• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peakhunterのブログ一覧

2012年02月03日 イイね!

一酸化炭素警報機改造計画実行

一酸化炭素警報機改造計画実行一酸化炭素警報機改造計画実行。。。。

だいたい、夜中にこれは怪しいwww

それをご覧のあなたも、怪しい。。。

とりあえず・・・2980円で、落札。
日本製は無い?というか、かなり高額となう様で・・・

某国製なので、ドコまで信用性が(謎
とにかく音がデカ過ぎるので、少し小さくする為の改造計画を公開♪
<(_ _)>(自己責任にて・・・


裏蓋をあける。



本体は、張り合わせてあるが、ネジは無い。
貼り合わせのこの部分に、切れ込みあある。
ここに-ドライバーをそっと差し込み、隙間に合わせて一周すると、あっさり外れる。



本体裏表の図。



スピーカー用の針金端子が見える。



端子が、この金属面に触れ、大音量を出す。。。



あれっ、これもあっさり外れた。。。
少しのシリコンで止まっているだけらしい。。。



ほんなら、強度と、音量低下の為に、裏面(端子の触らない方)をリコン全面てんこ盛りっっつ



方向を間違えないよう、元の角度に戻し、更に、
「ダックパワーテープ」
で、振動を抑える。。。
ヤリ過ぎか??
小さすぎたら外そう。。。
っと、結局テープは外したwww



裏蓋を閉じ、テント内にぶら下げられるように、コードを付けて、カラビナでビレイっ!
で完成!!!
キンキンしない、適度な音量になりました。。。
(^O^)b(Goo



2012年01月28日 イイね!

間に合ったっ♡→がんばったっ♡

間に合ったっ♡→がんばったっ♡朝、少し早く起きて、先日の、衝動的に間違っ(買)ったテントを、アウトバックのラゲッジに積んでみた。
・・・・・・
縦には入らない。。。。
・・・・・・
横に・・・・

テントしか積めねぇぇぇ・・・・(汗


こうなったら、どっちにしろ使えね-じゃねーかっ(怒っ

っと言う事で、当初、やってみようと思った圧縮ストラップをホムセンに駆け込みゲットっ
↑写真。

さささっつっと針と糸でセッティング。。。

後は、力ずく。。。。

<(-"-)>「ううおおりゃぁァァァァァァァァァァァァ~」



おおおおおおお!
70センチ切ったぜっつ!

そこに、もう一本!
予備のストラップをすかさず、≪ギンギン≫に膨張しようとするテントパワー・・・
(= v =)v(若い時な感じ)
正に、朝立○を、抑え込む状態にwww


サスガに、二本で、力を分散させているので、ブチ切れる事は無いだろう。。。。

標準の図


サポーター後


これでルーフに入るかな???
(= v =)(期待~



2012年01月23日 イイね!

専用風防の制作・他

専用風防の制作・他新年会前の半端な時間www。

専用風防の制作・他、いじくりました。。。


詳細は  「 こちら 」




以前のは、「 こちら 」
2011年12月09日 イイね!

夜中にきごぎこ。。。。

夜中にきごぎこ。。。。完成の画。

はて?、何でしょう?

鳥居的?~
(^.^)/(御利益あるかも?



加工前の素材の画





まずは、竹の節にそって、ギコギコっ。
作業場所の基地は地下なので怪しまれる事はありません。ふふふ1。。。

それを、ナタで、ぱっかりこ~んと・・・・
隠れ家的基地は地下なので怪しまれる事はありません。ふふふ2。。。

それをドリルで、どりどり・・・・・
シェルター的基地は地下なので怪しまれる事はありません。ふふふ3。。。










はいっ、完成の画
10本+予備2本。。。


朝、雪が凍って残置状態となてもローインパクト&ローコスト。。。
たぶんもったいなくって掘り出すと思うけど。。。

夏の浜辺の日除けテントにも使えるね~。。
もちろん、クロスでも使えます~っ!
錆びないし~
実用重視という事で。。。


でも、ちと重くてデカイwww(難
山岳仕様時は、冬の外張り用の4本でいいな。。。
(-_-;)(いつ使いますか?(謎
2011年07月17日 イイね!

アダプター改造

アダプター改造先日購入したコールマンのノーススター
夏場だけでも、ガスのコスト削減に…っと、みん友のNORICKさんにアドバイスを頂き、アダプター改造(自己責任)に挑戦いたしました。

ブツは、某〇ークションにて、500円で購入。




まず、裏の2つのネジをバラシ、各パーツに分けます。
パッキン類も、傷にならないよう、外しておきました。

上部の改造は、結合部分のプラスティック部分を3ミリ程カッターで削ります。

金属部分は、3.5㎜~4㎜の金属ドリルを使用し、穴を広げます。
ドリルで出来た金属バリを、丁寧にヤスリで削り、鏡面状態に磨きます。
そうしないと、ランタン側のパッキンを傷める恐れがあるので、ここは慎重に??

っで、あっさり、完成してしまいました。
(~_~;)(NORICKさんスミマセン





ランタンに装着。




CBガス缶装着。
差し込んで、右に回すとロックします。




立てる場合、缶の底面が小さいため、安定感がありません。
という事で、プリムスの足を使います。
これも、NORICKさんに教えてもらいました。

初めは少々きついです。
って言うか、入らないかと思いましたが、
力ずく?っで、入りました。
ピッチぴちですwww


それにしても、ノーススターにはバランスがよろしくありません。
やっぱし、吊り下げ専用かなぁ~




プリムスの小型ランタンならイケそうです。

がっ!
P-533の方は装着出来ませんでした。
まっ、そっちはいっかっ

すべて、自己責任の世界です。
<(_ _)>




プロフィール

「ことよろ http://cvw.jp/b/730215/48211847/
何シテル?   01/18 15:03
ピークハンターとは言いつつも、自然に親しみ自然とのコミュニケーションが大好きです。 山岳系、河川系、海系、オールシーズン活動しています。 自然へのローインパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れ横浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 17:39:19
最後の紅葉三昧④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 14:45:31

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
OUTBACKはBP→BS→BTと、3台目。 過去もそれぞれ良い車でした。 BTも長く乗 ...
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
2016年9月1日納車
その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX PH号(ピナちゃん) (その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX)
ハーフリブ仕様。 デッキカラーイエロー。 ボトム色 チャコールグレー。 日々、使いや ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2015年12月18日納車 アウトバックBP9-D L-styleから、アウトバックBS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation