• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peakhunterの愛車 [スバル レガシィ アウトバック]

⑥単独八ケ岳方面珍道中

投稿日 : 2010年11月10日
1
13時30分少し前…
スピード下山開始…

途中の分岐に差し掛かった。

何を思ったのか、距離的には天狗の奥庭経由の方が近いであろうと咄嗟に判断。
標識にも、
「中山方面」
と、
「黒百合平」
との表記なので、きっと「黒百合平」方面が近いと判断してしまった。
というか、少しでも早く高度を下げたかった。
それだけ風とガスが迫っていたのだ。

写真のビニール紐は、直角状態をキープ。
氷混じりの暴風雨は激しくなってきた。

先日買ったモンベルのソフトシェルは、今までよくガンバってくれたが、これだけ強く打つ付ける氷雨には徐々に撥水も効かなくなってきた。
パンツもファインテックのストームゴージュだが、同様、怪しい…。
カッパじゃない訳だネ(-_-;)。

岩陰に入り込み、持ってきたアークテリクスのαSV&ΘSVを着こむ。
やはり、無敵だな…コイツら…
なんて感心してる場合じゃない
(●^o^●)

視界はどんどん悪化…
2
なんとかハイマツ帯に降りたあたりで

「ピーーーーーーーー」

と鳴った…。

GPSの
「バッテリーを交換してください」
表示だ。

終わった…(-_-;)

よりによって、一番欲しい時…。

ハイマツの中のトレースとマーカーをしっかり確認しながら、
黒百合平を目指す。

以前、3月の積雪時に通ったルートとはそれはそれは違っていた。
(-_-;)(滝汗

内心、本当にルートが合っているんか、不安に駆られながら…
そして例によって、岩の上の雨が凍ってきた。
いちいち、岩がツルツルで、一つが50㌢~80㌢程ある岩を跨いで行かなければならない。
先に進むのに慎重になり、時間がかかる。
クランポン(アイゼン)を装着し、凍った岩の上を飛ぶか、このまま岩を跨いで進むか…
結局、装着するにはザックを降ろさねばならず、適当な岩陰も無いので、そのままゆっくり、進む事にする。

時間は山頂を13時30分少し前だったが、すでに15時になろうとしている。
なんとなく暗い??(-_-;)…

「ちょっとヤバいかな…」
なんて、悲観的な気持ちにもなったりしつつ、先に進むしかない。

大岩を慎重に跨いで、足が上がらなくなってくる。
一個跨いで少し休み…ゆっくりゆっくり…跨ぎ跨ぎを繰り返す。
いったい何個跨いだだろうか…

幾つかの小ピークを繰り返し越す。


ふと、前の岩が無くなった。

今度は、一気に岩場の急降下の坂に差し掛かった。

「マジ、恐~(T_T)
んんん??
ひょっとして!!
行きに最初にトライした、ヒュッテ前の坂?か??」

期待半分で、慎重に降りると!!

ガスの中から時々見えるは??…

「黒百合ヒュッテ!!発見!!!」
\(ToT)/ウウウ~

思わず叫んでしまった。



すでに、4時前…




永かった…




氷と強風の岩山下山…



ホッとした気持ちで…



胸がいっぱい…




お山はナメチャいけませんゾぉ~
(ー_ー)!!



3
写真を撮る事も忘れ、とにかく小屋に突入!!

暗い小屋で迎えてくた本日のゲスト…
東京から来た、青山さん他一名(スミマセン<(_ _)>

挨拶と同時位に、
「ビールと休憩くださ~い!」
と叫んでいた様で…

その後、お二方と盛り上がり、もう一本追加…
コショウ入りのチーズを頂き、コリャおいしかったです。
彼らもテン泊という事で、更に盛り上がり、
(変態同士?)設営を遅らせてしまったかもしれません。
(-_-;)スンマセン

しばらく彼らと団らんしていると、ヒュッテにお泊りのおっちゃん、おばちゃんの10人パーティーがご到着。

しばらくして周りがにぎやかになってくると、彼ら二人はテント設営、ワタシも自分のテントで少し休む事にした。

外に出ると雨は止んでいたが、風は相変わらず。
まぁ、尾根の比ではありません。

4
プロモンテVL23
マイテント内。

整理整頓。

自分中心。

荷物は、自分囲み。

5
風で時たま大きく揺れますが、ドローコードを改造してきたので、ちょっと余裕~。

足元ゆったり。

お尻も暖かぁ~

寝袋に潜って、しばし休憩…。

知らないうちに…
ウトウト(-_-)zzz…

6
気付けば真っ暗…

お隣さんの声が聞こえて少し安心。

そういえば、今日の食事は朝、おにぎり二個食べて、後はアメ玉だけ…
そしてさっき貰ったチーズと、ナッツ。

とりあえず、夕飯…
お昼に食べようと思っていたポロポロになった、お握りと、アサリの味噌汁だけ。
食慾もなんとなく無いなぁ~。

暖かいお茶を飲んでいると!!!!


↓!!!!

7
風は変わらずですが!!

ガスが一気に晴れました!!!

満天です!!!!

スゴイです!!!!!

3人貸切です!!!!!!


これがやめられませんね~
(ToT)(ToT)(ToT)/~~~

8
体も冷えるので、満天、満喫し、そそくさと寝袋へ…

おっと、外気はマイナス5度。
テント内は0度。

テントのフライはカリカリです。
ジッパーが凍って動きにくい。
湿気があると、やっかいなんだなぁ~

まぁ、とりあえず、一安心の睡眠タイム。

まだ8時なんで…(-_-;)
眠れる???訳ない…。

風にユラユラ、バタバタする音を聞きながら、思いふける長い夜に、酔いしれました。

明日は天候回復…いかがでしょうか…

次は⑦へ…つづく…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2010年11月10日 22:50
大変でしたね、無事でなにより
でも 冬山って夏山では味わえないスリルありますね
そこが やめられないとこでしょうか?
普段 なかなか生死の狭間って 感じませんもんね、

私は、まだ 旧型のGPSなので
なかなか 危険なことができない状況です
コメントへの返答
2010年11月10日 23:11
お陰様で<(_ _)>(生

何なんでしょうか…
厳しいから美しい…
美しいからキケン…

人は求めるモノが、我がままです。
誰でも手に入るモノ、出来る事、は、魅力に感じなくなってしまう…
変態の局地かもしれません。

おっと、GPS…
あると無いとでは大違いという事が、益々解りました。
歩いた履歴があるだけで、全然違うもんですね。
もう手放せません。
(予備電池も…(-_-;)
2010年11月11日 1:26
自分も分岐は黒百合平まで時間的にも早く
地図には書いてあったのですが
岩・・・岩・・岩・・・・重装備では
辛かったですorz

テント内は何だか魅惑的雰囲気ですね^^;
娘さんに叱るだけの事はあります!
きちんと整理されてますね!
自分はとりあえず寝るスペースを確保して
・・・・怒られそうなので言わないでおきます..;

やっぱり、夏の夜空よりも綺麗ですね!
あとは、カメラを地面に置いてタイマーで撮れば
ブレる事も無いのでおすすめですよ〜♪

コメントへの返答
2010年11月11日 15:53
ですよね…
普通に歩けない山道はよくありますが…
まして、テント背負ってではねぇ~
よく解ります(^^ゞ

そうなんです!
決して、山ガールナンパして連れ込むためのピンクではありません(^^ゞ
極寒でも、ホンノリ、暖かな雰囲気…

かたずけておかないと、モノが無くなるので…
特に袋類…
かたずける時に袋が無いと、イライラしません??

星空挑戦しましたョ(^^ゞ
一応、折りたたみ三脚で20秒解放。
でも、風でブレた様です(@_@;)
押えとけばよかったかな…

次回もう一度!!((+_+))

プロフィール

「ことよろ http://cvw.jp/b/730215/48211847/
何シテル?   01/18 15:03
ピークハンターとは言いつつも、自然に親しみ自然とのコミュニケーションが大好きです。 山岳系、河川系、海系、オールシーズン活動しています。 自然へのローインパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

秋晴れ横浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 17:39:19
最後の紅葉三昧④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 14:45:31

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
OUTBACKはBP→BS→BTと、3台目。 過去もそれぞれ良い車でした。 BTも長く乗 ...
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
2016年9月1日納車
その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX PH号(ピナちゃん) (その他 フジタカヌー アルピナ2 460EX)
ハーフリブ仕様。 デッキカラーイエロー。 ボトム色 チャコールグレー。 日々、使いや ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2015年12月18日納車 アウトバックBP9-D L-styleから、アウトバックBS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation