• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peakhunterのブログ一覧

2020年06月27日 イイね!

虫除けと虫刺されの薬について

虫除けと虫刺されの薬についてこれからの時期、外遊びに欠かせない、虫よけと薬について。

☆まずは虫除けですが、総合的には4種類を使い分けします。

タイプ①、
スタンダードタイプは、春から秋まで、渓流から尾根、海まで幅広く使用するモノは市販タイプのトリガーポトルを50㎜~100㎜ボトルに詰め替えて使用。
基本、水に強い方が使用頻度が少なくて良い。顔周りは帽子のツバに吹いたりできる。様々なタイプが出ているが、それ程差は無いように感じるので、その時の価格で決めたりするが、スキンベーププレミアムか、マキロン虫よけウォーターバリアのどちらかが多い。
環境影響も配慮しつつ、使用します。(害虫益虫に関係なく作用します)

タイプ②、
夏山専用タイプは、最近メジャーになった、自作のハッカスプレー。
エタノールと、ハッカ油、水で適当に配合して作る。
個人的な配合は、水90㎜ⅼ:エタノール9㎜ⅼ:ハッカ油20~30滴。
とにかくスース―するので、夏山の登りには冷却も含め、良く使います。
クビに濡れたタオルと、このスプレーがあれば、熱中症対策もかねて、首の日焼けも防げて、虫よけにもOK.ただし、モチは悪いので、1時間毎に吹く感じです。
真夏のフライでもこちらがメイン、タイプ①はサポートに使用します。
ローインパクトですね。

タイプ③、
コダマのパワー森林香。キャンプや、自宅ガレージ、たまに釣りで使用。強力な蚊取り線香ですね。
蚊だけではなく、その他の危険羽昆虫にも効果ある感じです。
腰に付けるのもありますが、自分にも匂いが付くので、よほど、アブ等の猛攻撃以外は距離を取って使用します。

タイプ④、
アースジェットです。殺虫剤!?と思われると思いますが、そうです。
こちらは緊急事態用です。非常事態とは、命にかかわる、又はそれに近い事態での使用に限ります。
例えば、無性にしつこいスズメバチやキアシナガバチに付きまとわれたり、バチバチ威嚇された時など、明らかに攻撃してくる場合に遠巻きに吹きます。
アブもこの世のモノとは思えない位に、人にアブ柱の時があります。
車を停めて、うっかり早く出てしまう時など、又車の中に凄まじい数のアブが入ってしまったとき等、最後の手段的に使用します。
環境インパクトが大きいので、あくまで最小限にしています。

P.S 番外編は、ヤマビル避けのヤマビルファイターです。ウェーダ―の上から膝上に一周吹いておきます。最近は5月後半から、夏の丹沢はヤバいですからね。
上から来るヤツには対応出来ませんw
こればかりは、後悔先に立たずです。


☆続いて虫刺され薬&ツールについて。
タイプ①、
ポケムヒです。ザックのポッケに、フライベストに、いつでも何処でもチョコっと使えるヤツです。

タイプ②、
インセクトリムーバーorポイズンリムーバーです。
大小2種類ありますが、コンパクトタイプは持ち歩き、車にはキャップが数種変えられるボックスタイプをファーストエイドと共に積んでいます。
コンパクトタイプはポケムヒとセットにしておくと、効果絶大です。
100均のポーチ等で一緒にしておくと、ブユ等にも早目の処置が出来ますね。

タイプ③、
ウナコーワ Ace-G です。
色々虫刺され薬、痒み止め薬がありますが、ワタシはこれが一番お気に入りです。
ステロイドは標準的ですが、冷感、麻酔、とバランスが自分には会います。
結局悪化するのは、痒くて、かき壊してしまう事。
刺されたら、いち早リムーバーで毒を吸い出し、毒虫は流水で洗い流す事も意外と重要です。最後にこのAce-Gをてんこ盛りに塗布する。ダニにも効きます。
今年も買いに行ったら、パッケージデザインがウルトラマンカラーから、ブルーに変更されてました。基本、目立つ陳列棚には出ていない場合が多いので、レジで言って出してもらいます。ナンででしょうかね?

以上、毒虫対策でした。

そうそう、あと、ヘビは噛まれた事はアリマセン。春は多く出会いますが、地面を足音を大きめに歩くと振動で逃げてくれます。
熊は、およそ30m程の接近ものスゴイ獣臭、吊り橋間、車ではニアミスもありましたが、幸い無事です。クマスプレーも小型になって、安くなったので、あれば保険で安心ですね。出会う前に、ホイッスルが効果的です。鈴は賛否両論ですが、渓流は殆ど聞こえません。無いよりは良い位かと。
春、秋の山では使用する機会は多いです。
最近は瑞牆周辺でも足跡が多いです。

久々に長くなりましたが、質問があったので書き込んでみました。
お役に立てれば幸いです。

Posted at 2020/06/27 17:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | フライの日記 | 日記
2020年06月27日 イイね!

wifiの進化と変更

wifiの進化と変更長年使用していた家庭に引いていたネット回線。
毎月プロバイダーと合わせて5千円弱程。
安くなっても4千円を切る位で、手間を考えると解っていながらずっと使っておりました。
しかしながら、このコロナ渦の中、ネット会議やら飲み会も増え、いよいよ子供らも
「自分のPOKE wifiが欲しい」
と言いだしました。まー仕事やら授業で使うんなら…
という事で、子供の事になるとスイスイ動く奥方。
「一緒に家電屋に来て」
という命令で、渋々同行。
お店での担当の男性。
大手量販店にはもったいない位の非常によろしい対応で、直ぐに決まり。
ナニヤラ家庭用のもあるという事で、2回線契約しても、今よりお安いw。
はい、決定。
ポケットwifiは、USB給電で、子供が使う。
ホームwifiは、基本リビングですが、コンセント給電で、電源があれば車でも使える訳です。
そー。アウトバックはコンセントあるんです♪
停車時は、自作のソーラー&バッテリー&インバーターがあるんです。
もうDVDもいりません。CDもいりません。
(ソコまで音質にこだわらないという意味)
新型レボーグもwifi搭載との噂ですが、何処でも繋がる時代は目前なのですね。
外遊びの時は全く必要性はアリマセンが、行き帰り道中には便利で仕方アリマセン。
人生矛盾だらけですwww
Posted at 2020/06/27 15:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファミリー系 | 日記
2020年06月10日 イイね!

気が付けば濃緑シーズン

気が付けば濃緑シーズン間もなく梅雨入りという時期になりました。
山菜の本命時期は今年はそれどころではありませんでしたね。
もう何ヶ月も帰省をしていないので、そろそろ気持ちも限界となり新潟方面に向かう事に。
写真はその途中の降り道です。奥方のストーキングが素晴らしい。
何処にいるか解りますか??結果、見事、イワナを仕留めました。
画になるロケーションですが、去年の台風19号で渓相はまるきり変わりました。
それこそフライを始めた30年以上前と比べると、その変化は恐ろしい程です。
今年は雪も無かったせいで、「上流部」と呼ばれるあたりもヌメリや藻がひどい状態。なんとも悲しい気持ちです。

そんな寄り道中、東京の親からの連絡で、体調不良との事。
集中力も続かないので、コレも途中で切り上げ、帰宅となりました。
もう年齢も年齢なので、仕方アリマセン。
自然環境も、身辺の環境も、体調も、良い時って気が付かないモノです。
決して今も悪い訳ではない。
又後から気づくんです。
あの頃は良かったと。
そんな今が一番いい訳です。

Posted at 2020/06/10 11:03:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | フライの日記 | 日記
2020年06月07日 イイね!

名前忘れた

名前忘れた近所の農協に花を探しに行きました。
渓流には行けるけど、山にはいかれない?
何となく、ブームで密っぽくなってしまう感じがする。
なので、気分だけでも尾根に咲く野花の様なやつを買って来て、コケと一緒に植えました。
日当たりと、たまの液肥、という能書きだけ呼んで、うっかり札を捨ててしまって、花の名前が解らなくなってしまいました。
そういうアプリもあるらしいけど、ちょっと悔しくて…
きっと明日には思い出すハズ…

アウトドア全般がブーム?なのか、たまたま目に入るのか?
人が増えると困ります。
何でもカンでも動画に上げて欲しくないです。
そんな自分もブログやってるw
んんん…
矛盾www
Posted at 2020/06/07 17:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独言 | 日記
2020年06月05日 イイね!

最近の気持ちのやり場

最近の気持ちのやり場とりあえず緊急事態宣言は解除されたものの、東京の感染者数はご存知の通り、二ケタ行ったり来たり。
お陰様で仕事も再開し、忙しくさて頂いてはおりますが、向う半年の運転資金の借金はあくまで借金。まさか今の歳でここまでするとは思いませんでした。
今のところはまだまだ取り返しの効く範囲と言うのは不幸中の幸いです。

やっと身近な所へは気を付けつつ、お出かけできるようになったのは良かったですが、新潟県に受けいれてもらえるのはいつの日か…
湯沢の秘密基地にも行けず、年券も残り半分の時間。
いえいえ、遊びの話じゃなくて、奥方の義理父母面会に行かれないのが結構なストレスです。勿論奥方は私以上につらいとは思います。

そんな中、やっと養沢もオープンになりました。
すかさず気晴らしに二人で行きましたが、なんと平日なのに50人以上!?
まあ、4kmの中に50人なので、80mに1人の計算。密ではアリマセンが混雑?ぶりにびっくりです。

先日丹沢で樹にフライをひっかけ、ロッドを折った奥方の為に
「フライ外し棒」
を買ってあげました。(写真)
押して良し、引いて良し、木を引き寄せて良しのミラクルツールです。
コレデ新しいロッドを折られる事は無い?という保証は無い??

P.S正式名称「鮎リターン」

Posted at 2020/06/05 17:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | フライの日記 | 日記

プロフィール

「ことよろ http://cvw.jp/b/730215/48211847/
何シテル?   01/18 15:03
ピークハンターとは言いつつも、自然に親しみ自然とのコミュニケーションが大好きです。 山岳系、河川系、海系、オールシーズン活動しています。 自然へのローインパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1234 56
789 10111213
14151617181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

秋晴れ横浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 17:39:19
最後の紅葉三昧④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 14:45:31

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
OUTBACKはBP→BS→BTと、3台目。 過去もそれぞれ良い車でした。 BTも長く乗 ...
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
2016年9月1日納車
その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX PH号(ピナちゃん) (その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX)
ハーフリブ仕様。 デッキカラーイエロー。 ボトム色 チャコールグレー。 日々、使いや ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2015年12月18日納車 アウトバックBP9-D L-styleから、アウトバックBS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation