• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peakhunterのブログ一覧

2020年02月26日 イイね!

30年モノクーラーBOXリメイク

30年モノクーラーBOXリメイク皆様いかがお過ごしでしょうか?
スゴイ勢いですね、コロナウィルス…
それなりの対策しか出来ませんが、仕事的にもいつもにも増して徹底してる感じです。
で、外出控えめな祝日お休みの時間を有効利用で、30年モノのいわゆる「くーらーBOX」を保冷力UPと再塗装をしました。
例によって、ビフォーがありません(笑)
俗に言う、昔の青い、ホムセンとかに売られてるクーラーだったわけです。
段取りを…
1、バラバラに分解。
2、蓋もシールの裏にネジが隠れてます。
3、内装剥がしを使ってバラバラです。
4、3㎜の銀マットと、アルミテープを駆使し、保冷力、密閉力を上げます。
5、組み立てます。
6、マスキング
7、塗装→レトロアーミー風のサンドベージュと、ブラックピッチング
8、ステッカー貼る
9、細部可動部マットブラック
10、完成♡

ハードボックスですが、連れて行きたくなる雰囲気になりました。

2020年02月16日 イイね!

アンティークアイアンとアンティークウッド

アンティークアイアンとアンティークウッド先日、塗った壁に…
先日、ハマってしまった、チッピングアンティーク塗料のアイアン棚受けを用意して…
先日、使い古しだけど薪にはもったいない古材をアンティークワックスで仕上げ…
ディスプレー用の棚を付けました。
下には先日のアカランタンを配置。

さてさてナニを飾ろうかな?
地震が来ても大丈夫な様に…
ジャりん子がいたずらしないモノで…
実用品は忘れちゃうからダメだし…
ハッキリ言って必要無いモノの方が安心…

とか言ってると、好きなモノは飾れない事に気が付きましたわ(笑)
写真とかなら良いのかも?
2020年02月14日 イイね!

WINGED WHEEL 50年モノ

WINGED WHEEL 50年モノ今年の正月に新潟帰省した時に掘り出した大型のハリケーンランプ。
今となっては使われなくなった倉庫の片隅に、ホコリまみれの錆だらけのしまいにはネズミの糞に留目を刺された状態でした。しかも2個。
昔、ビニールハウスの霜よけに多く使われてたらしいです。
ほっとけば、間違いなくゴミにしかならないモノだったんだと思いますが、ちょっと手を入れてみる事にしました。そもそもオイルランタンの構造はシンプルですからね。

2個あるうちの1個はホヤが割れて無く、じいちゃんはノリの缶を風防代わりにはめ込んでありました。

とりあえずバラせるだけバラシ、灯油で汚れを削除、煤は歯ブラシ、錆はペーパーで磨き、仕上げにアルコールで磨き、ホヤは一番近い寸法の代替え品が意外やデイツで見つけ、注文しておきました。
シェードは無塗装のトタンだったので、お得意のマットブラックに塗装。

汚れが落ちて、メーカーがはっきりしてきたので調べてみると、
「WINGED WHEEL」 という日本の会社で、現在はなんと、女性(若い)お一人でハリケーンランプを手作りで作成してるらしいです。
オイルランタン世界では既に有名みたいで沢山ネットに出てました。
https://www.yao-mono.jp/s_pr/?pkId=501066
なので今更隠す事も無いので(笑)
既に仕事はめいっぱいでしょうけど、応援したいですね。

メンテナンスの結果、すっかり現役に復活した写真です。
いつもビフォーを撮っとけばと後悔しますw
さて、一緒にキャンプに…
…?
ただ…サイズが(笑)
なんせタンクが1Lですから…
結果、自宅のインテリア&災害用って感じでしょうか(笑)
満タンで数日持つらしいです。


Posted at 2020/02/14 14:00:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ的な日記 | 日記
2020年02月13日 イイね!

グリルチッピング塗装

グリルチッピング塗装先日上げた釣りブログの中に入れた、アウトバックのグリルについて質問がありましたので、自分なりのコメントを。

4年経過して飛び石、汚れが取れない状態になっていたフロントグリルだったので、みん友のネオレンジさんから影響を受け、しっかりマスキングしてマットブラック塗装をしてみました。が、全て脱脂できてる訳も無く、半年も過ぎると
「ぽろりぽろり」
と剥げが…
もう一度マスキングするのも面倒なので、ホームセンターで見つけた
「アンティーク塗料」なる、鉄っぽく見せる粘度の高い塗料を見つけたのでコレを塗布してみました。結構な厚みになるので早々には剥げない?と期待して。

塗布の仕方は、100均の食器洗いスポンジを2㎝四方にカットし、コレでポンポン叩いていく感じです。
マスキング無しで、はみ出たところはアルコールで拭き取りながらポンポンしました。
全くのブラックではありませんが、この上からも塗料が乗るらしいので、マットブラックじゃなきゃヤダという場合はこの上からマットブラックをポンポンすれば良い事です。
後々調べてみると、「チッピング塗装」という手法?施工方法があるらしく、動画でも出てました。この専用塗料の方が、アクリル系より柔軟性があるらしいです。買ってみたので、後日比較してみます。
基本、チッピング塗装はスプレーの様ですが、どうせ均一にならないようにする訳ですから、広い面で無ければスプレーのメリットはあまりアリマセンね。

思い返せば、随分前にルーフボックスの補修で割れを補修後、マットブラックを塗装し、乾く前に指でポンポンしたのもそんな質感になりました。
わざわざアンティーク塗料、チッピング塗料を買わなくても、刷毛塗り用マットブラックの缶を買い、何度か塗り重ねながらポンポンやっても近い質感が出来ると思います。ザラザラ感は少ないですが…

コレ系の塗装の最大メリットは、傷になった部分だけ、重ねて補修出来るのがイイです。
バンパーコーナーの樹脂部もオフロード走行の飛び石や雪道のガリガリ等が結構な傷になっているのでコレでやってみようかと思っています。
境界線にはマスキングした方がイイですが、そうじゃないところはその都度補修可能ですね。

ド素人でも簡単に出来るので、色々やってみたくなります。
ODガス缶とか、ランタンとか、クーラーBOXとか…
いろいろリメイクして気に入ったモノを長く使えそうですね♪
Posted at 2020/02/13 17:06:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車な日記 | 日記
2020年02月04日 イイね!

2月のフライ

2月のフライ今回は台風19号で壊滅した管釣りがリニューアルオープンしたという事で、ネオレンジさんとモト君と行く事になりました。
朝7時に着いたらもう平日と言うのに30台以上は停まってました。

詳しくはこちら → 【 ギャラリー 】 へどうぞ<(_ _)>

結果、イワナには出会えず…
ちょっと人の多さにがっかり…
規模が広がった事(入れ替わった)は良かったモノの、整備しすぎ感は否めない。
遊漁料が上がったそうですが、全然問題無い程度。
むしろもっと高い方がいい。様な気もする。

結果解禁まで、新たな自分好みの管釣りを探します。

Posted at 2020/02/04 12:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | フライの日記 | 日記

プロフィール

「ことよろ http://cvw.jp/b/730215/48211847/
何シテル?   01/18 15:03
ピークハンターとは言いつつも、自然に親しみ自然とのコミュニケーションが大好きです。 山岳系、河川系、海系、オールシーズン活動しています。 自然へのローインパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れ横浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 17:39:19
最後の紅葉三昧④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 14:45:31

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
OUTBACKはBP→BS→BTと、3台目。 過去もそれぞれ良い車でした。 BTも長く乗 ...
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
2016年9月1日納車
その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX PH号(ピナちゃん) (その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX)
ハーフリブ仕様。 デッキカラーイエロー。 ボトム色 チャコールグレー。 日々、使いや ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2015年12月18日納車 アウトバックBP9-D L-styleから、アウトバックBS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation