• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peakhunterのブログ一覧

2010年09月07日 イイね!

秋雨濡れても寒くないヤツ

秋雨濡れても寒くないヤツ昨年、狙っていたが、何処のショップも売り切れで諦めていた、
「濡れても寒くないヤツ」
を今シーズンは早々にゲットした!(^^)!

THE NORTH FACE
Hybrid Primaloft Jacket(カラー:オービットグリーン)
サミットシリーズ
ハイブリッド プリマロフト ジャけっつ

通常価格 25,200円 (税込)
購入価格 15,000円位 かな…(= v =)



☆素材:LW RipStopNylon with DWR × Micromattique SELECTベアー天竺(中綿)光電子(R)PRIMALOFT(R)ポリエステル100%

☆品質:ナイロン100%×ポリエステル90%、ポリウレタン10%(中綿)ポリエステル100%

☆機能:ファスナー付ポケット対応/チンフラップ仕様/スタッフサック付き/ストレッチ素材対応

☆カラー:オービットグリーン

仕様
軽量・コンパクトに収納できる中間着は、秋冬のあらゆる行動を支えてくれます。

中綿に光電子(R)プリマロフトを採用しているハイブリッド プリマロフト ジャケットはその高い保温力だけが持ち味ではなく、濡れてしまってもロフトを維持できるという特徴があります。

身体にフィットするシルエットでありながら、身頃のサイド、肘周り、そしてラグランスリーブのラインに沿ってストレッチ生地、フリース(?)地を使用し動きやすさを確保しています。

袖は長めで、袖口に親指を通せる穴が開いており、ハーフグローブになる実用設計。




厳冬期の中間着としても、長く着られそう…
ダウンも抜群の保温力があるけれど、行動着としてはマイナス面も多い。
特に、雨でなくても、汗でぬれたりすると、FPが高いほどみるみるロフトが落ちて、肩あたりはペタペタになってしまう。

冬の備えは順調??だが、ヘソクリ雪崩で、お山に行けなくなる
(@_@;)??
それじゃ意味ないし…雪山妄想で終了かッ?
!(-_-;)!

まぁ、何とかなるモンです(~o~)/楽観的~

Posted at 2010/09/07 11:28:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山の日記 | 日記
2010年09月05日 イイね!

お疲れさまでした、KISS初号機 (T_T)

お疲れさまでした、KISS初号機 (T_T)いつ入手したか…と言われると、忘れてしまう位前…

初めて一眼の購入可能な価格帯で出たニュースを知って、1年ほどたった頃だろうか…
まだ、シルバーモデルしか無く、渋々カラーを諦めて購入してすぐに、ブラックモデルが発売になった気がする…。



色々なシーンを撮った…。
子供の成長も長く撮った…。

山にももちろん、海、川、すべて行くとこ、過酷なとこも、一緒だった。
滝から落ちた時も、ザックの中で、ウレタンカバーと、ビニール袋で、よく耐えたなぁ~。
あちこち、傷だらけ…

この傷一つ一つに思い出がねぇ


そして、この初号機のシャッター音が良かった。
「パフコんッ」
っと、ちゃっとアナログチックな音…。
今は無き、シルバーのボディーカラー…。

でも、こうして改めて写真で撮ってみると、(5D、F2.8/24-70にて撮影) 
何だか惜しくなってしまった…。

「本当に買い替える必要があったんだろうか…」
と…

しかし、もう、手元には無い。
後輩は喜んで、大事に使ってくれるだろう…(T_T)
今回の買い替えは、後輩のカズ君に、この初期型を譲る約束…
(ワタシのせいで、彼のコンパクトカメラをグアムの海に水没させてしまった)
があったために買い替えたようなもんだが、それも無ければ、まだ使っていただろうなぁ。



最近のデジモノは、中古や、旧型になると、一気に値を落とす。
一昔前は、一年前のモデルだって、新型同然だったが、今や、どんどん古く思わせ作戦なのか、新型が追随…。


今度のKISSⅡは、壊れない限り、一生大事に使おっと( ^^)v


って、取り留めも無い文章になってしまった…(-_-;)

Posted at 2010/09/05 21:37:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ系 | 日記
2010年09月05日 イイね!

夏休み最後の思い出

夏休み最後の思い出8月の最終日…

我が家では珍しく、TOKYOディズニーランドに行ってきました。

実は日中は暑くて耐えられないと思い、ナイトパスという18時~22時という何だか中途半端なヤツ…

まぁ、夜の感じも悪くない…何より暑く無く、空いている??

確かに暑くはなかったものの、決して空いているとは申しがたい…(-_-;)

結局、空いてるモノでも、20、30分待ち(@_@;)
ジェットコースター系で、一番短かったスペースマウンテンが70分待ち(@_@;)

なんだかんだ、5つ位は乗れたかな~。

子供的には、「行った」感はあるようすだったんで、良かったかな。

親的には、「充分」と、ここは息が合うので良かった良かった(^v^)

夏最後の子供サービスでしたm(__)m


ちなみに、下の娘に、
「ディズニーランドと、山登りとか魚釣りと、どっちが楽しい??」

と、野暮野暮な質問に、

「お山!」
と気を使ってか、答えてくれたのはうれしかったなぁ~( ^^)m


カミさん的には
「ナニ、その質問~(-.-)…」

「うっっ…(-_-;)…」

Posted at 2010/09/05 18:43:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ファミリー系 | 日記
2010年09月03日 イイね!

ホワイトアウトよサヨナラ~(*^^)mm

ホワイトアウトよサヨナラ~(*^^)mmやはり、ブレーキは効かなかった…
(滑落ではありません(-_-;))

又、山の沼、ハマり中??(@_@;)??

昨日の話…(-。-)~



楽天ショップで、安価&10倍ポイントを探してついに購入(*^。^*)
合計 96372(円) 還元ポイント 9630

実質、メモリーカードを入れると、8.5万円成り~
いいお買いモノだったと…今のところ…(-。-)v

発送は7日発らしいので、しばらくお楽しみは先。

又、レポートしま~す!(^^)!



と、気持ちがそっちに行ってたら、忘れてた!!

入札中の一眼カメラを、サンキュっパーで落札ゥ~
(@_@;)!!

標準レンズ、予備バッテリー、専用バック、他、色々オマケ付きの中古キッスX2…

お得はお得でしたが…
ヘソクリ雪崩が止まらない…\(~o~)/キャ~

今更ながら、山カメラ、キッスの初期型は卒業です。
良く、過酷な環境でがんばってくれました。<(_ _)>
この初期型は、職場の後輩にあげちゃう。

今年の秋、冬からX2の出番です。
今までよりも、若干軽量小型、反対に大きなモニターがウレシイ~。
(5Dは、重くて、怖くって、気ー使うんで、山には無理(*_*))

今年の冬山は、かなり充実出来そうです。
そうそう、寝袋も-30℃対応ゲットしないとね~
まだまだ雪崩が止まらな~い(ToT)/~~~


※写真は、去年2月の奥秩父
 森林限界(2400㍍)は視界10メートルの突風ホワイトアウト…
 この後が更に凄かったぁ~
 モノと言うモノは、みんなブッ飛んで行ってしまいそう(*_*)
 怖い怖い~(=_=)

Posted at 2010/09/03 17:10:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山の日記 | 日記
2010年09月02日 イイね!

ポータブルナビゲーションの買い時(-.-)



普通の街中趣味方々は全く関心が無い?と思いますが…

携帯でもナビタイム??ありますし…

アウトドア系のしかも、アドベンチャー系の方は、多少、ポータブルナビに興味はお持ちでしょう??…。


先月末に、ある変化と言いますか、画期的?!な地図のバージョンアップ版がリリースされました。
GARMIN(ガーミン) 日本登山地図 TOPO10M Plus ってヤツです。

それまでの登山マップソフトは、あまり登山道の信用、信頼性が薄く、高額(日本語版本体とソフトで15万前後)なだけに購入には至りませんでした。
という事で、

「地図とコンパスありゃー充分ョ!ついでに、冬山は赤旗だぁ~」
(赤旗とは、尾根の開けた場所でホワイトアウト時に、帰路の印として雪上に立てる竹旗)
みたいな…\(~o~)/

が!!(@_@;)!!

今回のバージョンアップは、新地形図に、トップシェアの登山地図である昭文社「山と高原地図」がベースとなり、その名も「日本登山地図」!

又、国土地理院の2万5000分の1地形図を基図として、独自の調査・取材結果が反映されているらしい。

そして、更に、山に入る前のバス停・駐車スペース・コンビニ・登山届ポスト、更に山小屋・避難小屋・水場・危険箇所・尾根名称などのポイント情報も収録されるようになったとか…。(@。@;)
もちろん、等高線も10メートル間隔で、GPS表示の高度計もある。

そして価格だが…

・GPS本体、GARMIN(ガーミン) GPSmap60CSx日本版 、9万前後
 (Oregon450 TC 日本版は、タッチ画面操作&ソフト付きで9万前後だが、厳冬期のグローブをしては使えない(=_=))

・登山ソフト(TOPO10M Plus)、1万7千円前後

・4Gのメモリー、2千円前後

合計、11万9千円…
安いところ探すと、10万ちょい位の価格にもなりそう…(*_*;

これから冬山シーズンに入り、何度か経験したホワイトアウト時に、又渓流の樹林帯で行く先を見失った時に…あったらいいなと思っていたモノが出たっぽい…(=_=)

諦める理由が見つかりません(~_~;)

強いて言うなら、持ってるから、無理しても行く…事は多分無い…と思う…がデメリットかな…
新たな「戻る」基準が必要かも(=_=)

1年のうち、最低、冬山4回、春山1回、夏山2回、秋山2回、渓流1回行ったとして、合計10回使用。
1年使って、一回が約1万円かぁ…
2年で5千円…3年で2500円…4年で1200円…5年で、600円。
まぁ、街中や、旅でも使えるし、仕事で地方に行っても使えるし…

この価値観を、どうとらえるか!?

お友達の皆さま…ご教授お願いいたしますm(__)m

Posted at 2010/09/02 17:55:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山の日記 | 日記

プロフィール

「ことよろ http://cvw.jp/b/730215/48211847/
何シテル?   01/18 15:03
ピークハンターとは言いつつも、自然に親しみ自然とのコミュニケーションが大好きです。 山岳系、河川系、海系、オールシーズン活動しています。 自然へのローインパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1 2 34
56 78 910 11
12 13 14 15 16 17 18
19 2021 22 232425
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

秋晴れ横浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 17:39:19
最後の紅葉三昧④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 14:45:31

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
OUTBACKはBP→BS→BTと、3台目。 過去もそれぞれ良い車でした。 BTも長く乗 ...
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
2016年9月1日納車
その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX PH号(ピナちゃん) (その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX)
ハーフリブ仕様。 デッキカラーイエロー。 ボトム色 チャコールグレー。 日々、使いや ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2015年12月18日納車 アウトバックBP9-D L-styleから、アウトバックBS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation