• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peakhunterのブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

伐採→開拓→キャンプ地

伐採→開拓→キャンプ地久しぶりに新米を取りに実家に帰省。
と言っても、このご時世、極力誰にも会わず、ある意味自給自足。

この1年近く、伸びきっていた木々の伐採を、おじさんとおばさん(私と奥方)で軽トラ2~3杯分位やりました。
必殺ゴムボーイ荒刃とはいえ、もう手動では限界です。
これらを細かく40㎝に切らないと役所は引き取ってはくれません。
が、もうこの時点でそれは無理w
規則で庭で焚火も出来なくなりました。
そうなると、作業後には電動チェーンソー検索してました。
バッテリー共有出来るのがいいなーとか…

開けた場所を見るとキャンプ地にしたくなる(笑)
それをモチベーションに頑張ってみる。
そもそも実家の宿泊がキャンプみたいなもんなので、結果、庭キャンプはしない。

さて、今年の年末年始はどうなるのかな?
Posted at 2020/10/18 09:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファミリー系 | 日記
2020年10月17日 イイね!

熊出没、熊襲撃事件増加の新世代

熊出没、熊襲撃事件増加の新世代ここ数年、野生動物の出現率が多いなと思っていたら、いよいよ深刻な事態になってきました。

鹿は勿論、タヌキやイタチ系、そして熊ですね。
遂にクマに襲われ、残念ながら亡くなられた方も出てしまった様で、ある意味緊急事態という事でしょうか。

人を恐れない野生動物の増加と、狩猟者の減少、高齢化、コロナ、アウトドアブーム、が絡み合ってる感じです。
雰囲気的には野生動物と人の世代交代という感じですね。

野生動物からすれば、人里の方がエサが簡単に確保出来、そして豊富。
結果、早朝に高齢者が襲われる。
続いて森、野山、動物のテリトリーに入って行く、私達、遊びの人が襲われるという現象です。
人にとって脅威なのは熊(本州ツキノワグマ)ですね。

30年以上長く野遊びをやってきて目撃したり、出合ったりの経験上、少し自分で整理しながら書きたいと思います。

一番の要注意時間は「朝」です。
実際自分が出くわしたのも、5時半でしたが、気温10℃以上の場合は4時~9時あたりが活動活性している様です。
夕方も多いと言われますが、朝の方が遥かに多いと思います。

遭遇する場所は、見通しの悪い水辺、登山道、山菜道、獣道と、人が歩きやすい場所は彼らも歩きやすい様です。

出くわす前の対策が一番重要です。ホイッスル、電子ホイッスル、火薬ピストル、クラクション等で、こちらの存在を知らせるのは絶対行った方が良いです。
ワタシが遭遇した時は、他にキャンパーがいたので遠慮したのが失敗でした。
熊鈴は、山の下山以外は、正直お守り&気休め、無いよりは良い程度。
渓流では水の音にかき消され、山の登りは付ける場所によっては殆ど鳴りません。
実は、熊からの存在を示すメッセージがもあります。
①糞 明らかに他の動物と違います。
②足跡 泥地や水辺で見かける事があります。勿論鮮明な時は要注意。
③爪痕、熊棚、獣毛、獣臭 なわばりの告知と言われています。
④空気感 こればかりは感覚的なモノですが、近くに動物がいる気配を感じる時があります。音なのか、匂いなのか、雰囲気です(笑)

出合ってしまったら、「コレが正解」はありません。
ワタシの場合はいきなりの真後ろ、距離3m~4mだったので、なす術無しで、クマスプレーのピンを抜き、熊に向けるだけでした。
その距離で何故、スプレーを吹かなかったか、ですが、熊の表情が
「申し訳なさそう」
に、ずっと下を向いていた、上目使いだった、のが理由です。
少しでもこちらに対して闘争する感じが見られたら噴射していたと思います。

急な動きや刺激する行動は控えましたが、少し離れた時に電子ホイッスルを鳴らしたのはNGだったかもしれません。大音量で、かなり驚かせてしまいました。
熊自身も、「マズイなー」と思っている訳で、それ以上パニックにさせない事は大事な事だったように後から思います。
姿が見えなくなってから、驚かせないように少しずつ声や音を大きくしていく方が良かったと振り返ります。

最悪襲ってきたら、その気配を感じたら、熊スプレーを噴射するしかありません。
持っていれば…です。

その他、鼻を殴る、目を潰す、刃物で喉を刺す、ともい投げ?等々タイマン勝負の記事もありますが、なかなか出来る事ではアリマセン。
手で頭や顔を守る、それは無意識で行うとは思いますが、被害を最小限にする事としか言えません。

何よりも、そうならないように、事前の準備や警戒心が大事という事ですね。
まだまだ気を抜けない時期、冬眠しない個体もいるそうですので、野遊び仲間の皆さんも、充分ご注意ください。
Posted at 2020/10/17 11:13:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 環境系 | 日記
2020年10月04日 イイね!

今更初のリモート講演

今更初のリモート講演こんな時代になって早半年。
スクールも講演も全て中止で本業に打ち込めるのは良いモノの、
副業?が無くなってみると、意外と内面のモチベーションに大きく影響していたことに気づきます。

人に話をするという事は、普段からやっていないと出来ないモノ。
嘘は必ずバレますし、説得力もありません。
そもそもそんな度胸はありません(笑)

毎年ご依頼を頂いていた浜松の皆さんからご要望があり、
「リモート講演をおねがいします」
との連絡がありました。
何度かリハーサルを行ってみた感じで正直
「難しいな」
という点がいくつもありますが、前に進まなければ改善無し!
という信念に基づき、行う事になりました。
社員みんながサポートしてくれる事になり、心強い限りです。
アリガタヤアリガタヤ<(_ _)>

そんな状況下、協会でも新しいプロジェクトがスタートする事となり、
ドキドキワクワクです。
人生半ば過ぎ、コレは大きな挑戦の一つとなるでしょう。
そのうち
「それ知ってる」
と、皆さんにもお目にかかる時が来ることを夢見て♡
Posted at 2020/10/04 10:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 業系 | 日記
2020年10月02日 イイね!

シーズン終了と同時にフェイスブックもしばし休憩

シーズン終了と同時にフェイスブックもしばし休憩今シーズン、ついに終わってしまいました。
駆け込みで、関東の秘密の場所にFF釣行。
泣き尺婚姻色ヤマメが出てくれて、気持ちよく終われます。
後は気が向けば管釣りですねー。
今年は本当にクマが多い様で、全く人事ではない今シーズンでしたが、一層注意が必要ですね。
冬まで新潟行くときは、いつもクマスプレー持参になりそうです(汗
そのうち関越道サービスエリアで熊と遭遇なんていうのがあるかもしれません。

10月に入り、9月一杯まで毎日投稿したフェイスブックも無事達成終了。
ある意味色々な勉強になりました。
又気が向けば、投稿していく気持ちにならなくも…。

がしかし…
好きな事自由に書けるのは、匿名ブログ良さでもありますね(笑)

お仕事も、間もなく新しいプロジェクトがスタートし、時間が取りにくくなるかもですが、極力クリエイティブな発想の源である、野遊びに行く時間は削らずに、今まで通り、
「ピークハンターブログ」
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
Posted at 2020/10/02 13:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | フライの日記 | 日記

プロフィール

「ことよろ http://cvw.jp/b/730215/48211847/
何シテル?   01/18 15:03
ピークハンターとは言いつつも、自然に親しみ自然とのコミュニケーションが大好きです。 山岳系、河川系、海系、オールシーズン活動しています。 自然へのローインパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    1 23
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

秋晴れ横浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 17:39:19
最後の紅葉三昧④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 14:45:31

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
OUTBACKはBP→BS→BTと、3台目。 過去もそれぞれ良い車でした。 BTも長く乗 ...
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
2016年9月1日納車
その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX PH号(ピナちゃん) (その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX)
ハーフリブ仕様。 デッキカラーイエロー。 ボトム色 チャコールグレー。 日々、使いや ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2015年12月18日納車 アウトバックBP9-D L-styleから、アウトバックBS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation