• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peakhunterのブログ一覧

2020年11月21日 イイね!

キャンプシーズン到来

キャンプシーズン到来11月に入り、いよいよワタシにとってのキャンプシーズン到来です。
山も行きたいのは山々ですが、パートナーがいない昨今、単独でも怒られないソロキャンです。
というか、誘った仲間にことごとく断られた結果、ソロキャンです(笑)

幼馴染に家から下路1時間程で行かれる、焚火もキャンプも自由に使える秘密の広場を教えてもらいました。
秘密なので内緒でスミマセン。
そうは言ってもSNSのご時世、どんどん広まってしまい、
「直火禁止」
という標識の前に焚火後がある始末。
ここもいつまで許されるのか、時間の問題ですかね。
とりあえずは、一般シーズンが終わったので、個人的な今シーズンは大丈夫でしょう。
車の往来は少々気になりますが、諸々差し引いても冬場は期待できそうで気に入りました。

今回の幕は、Canadian East300のティピー。
既に生産終了した、手持ちで唯一のワンポールテント。
何がイイかって、「映え」だけです。(笑)
意外と降雪時も積もらなくてイイですね。
やはり4人用とはいえ、中のイイ2名という感じの空間です。

1人焼き鳥、1人鍋、1人飲酒で寝落ち。
翌朝ゆっくり道具のメンテ。
周りのゴミ拾いして、地元野菜を沢山仕入れて帰りました。
Posted at 2020/11/21 16:46:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ的な日記 | 日記
2020年08月16日 イイね!

トランクカーゴの価格

トランクカーゴの価格先日、みん友のネオレンジさんとか先生とかから、トランクカーゴの問い合わせが相次ぎました。やはり夏で活用の場が増えるのでしょうね。

どうやら最近、値上がりしてる?らしいトランクカーゴです。
販売元で色も価格も変わるらしいので、良く調べた方がよさそうですね。
ワタシが買ったころは2個で50Lが 5000円後半位だったような。
そんなに選択肢は無かったと思います。
量産の結果なのか?、2000円台~5000円台の開きがあるのは何なんでしょう??
形状?生産地?強度?の違いがあるのでしょうかね?

そしてダラダラと閲覧してたらなんと!
専用の木製天板も発売されていました!
なんと!天板だけで、2000円~5000円!!!
針葉樹集結板でーーーーー(=゚ω゚)ノ
天板職人に転職しようかと…(笑)
ワタシのカーゴ天板は、当時田舎に沢山の廃材があったので材料費はかかってません。(387㎜×118㎜×12㎜×5枚)
アンティークワックスも家にあったモノ。もったいないので片面だけで、もう片面は縁取りだけ。
成形時のやすりはガレージのコンクリートで削りました(笑)(笑)
塩ビ管(外径25㎜×長辺465㎜、短辺280㎜)は池の配管のあまり。
ロープは古いお助けロープの切れ端。
そんな感じで十分満足レベルです。
そそ、ボックスの下は地面に置いた時、汚れないように土台となる角材も便利です。(35㎜×311㎜、角材)
水に強くなる様、軽くバーナーで焼いとくとイイですね。

全て購入じゃなくって、自分で出来そうならDIY挑戦してみましょう♪

Posted at 2020/08/16 17:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ的な日記 | 日記
2020年02月14日 イイね!

WINGED WHEEL 50年モノ

WINGED WHEEL 50年モノ今年の正月に新潟帰省した時に掘り出した大型のハリケーンランプ。
今となっては使われなくなった倉庫の片隅に、ホコリまみれの錆だらけのしまいにはネズミの糞に留目を刺された状態でした。しかも2個。
昔、ビニールハウスの霜よけに多く使われてたらしいです。
ほっとけば、間違いなくゴミにしかならないモノだったんだと思いますが、ちょっと手を入れてみる事にしました。そもそもオイルランタンの構造はシンプルですからね。

2個あるうちの1個はホヤが割れて無く、じいちゃんはノリの缶を風防代わりにはめ込んでありました。

とりあえずバラせるだけバラシ、灯油で汚れを削除、煤は歯ブラシ、錆はペーパーで磨き、仕上げにアルコールで磨き、ホヤは一番近い寸法の代替え品が意外やデイツで見つけ、注文しておきました。
シェードは無塗装のトタンだったので、お得意のマットブラックに塗装。

汚れが落ちて、メーカーがはっきりしてきたので調べてみると、
「WINGED WHEEL」 という日本の会社で、現在はなんと、女性(若い)お一人でハリケーンランプを手作りで作成してるらしいです。
オイルランタン世界では既に有名みたいで沢山ネットに出てました。
https://www.yao-mono.jp/s_pr/?pkId=501066
なので今更隠す事も無いので(笑)
既に仕事はめいっぱいでしょうけど、応援したいですね。

メンテナンスの結果、すっかり現役に復活した写真です。
いつもビフォーを撮っとけばと後悔しますw
さて、一緒にキャンプに…
…?
ただ…サイズが(笑)
なんせタンクが1Lですから…
結果、自宅のインテリア&災害用って感じでしょうか(笑)
満タンで数日持つらしいです。


Posted at 2020/02/14 14:00:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ的な日記 | 日記
2019年12月20日 イイね!

冬キャンプの始まり

冬キャンプの始まりやっとこ冬らしくなってまいりました。
今年最後の連休で、待望の冬キャンプ。
アウトバック1台で、4人のグランピングが出来るのか?
を検証してまいりました。
答えはイェスです。
但し片道2時間が限界です。
パツパツすぎて…
ルーフも満杯、シート間も満杯。
なんか出発前から笑えました。

初日は快晴。
行きにイオンBigで1時間もお買い物。
やっぱし安くてそこそこの品ぞろえ。
チェックインは13時になってしまいました。
今回の幕は人数が多いので、エッグドームとアメドM。
後半からみん友のネオレンジさん合流の5名です。
それぞれが作業分担で効率よく設置やら組み立てやら食事を作成。

23時まで楽しい時間を過ごしました。
深夜は大雨。
翌朝は12時までだただらゴロゴロむしゃむしゃして晴れてきたのでスキを見て撤収。
行きと帰りの荷物が変わらないのキャンプです(笑)
あーまた早く行きたいなー♪




Posted at 2019/12/20 19:18:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ的な日記 | 日記
2019年11月23日 イイね!

冬キャンのテント内でお湯を…

冬キャンのテント内でお湯を…キャンプは不便を楽しむモノ…
ブッシュクラフト系とかね、
そっちも面白いんですけど、マッタリするにはそこそこ道具も必要です。
っと、前置きは置いといて、ジャグのお話に…

もう20年以上使ってる鹿番長のプラジャグ。
なかなか壊れませんw
なので夏にスタンレーの2重構造ジャグを導入しました。
アップしてませんケド。。
ロックアイスはどうしても必要ですもんね。(くーらーでもいいだろ)

で、冬は逆に氷はいりません。むしろ水が氷っちゃうんです。寒いんでw

2重ジャグに40℃程のお湯を入れても大丈夫。確かにそれも使えます。
でもいずれは冷えてくるでしょ?特に朝はキンキンに冷えてます。

で、冬用に考えました。
ステンレスで、下から温められるジャグ、見つけました。
marchisio オイルドラム 10L
蛇口付きステンレスオイルサーバー(ウォータージャグ)

決して沸かせる訳ではアリマセン。
ストーブの上なんか絶対ダメ。(ちょっとなら、とかもだめね)
コックがあるので、ゴム系が使用されていますからね。

ステンジャグの下にくしゃくしゃのアルミホイルを敷き、一カ所に熱が伝わらない様(変形の恐れあり)コック側を避けて、その下にニトリのステンレスキッチン台、その下からキャンドルを、ある程度隙間を開けて温めます。
強気で温めるときは、キャンドル4個位までいけそう。
温度キープは1個あればそこそこ保てます。
ランプっぽくもなり、40度位までなら大丈夫そう。
触って冷たくない程度、ほんのり暖かい程度で止めときます。
それでもササッと洗いモノやら、直ぐにお湯が欲しい時等、使い勝手はOK。

で、まだ使用写真はアリマセン。
12月の中旬が年内ラストのクリスマスキャンプ?

そろそろ「出ていくつもりですか?」っと突っ込まれそうですが、夫婦円満です。
円満のつもりです。
Posted at 2019/11/23 11:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ的な日記 | 日記

プロフィール

「ことよろ http://cvw.jp/b/730215/48211847/
何シテル?   01/18 15:03
ピークハンターとは言いつつも、自然に親しみ自然とのコミュニケーションが大好きです。 山岳系、河川系、海系、オールシーズン活動しています。 自然へのローインパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

秋晴れ横浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 17:39:19
最後の紅葉三昧④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 14:45:31

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
OUTBACKはBP→BS→BTと、3台目。 過去もそれぞれ良い車でした。 BTも長く乗 ...
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
2016年9月1日納車
その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX PH号(ピナちゃん) (その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX)
ハーフリブ仕様。 デッキカラーイエロー。 ボトム色 チャコールグレー。 日々、使いや ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2015年12月18日納車 アウトバックBP9-D L-styleから、アウトバックBS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation