• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peakhunterのブログ一覧

2018年09月19日 イイね!

プチオフグリッドから

プチオフグリッドからオフ・グリッドとは、一般電力会社などの送電網につながっていない発電・電力システムの事で、独立電源の事を言うらしい。
そもそもそんな言葉があるんだなんて、ネットサーフィンで知りました。

先日家のリビング用に入れたAC Delco M27MFの配線が終わり、始動を始めました。
一応これでリビングのテレビはオフグリッドとなりました。
リビングのテレビだけなら10時間程イケそうです。
しかしバッテリーの種類によって、V、A、%表示は特性が違うというのも勉強になりました。

そしてやっぱし車と自宅とを1枚のパネルを使いまわすのはめんどくさいので、もう一枚パネルを追加しようとしたら、なんと10月中旬まで入荷待ち!?(゚ω゚)!?
やはり先日の地震の影響でしょうか?
こんなにお手軽に出来るシステムというのがどんどん浸透しているのかもしれません。

最近は売電価格も下がり、溜めて自宅で使うというのがこの先主流になってくるらしく、バッテリーももっと進化してくれる事を願います。

写真は朝日を浴びた蜘蛛の巣が、虹を発電してました(笑)

Posted at 2018/09/19 19:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 環境系 | 日記
2018年09月12日 イイね!

55%OFF旅行

55%OFF旅行先日は関西の台風、北海道の地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

年々多くなる自然災害、増々エスカレートする感じですね。
「 外 」が趣味の私にとっては、常に向き合っている問題ではありますが、改めて状況が変わって来たんだなーっと思います。

防災グッズとしてちょっと前までは、①水、②食料、③ライト、④携帯電話、⑤ラジオ
あたりが優先順位でした。
しかしながら、ここ最近は、①が入れ替わった感じで、①に電源!という感じです。
何故なら、まずは情報を取るというのが最優先なんですね。
それもスマホで。
その情報により、水、食料他、支給場所や配布情報を取ろうという順番です。
確かに国や市町村に頼る事も間違いではアリマセン、むしろとても大切な事ではありますが、人様に頼り過ぎもいかがなモノかと…賛否両論です。

あくまでも、ワタシは日常趣味で楽しむ、使うモノとして、所有しているだけなので、参考になればと思います。
①電源→ソーラーパネルの発電力18w以上でUSB出力できる物でスマホ、モバイルバッテリーが
      イケます。モバイルバッテリーは、パススルーが出来るモノ。コンセントの数に限りがある
      場合、バッテリーに充電しながら、スマホに充電できます。
②水(飲料水)→蓄えには限界があります。1人2L、3本はあったほうがいいでしょう。
          安心なのは、トラベル用濾過機が家族分あると安心です。雨水なら楽勝イケます。
          ひどい汚れの場合はペットボトルと適当なろ過材で濁りを取る位の簡易ろ過を。
③食料→パスタとフリカケとサプリで、保存期間を優先してローテーション
④ライト→言わずと知れたヘッデンです。
⑤ラジオ→手回しでも、電池でも。電池もそんなに早くは無くなりません。ポケットラジオはチョー低燃費です!

他にもあれば良いモノ(ヘルメットや手袋等々)沢山ありますが、持ち運び等々も考えて30Lのザックがよいですね。

と言う事で、前置きがえらく長くなりましたが、55%OFFの旅行案内が来たので行ってきました。

なんと、カメラを忘れました!全てスマホですwwwスミマセン。

     ↓
フォトギャラこちら




↑ソーラー発電付きアウトバックw ゴンドラ内で話題にwww
Posted at 2018/09/12 19:30:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ファミリー系 | 日記
2018年08月25日 イイね!

suaokiG500とエンゲル冷凍冷蔵庫MHD14Fの組み合わせ

suaokiG500とエンゲル冷凍冷蔵庫MHD14Fの組み合わせ「suaokiG500ポータブルバッテリー」と「エンゲル冷凍冷蔵庫MHD14F」の組み合わせについて怪しげな事態が解ってきました。
異国製コラボはナニカあります(笑)

事態としては、セオリー通り、冷蔵庫のDC電源をG500の12vに接続し、G500のメイン電源を入れ、DCスイッチオン→冷蔵庫のスイッチを入れると、G500→E21(エラーコード)となる。キャパオーバーらしい。
コンプレッサー起動時で40wソコソコなのに?
がしかし、
冷蔵庫のスイッチを入れた状態で、G500もメイン、DC電源ONの状態で接続すると、難なく起動する。そのまま8時間起動し続けたので、ナントも不思議。
仕様w数も超えてはいないハズなのに、最初のスイッチを入れる段階で何らかの起動w数を超えるという事だろうか?
タイヤのエアーポンプもE21が出るので、使用不可。
suaokiの旧タイプバッテリーの方はそんな事無いので、進化したといえるのかどうか???
とりあえず使えるのは使えるので、クレームでもないのかな???
車載バッテリーが完成したので、車では問題無いのですが、テントに持ち込む時は使用を分ける感じになるでしょう。
照明、扇風機、電気毛布はG500
冷蔵庫は120000mA(旧タイプ)
と役割分担と言う事で…


Posted at 2018/08/25 10:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ的な日記 | 日記
2018年08月23日 イイね!

2018の夏

2018の夏遅めの夏休み、まだ中盤です。
今年も新潟に実家帰り。
いろいろやりたい事、やらなきゅあいけない事、盛り沢山です。
やらなきゃいけない事はさておき、ヤリタイ事はわくわくする事なので、そちらだけご紹介します。

ちゃくちゃくと進めてきた、ルーフテントの成熟と、電気関係の整備です。
特にソーラー発電の機能充実化です。
ポータブルバッテリーに頼らず、車載専用サブバッテリーで冷蔵庫を賄える様にしたかったわけです。
冷蔵庫だけ積めば、買い物ついでにドコでも寄り道出来ますからね。
晴れていれば、バッテリー充電しながら冷蔵庫が使えるのが最大の魅力です。
要するに暑いほどサブバッテリーは使わないwナントも理想的。
まー、走行中は車のDC12vからも取れるんですけどね。
夜間も一晩ならサブバッテリーだけでイケますが、サブのサブでポータブルもあるので余裕の電力です。

さて、夏休み後半も色々充実させてまいります<(_ _)>

詳しくは下 ↓↓↓ 「フォトギャラ」 どうぞ<(_ _)>

フォトギャラ
Posted at 2018/08/23 08:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファミリー系 | 日記
2018年08月10日 イイね!

生産性向上?

生産性向上?仕事の話じゃありません。

いい加減続くこの灼熱地獄…

この太陽光を無駄にするのは、さぞかしもったいなかろうと、少しでも生産性につなげたい…

→暑い!→太陽!→ソーラー発電!→蓄電!→持ち前のバッテリーはもういっぱい…

→サブバッテリーを追加w

→BS9にモーターを付ける…とか…(妄想)


充分にポータブルバッテリーも、モバイルバッテリーも、乾電池もストックはあるモノの、ここまでくるときっともう病気です。
いや、カンカン照りのおテントウさまが悪いのデス(汗)

又はある意味コレクター?不安症候群?電池フェチ?
そのうち感電します(笑)
でも雷は嫌いですwww

今回入れたのは、車載専用として、BS9のサブトランクにピッタシのサイズで積みパナし的に使用します。
LONG 12V50Ah 高性能シールドバッテリー(完全密閉型鉛蓄電池) WP50-12
サイズはご覧のとおり(楽天YMT ENERGY)

なのでサブトランクにきっとうまく収まってくれるでしょう。重さは価格と引き換えですwww
後日、アップします。今は室内で実験中。

容量も50Ahもあるのでエンゲル車載冷蔵庫も夜間7~8時間はイケるでしょうか?
そうこうしてると日も登るので当然パススルー使用となれば、日が出てさえいれば150wパネルを使えばずーっと冷蔵庫は冷え続けてくれる訳です。
これでパススルーの保証の無いポータブルバッテリーは余裕の予備化となります。
電気の使用目的は、ルーフテント時の
・照明・扇風機・充電機器・DVD・プロジェクター・モニター・電気毛布・冷蔵冷凍庫・パソコン・電動工具、充電・他
辺りでしょうか?

間もなく夏休み。
一般の皆さんとは1週間遅れますが、設置、バッチリ充電して自立生活を実践してみます。
ではでは<(_ _)>


プロフィール

「ことよろ http://cvw.jp/b/730215/48211847/
何シテル?   01/18 15:03
ピークハンターとは言いつつも、自然に親しみ自然とのコミュニケーションが大好きです。 山岳系、河川系、海系、オールシーズン活動しています。 自然へのローインパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

秋晴れ横浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 17:39:19
最後の紅葉三昧④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 14:45:31

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
OUTBACKはBP→BS→BTと、3台目。 過去もそれぞれ良い車でした。 BTも長く乗 ...
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
2016年9月1日納車
その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX PH号(ピナちゃん) (その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX)
ハーフリブ仕様。 デッキカラーイエロー。 ボトム色 チャコールグレー。 日々、使いや ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2015年12月18日納車 アウトバックBP9-D L-styleから、アウトバックBS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation