• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peakhunterのブログ一覧

2019年10月19日 イイね!

台風19号の一部始終

台風19号の一部始終皆様この度は台風19号の影響により、被災された方々にはお見舞い申し上げます。
当方も、多摩川沿いという住宅環境で避難勧告をされた地域でした。

仕事は13時に撤収。
とりあえず社員は自宅待機。
夕方に避難勧告が発表され、男性社員、女性社員共川から離れた場所にまとめて避難させました。
その後、両親を回収。避難所には行きたくないという事で、自宅の3階に陣取らせ、ワタシの基地は半地下なので、急いで物資を2階と3階に引越し。
特に電源関係と、買ったばかりのフジカストーブが優先。
万が一に備えて、ライフジャケットとヘルメットも準備しました。
小物では、グローブとヘッデン、ロープやカラビナ等、屋根にも上がれる準備を。

日が暮れて風雨が強くなり、停電。
いよいよこの時がやってまいりました。
オフグリッドの登場です。
小型テレビと扇風機、照明と、ポータブル冷蔵庫を起動。
外に出てみると、辺りは漆黒の闇。
うちだけ明るすぎるのもナンなので、明かりは控えめに…。
子供達は呑気なもんで、ちょっと楽しそう。

1時間少したった頃、東京電力復活。
風雨が収まったころ、川の方に偵察に行くと、実家の数メートル、数十センチの高さまで浸水してきていました。
しばらく様子を見ていると、引いていく感じだったので、やや安心して帰宅。
その後通り過ぎてからは嘘の様に静かになり、本流の水位だけが心配でした。
たぶん決壊まで1メートル前後だろうと…

とりあえず無事に夜が明け、本流を見に行くと、予想どうり残り1m50cmで決壊レベルまで上昇してました。
これが破けたらホント大惨事でした。

と言う事で、お陰様で際どい所で何事も無く過ごせましたが、今後も様々な災害の知識や準備が必要と改めて感じた次第です。

ライフジャケットを2セット、じじばば分を買い足せという奥方命令…
使われない事を祈るばかりです。
Posted at 2019/10/19 09:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 環境系 | 日記
2018年09月19日 イイね!

プチオフグリッドから

プチオフグリッドからオフ・グリッドとは、一般電力会社などの送電網につながっていない発電・電力システムの事で、独立電源の事を言うらしい。
そもそもそんな言葉があるんだなんて、ネットサーフィンで知りました。

先日家のリビング用に入れたAC Delco M27MFの配線が終わり、始動を始めました。
一応これでリビングのテレビはオフグリッドとなりました。
リビングのテレビだけなら10時間程イケそうです。
しかしバッテリーの種類によって、V、A、%表示は特性が違うというのも勉強になりました。

そしてやっぱし車と自宅とを1枚のパネルを使いまわすのはめんどくさいので、もう一枚パネルを追加しようとしたら、なんと10月中旬まで入荷待ち!?(゚ω゚)!?
やはり先日の地震の影響でしょうか?
こんなにお手軽に出来るシステムというのがどんどん浸透しているのかもしれません。

最近は売電価格も下がり、溜めて自宅で使うというのがこの先主流になってくるらしく、バッテリーももっと進化してくれる事を願います。

写真は朝日を浴びた蜘蛛の巣が、虹を発電してました(笑)

Posted at 2018/09/19 19:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 環境系 | 日記
2012年05月18日 イイね!

またまたヒョウ~2

またまたヒョウ~2今日はまたまた降りました雹・・・・
前の時よりは小さめでしたが、勢いと言うか、降った量は今回の方が多かったような。。。
パチンコ玉~BB弾サイズが凄まじい勢いでした。

ちなみに、物干し場は積もってましたwww
たぶん、屋根から落ちて、トヨに流れず弾けて落ちてきたんでしょう。。。
植木もかわいそうでした。。。

カキの木や、イチョウ、枝が堅く、大きい葉は、正に機関銃で撃たれたように穴だらけのボロボロに・・・


コレでしばらく、落ち着くらしいですが、山で出会ったら恐いだろうなぁ・・・

今度の月火は大丈夫?
みたいなので、リベンジ行きますョ~
(゜レ゜)(ひさびさだぁ・・・
Posted at 2012/05/18 22:02:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 環境系 | 日記
2012年05月09日 イイね!

雹~!(汗

雹~!(汗最近は異常気象も珍しくなくwww
地震だけでなく、竜巻やら、ハリケーンやら、気温の異常して、ゲリラ豪雨www
なんでもそろってるw

先日の竜巻の日に降った雹。。。。
直径1センチ前後で、結構当たると痛いくらい。
車のボンネットはとりあえず大丈夫でしたが、少し心配になりました。。。
よく見ると、球形ではありますが、中は水?
割れると、タコの吸盤みたいで聞待ち悪かったですわっwww


っで、今日も一瞬のゲリラ豪雨w
バケツひっくり返したと言いますか、滝の様な雨wwwww

これから大きく、環境が変動していくんでしょうね。。。
恐ろしいですがwww
www(*_*)www(でーあふたーともろー的
Posted at 2012/05/09 21:53:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 環境系 | 日記
2011年09月20日 イイね!

最近のバッテリー事情

最近のバッテリー事情ふと気が付くと、今年はいわゆる、
「乾電池」
とやらを買っていない。

一昔前までは、電池を使うモノは、
・ヘッドライト
・ラジオ
・トランシーバー

くらいなもんで、日帰り登山や、渓流では、全く
「乾電池」
を使う事も無かった気がする。

で、最近はどうか?
上記はもちろんのこと、
・GPS
・ランタン
・雷探知機(AJさん紹介)
・ビーコン(まだ持ってないケド)

2泊3日とかだと、
・カメラ予備バッテリー
・携帯予備バッテリー

かといって、乾電池の場合、毎回新品って訳にもいかず、使いかけの電池に、それぞれの予備電池・・・
という事で、消費量もさることながら、エコも兼ねて、軽量化も兼ねて、充電式に変わりつつある。

でも、結構な重さなんですね・・・

という事で、台風で出かけられない休日の夜なので、暇つぶし~



単四シリーズの計量です。
充電池

一本あたり、12g

アルカリ乾電池

一本あたり、11.5g

一本に着き、0.5g増・・・
思った通り、充電池の方が少し重いっ。



単三シリーズの計量です。
充電池

一本あたり、27g

アルカリ乾電池

一本あたり、23.5g

げっっつ!(-_-;)
一本につき、3.5g増・・・・

フル装備(最大重量時)での重量差は?
・ヘッドライト(単三3本)
・ラジオ(単三1本)
・(旧)トランシーバー(単三2本)
・GPS(単三2本)
・ランタン(単四4本)
・雷探知機(AJさん紹介)(単四2本)

充電池だと、216g+72g=288g
アルカリ乾電池だと、188g+69g=257g
結果、31g増・・・

まぁ、許せる範囲かな・・・・
軽量化にはならないけど・・・・
満タンバッテリーと、ウマく活用するのが、軽量化につながるようです。


っと言いますか、使用するバッテリーだけで300g近く行くんですね~
(-_-;)(驚・・・
予備入れると、缶ビール一缶か・・・・
電池・・・されど、電池・・・・

<(_ _)>(暇な夜~

Posted at 2011/09/20 22:35:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 環境系 | 日記

プロフィール

「ことよろ http://cvw.jp/b/730215/48211847/
何シテル?   01/18 15:03
ピークハンターとは言いつつも、自然に親しみ自然とのコミュニケーションが大好きです。 山岳系、河川系、海系、オールシーズン活動しています。 自然へのローインパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

秋晴れ横浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 17:39:19
最後の紅葉三昧④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 14:45:31

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
OUTBACKはBP→BS→BTと、3台目。 過去もそれぞれ良い車でした。 BTも長く乗 ...
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
2016年9月1日納車
その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX PH号(ピナちゃん) (その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX)
ハーフリブ仕様。 デッキカラーイエロー。 ボトム色 チャコールグレー。 日々、使いや ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2015年12月18日納車 アウトバックBP9-D L-styleから、アウトバックBS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation