• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peakhunterのブログ一覧

2012年01月23日 イイね!

最近気になる・・・Vol.2

最近気になる・・・Vol.2いつからこんなに安くなった?
Quechua(ケシュア) のテント。。。

≪ナチュラム≫さんにて、
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS IIII 4人用 GREEN
が、ナチュラム価格 10,800円 (税込) 送料別 納期 : 即納


・・・・・

・・・・・

・・・・・

イロイロご意見もあるかと思います。
(゜レ゜)はいはい。

まずは、こちら↓をご覧ください。

展開に数秒・・・
収納に2~3分。




ワタシの冬の行動パターン的に、整理すると、
      ↓
休みの前の夜21時頃、出発。
      ↓
現地(山間部)駐車場着が、0時~2時。
      ↓
この時間は当然、誰もいない。(寂っ
      ↓
過去、余程の有名駐車場でも無い限り、人に会う事は無い。
      ↓
二人であれば、車内にて、車中泊仮眠。
      ↓
しかし、それ以上は、車内はキツイ。。。
      ↓
そこで、コレが登場~
      ↓
本来は駐車場だが、「キャンプ禁止」っと書いてない場所で、当然、迷惑のかからない常識を踏まえたうえで!の展開。
      ↓
出発まで、2時間~3時の時間をこの中で座談&仮眠なんぞっ
      ↓
出発時にあせらず、あくせくせずに撤収~。
寝袋しまうより早いかも???


※黒い言い訳タイム。。。

予算元・・・最近、某○ークションにて、雑収入ありっ(黒笑
必要な理由・・・冬場は積雪もあるし、外気温は氷点下。風をしのげるだけでも、価値はあると・・・

しかも4人用!!シェルターとすれば、5人は充分!!
フル乗車で行っても、居酒屋が出来る?

「テントイッパイあんじゃねーか?!」
っという話もございますが、この機動性は変えがたいのです。。。
使うのはあなたかもしれないっ。(強気

来週までに間に合うかな(汗
(゜レ゜)(早っ





Posted at 2012/01/23 12:03:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | キャンプ的な日記 | 日記
2012年01月22日 イイね!

最近気になる・・・

最近気になる・・・おおお?
いよいよ買ったか!?!?


っははははっ。。。
(-.-)
ブルーにした。。。


水の色とマッチして・・・



なんてネぇ~~
(^^ゞ

オーダーにそろそろ行かなきゃと思いつつ、まだ、イエローか、アイボリーか、カプチーノか、決めかねつつ早半年以上www(爆

気になるのは、カヌーはもちろんのコトですが、この場所。。。

以前、かもがわさんのブログにも紹介がありました、四尾連湖の写真です。
かもがわさんは、オートキャンプ場の、龍雲荘に泊ったそうで。。。


向かい側の「水明荘」キャンプサイトは↓

こんな感じ。。。。

湖と言いますか、池のすぐそばで、テントが張れる。。。
すばらしい。。。。
富士の伏流水なので、透明度は結構高いらしいし。。。
(*_*)(きらきら


たぶん、進水式にふさわしい場所かもしれないと、一応候補に挙げておきます。。。
夏の時期、進水式にいらしたこんな方も・・・

進水式の割には、少々雑な一面を見せてくれますがwww
(-_-;)(ポィっ・ガンっ!ってw

あれ?何だか、雰囲気、ニレドンのアニキに似てる?(爆


今年の当社、新人歓迎会を、ここでやろかナぁ~とか思ったり。。。
人数割りすると、一人頭、5千円あればコミコミでお泊りキャンプ&バーべキュウ&(かぬ~は自己満)(笑

問題は、社員のみんながノるか(カヌーじゃなく)ノらないか・・・(汗汗
(-_-;)あなたはどう思う?


ちなみに上の写真は、四尾連湖 水明荘 様ページより、紹介させていただきました。






Posted at 2012/01/22 23:43:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | キャンプ的な日記 | 日記
2012年01月16日 イイね!

一酸化炭素と二酸化炭素の中毒事故について…

一酸化炭素と二酸化炭素の中毒事故について…お友達の、AJ5さん、かもがわさんの 「記事」 を読ませていただいて、一酸化炭素について、少し興味を持った。


一酸化炭素中毒とは、血中ヘモグロビンとの強固な結合(酸素の250倍)により、血液の酸素運搬能力が下がり、末梢で酸素分圧が極端に低下し中毒症状を起す。」


的な事までは知っていたりする。。。
でも、意外とどの位でどの程度の症状が出るのかは知らない。

っで、現代は便利なモノで、
「一酸化炭素警報機」
と言うモノがあるそうで・・・
ソレを、購入するにあたり?www
ちょいと調べてみると、意外と怖い事を知った。


基本、テント内で火を使う事はご法度。
天候の悪い時などは、前室での使用がセオリーだ。
しかし真冬になると、ついつい暖を取るのも兼ねて、テント内の喚起に気を配りつつ、ガスランタンやら、バーナーを使用する。
「10分程度なら換気してるし、大丈夫だろう」
の「だろう」判断で・・・・

今までは何の基準も無く、
「具合が悪くなったら、危険」
的、安易な考えも無くも無かったので、少し調べてみた。

すると意外なほど、自分の甘さに気付かされたのョ♡
実体験のお勉強じゃなくってヨカッタ(笑~

以下、参考になった文章

----------------------------------------

4~5人用テント内で携帯ガス器具を使用した場合のCO 濃度測定実験の結果
燃焼開始から
5分後・・・頭痛などの初期症状(100ppm)
10分後・・・加速度的にCO 濃度が上昇し危険な状態
18分後・・・意識障害を起こす濃度(300m)
※ガスコンロを燃焼させ湯を沸かし、床上30㎝で測定
(社団法人 日本キャンプ協会:東京)

-----------------------------------------

どこに溜まる?
一酸化炭素の比重は、ほぼ空気と同じです。
そのため、上の方、下の方と特定することはできません。空気の流れによって漂うのです。
一酸化炭素の発生源には炭火の熱がありますので、その熱の上昇気流にのって、
まずは上方向に向かうと考えるのが自然です。
条件によっては、空気の流れで下へ向かう可能性もありますので、溜まる場所は特定できません。

-----------------------------------------

一酸化炭素中毒には、急性型、間欠型の二種類ある。
急性型は治療により完全治癒しますが、間欠型は完全治癒は難しい。
では、どの様に、2タイプに分かれるのかというと、
1、急性型
急に意識を無くし、倒れたような症状は急性型。(高濃度の一酸化炭素を吸ったことによるもの)
2、間欠型
その後、体内に一定濃度以上の一酸化炭素が残った状態で治療を終了してしまうと間欠型と呼ばれる、慢性一酸化炭素中毒に移行。
又は低濃度で、長時間吸った事によって起こす場合もある。特に飲酒時は、アルコールによる症状か、ガスによる中毒なのか?非常に注意が必要。

一般的に、初期症状は脳の低酸素状態なので、ボ~っとする、頭痛など軽度脳梗塞症状に近い。
これは、一酸化炭素に暴露された時間の長さが長いと、脳の奥まで浸潤するというイメージと、その時の一酸化炭素濃度によって決まるが、間欠型の場合、血液のデータや、パルスオキシメータの値(指にセンサーをはめて何%とか計る機械)では分からず、脳波以外に判断できない。

-----------------------------------------

体験的記事より・・・
「さっきまで、珈琲をい入れようと思って、袋に手を掛け…しかしそこから、全くの前ぶれ無く、意識を失っていた。子供に声を掛けられなければそのまま二人とも・・・・」

-----------------------------------------
他・・・・

まとめてみると・・・↓



☆一酸化炭素、二酸化炭素中毒のまとめ☆
(※条件によって様々なケースがあります)

密室や、喚起不十分な場所でガス系火器を使用
(※練炭などは、初期、鎮火後が一番危険)

ガス火器、使用初期、酸素が充分足りている状態は、完全燃焼。

酸素過剰使用による、二酸化炭素の充満
二酸化炭素中毒と言うのもある。

鍋など、テント内が結露すると更に通気が悪くなる。

二酸化炭素は空気よりも重い為、下に溜ると言われるので、ロウソクを低い所に置き、炎で判断するなどと言われる事がある。

燃焼により、酸素が使われ、酸素が足りなくなり、二酸化炭素が多くなると、火器類は不完全燃焼を起こす。

一酸化炭素が発生。
0.02%、2~3時間で前頭に軽度頭痛。
0.04%、1~2時間で前頭頭痛、吐き気&2.5時間~後頭部頭痛。
0.08%、45分で上記症状、痙攣。2時間で失神。
0.16%、20分で上記症状、2時間で死亡。
0.32%、5~10分で上記症状、30分で死亡。
0.64%、1~2分で上記症状、15分~30分で死亡。
1.28%、1~2分で死亡。
※死亡をま逃れても、暴露された時間によっては、間欠型後遺症の危険大。

☆ここ重要!!☆
徐々に濃度は増えては来るが、徐々に上記の症状が出る訳では無い。


上部に溜るケースもあり、テント内上部に高濃度の一酸化炭素が溜ると、立ちあがった瞬間に高濃度の一酸化炭素を一気に吸い込み、急激に失神するケースもあるらしい。
低い子供が無事で、大人が失神という場合はその様なケースが考えられる。

警報機の設置場所は、天井部か、顔の位置か、低い場所か・・・・
空気の流れが悪く、溜りやすいと思われる場所がヨロシイ様で・・・
それか、顔に貼りつける?

頼り過ぎず(電池切れ、故障等)、必要以上の換気心がける。


気を付ける基準としては、
 ☆「酸素充分に足りているか?」
っと、
 ☆「炎は完全燃焼しているか?」
が大切である。


何度も言うが、基本は屋外!
止むをえない場合は、充分な換気と注意を。。。。

------------------------------------------------------------------

ちなみに、警報機はどんなのがおススメでしょうか?
(*^_^*)(お願いしますっ
以上でした。。。
<(_ _)>。。。

Posted at 2012/01/16 22:04:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | キャンプ的な日記 | 日記
2011年09月02日 イイね!

エグザルチーム、バーベキュー大会

エグザルチーム、バーベキュー大会今週は 昨年の北岳 から一年…
本来の予定であれば、槍ヶ岳に行く予定でありました。

しかしながら、ワタクシの怪我のせいで延期となり、エグザルチームの皆さんに休みを取って頂いたにも関わらず、大変なご迷惑をおかけしてしまった次第です。
<(_ _)>(ゴメンナサイっ


結果、みんなで船で、キス釣りにでも・・・
の予定も台風の影響で中止www

更に変更で、奥多摩は大丹波のマス釣り場で、バーベキューと相成りました。

例によって、エグザルは、上半身、ハダカですwww
<(_ _)>(醜くてスミマセンっ

段取りは、シバちゃん、もろもろ準備は、よっしーが準備してくれました。
で、団長はKちゃんです。
飛び入りで、何故か、ウチの娘も参加させていただき、感謝感謝m(__)m

朝から、ハイテンション&酔っぱらいのメンバーなので、出入り禁止になるんじゃないかと、ひやひやしましたが、いろいろ楽しませていただきました。


大丹波のマス釣り場は、東京の奥多摩でも最上流部に当たる場所で、水はキレイです。
基準としては、トビゲラは生存せず、基本カワゲラ中心の窒素 (N ) リン酸 (P ) カリウム (K)の貧困な源流部という水域な訳です。

が、

人の多い事多い事・・・
夏休み中も手伝って、サスガ東京都、と言った感じでした。




ここから、ちょっと、悲観的な話・・・

人は多いモノの、水がキレイだった事に、テンション上昇!
しかも、受付の対応してくれた、おねーさん(おばちゃん)は、モノ凄く管理釣り場にしては、気持ち良く対応してくれました。(個人的観点)

ソコまでは、意気揚々と来たものの、やっぱしゴミが多いんですっ。
餌の入っていたパックや、釣り糸、ビニール、タバコの吸い殻等々・・・

一気にテンションが下がってしまいましたwww
せっかく企画してくれたのに、テンションが↓ってしまい、なんとなく静かなハンターにwww

エグザルメンバー以外の方々も何名か来ていたのですが、そんなところで語りに入ってもしょうがないので、ダンマリを決め込む状態になってしまったのを、今となっては少々反省・・・

しかも、極めつけは、Kちゃんが、
「ニジマスの、刺身お願いしますっ!」
っと、リクエストが来たので、水質と現地の養漁場である事を判断材料とし、刺身を作った訳です。
(基本、寄生虫などの問題から、自己責任です)

万が一に備え、三枚に卸した後、日本酒で、さっと〆、超薄切りにし、冷水で上げました。

それが、又、ウマかった事wwww

尚更、この水質に頭が下がる思いと、このゴミの問題のギャップに溜息をついてしまった訳です。

東京という場所でありながら、奥多摩山系の豊かな水を頂き、副産物で育てられたニジマスとは言え、美味しいモノを頂く感謝の結末が、このゴミかよって?

自分の目に着くゴミは、こそこそと、回収はしたものの、気付いたワタシが、空気が読めないと言われようが、イイ人ブッテルと言われようが、語れば良かったと、帰路、そして今更ながら、思うのでありました。

<(_ _)>(完

Posted at 2011/09/02 00:42:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャンプ的な日記 | 日記
2011年07月27日 イイね!

山道具ネタ・2

山道具ネタ・2夏休みの平場用に…

Luxe SleepSack・シュラフ・寝袋用インナーシーツ
というのを買ってみた。
久々、中国製?らしい。

一個、1480円+送料500円海外発送。



・使用時サイズ 216 x 80 cm
 →まぁ、そんなもんかな…

・収納時サイズ 8 x 15 cm
 →パンパンだけどネ…

・重量 280g
 →↓

誤差の内…
 
・衣類を入れて枕にできるポケット付き
 →と?枕にはちいさすぎねーか?(爆
 違う!!、頭側が袋状になっていて、ソコに衣類を詰めろっ、という意味らしい!
 なかなか考えてるじゃないの?

・高機能ポリエステルポプリン素材、吸水性、速乾性に優れ、高い保温効果を実現。
 →信じよう…

・冬場は保温用シーツとして、夏場はそのまま寝袋としてシーズンを選ばず使用可。
 →ややしっとり、起毛風?肌触りは悪く無いネっ。



寝具類のサイズ比較

右から
・インナーシーツ


・エントラントシュラフカバー
(25年モノで、エントラントコーティングはすべて粉末化され、今はただのナイロンカバー。
ニクワックスの撥水だけが頼りの防水性?で、通気性はゴアテックス以上、木綿未満(爆))




・ ナンガ(NANGA) ポーリッシュバック250DX
 総重量:570g/収納サイズ:(約)直径15X25cm/内部構造:シングル構造/温度域:-1℃~-6℃
 /フィルパワー:760FP
 3シーズン使用のダウンシュラフ。軽量コンパクト!

表示とだいぶ違うけど、湿気かな?
↓シーツと組み合わせて、寒そうな時にボリュームUp・・・
 どうせなら、色も合わせて見ました






その左、
・モンベル3シーズンシュラフ(ナイロン系クロロフィル)約800g
 (今では骨董品?、28年モノ…すげっ)
 今はもっぱら車中泊又は、雨降り予想の高い時に使用


その左、
・ナンガ(NANGA) オーロラ750SPDX 過去レポ記事


その左、
・THERMAREST(サーマレスト)RidgeRest SOLite リッジレスト ソーライトスモール
昨日の記事 


・あっ、自動拡張マット、忘れた・・・
 過去記事


でっ、夏の平場は、このシーツと、肌触りのよくないシュラフカバーでいけそうです。

でも、シーツとカバーをたすと、691g・・・

ポーリッシュ250単体で、625g・・・
(ーー;)(ん?おかしくネっ?


まぁ、平場なんだから、重さなんて何でもいっか?っと開き直っとこっ。
と言いつつ・・
来年の夏に、どなたか一緒にお山に行く方いたら、貸し出しも出来るしね。
(^^ゞ(洗えるのがいいでしょ
真夏の1500クラスなら、寒く無いもんね~


とりあえず、夏休みのキャンプに使ってみます。
<(_ _)>(第2段でした。

Posted at 2011/07/27 15:30:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | キャンプ的な日記 | 日記

プロフィール

「ことよろ http://cvw.jp/b/730215/48211847/
何シテル?   01/18 15:03
ピークハンターとは言いつつも、自然に親しみ自然とのコミュニケーションが大好きです。 山岳系、河川系、海系、オールシーズン活動しています。 自然へのローインパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

秋晴れ横浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 17:39:19
最後の紅葉三昧④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 14:45:31

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
OUTBACKはBP→BS→BTと、3台目。 過去もそれぞれ良い車でした。 BTも長く乗 ...
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
2016年9月1日納車
その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX PH号(ピナちゃん) (その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX)
ハーフリブ仕様。 デッキカラーイエロー。 ボトム色 チャコールグレー。 日々、使いや ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2015年12月18日納車 アウトバックBP9-D L-styleから、アウトバックBS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation