• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

od@ngo?の愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン]

整備手帳

作業日:2010年10月17日

ステアリングステッチ変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ステアリングのステッチが切れていたため,手まり糸にろうそくの蝋をつけて補修していたのですが,毛羽立ちが目立ってきました。

そこで,革細工用の糸に変更することとしました。
2
準備したのは,こちら。
右上の糸は,毛羽立った手まり糸30mです。
その左隣が,普通に入手できる太目の糸で,ボタン付け糸20番30mです。純正のステッチの太さがこの程度です。

そして,真ん中に鎮座しているのが,ビニモ5番1000mです。純正のステッチを2本寄り合わせたくらいの太さで,これ以上太くできません。
このサイズのブルーの蝋引き糸が売っていなかったので,しかたなくこの長さです(これより太い1番や0番のブルーの蝋引きはあったのですが,太すぎて使えません)。

そして,左上が蝋引き用の蝋です。

右下は,先の丸いクロスステッチ用の針です。なければ太い糸を通せる針の先を丸く削ってもOKです。
ここまでで,約2,000円です。

あと,左下のトルクス20番と糸切りバサミですね。

このほか,先が曲がってとがっている千枚通しのようなものも使いました。
さらに,千枚通しのようなものもあるといいでしょう。
3
ビニモは,なんと1,000m。

ビニモは革細工用に開発されたボンドでコーティングされたボンド糸です。さらにビニモMBTという,もう少し高いのもあります。
代理店が新御徒町にあったので,仕事のついでに買ってきました。

でも,使うのは1m+1m+2m=4mで十分です。
4
蝋引き(ローづけ)は,こんな感じで数回行います。
端は念入りに・・・
蝋引きは,毛羽立ち予防の意味もありますが,一番の理由はすべりを良くすることで,糸切れを防ぐことにあります。
今回のように,ビニモを純正のステッチに通していくと,蝋引きをしっかりやっとかないと純正のステッチを切ってしまうので,手抜きはできません。

このあと,ステアリングのステッチのうち,真ん中をジグザグに縫っている糸を切ってしまいます。
ちょっと勇気が要ります。
このとき,真ん中の糸に引っ張られている両脇の糸を切らないようにしてください。
一箇所きれば,鈎針のようなもので,ほどくのが無難です。
5
3時の部分のサイドステアリングバッジを,トルクスで外すと,ゴムを通して,純正ステッチの玉止めがしてありました。

この1箇所以外は,革の裏側で止めているような気がしましたが,どうも,この1箇所しか玉止めがないようです。

つまり,もしかするとですが,ステアリング全体を1本の糸だけで縫っているのかも。

なので,純正のステッチは端部分を残して,ステアリングバッジの下に誘導して玉止めすることとしました。
(1箇所は端部分も取り去ってしまったけど・・・)
6
玉止めするには,ゴムを貫通させる必要があります。

新しいブルーのステッチと一緒に通して,玉結びor玉止めをしました。

特に9時の部分のステアリングバッジしたのゴムが硬かったので,針を1本折ってしまいました。
千枚通しのようなもので,事前に穴を開けとくと良かったです。
7
こんな感じで,シングルステッチにしました。

純正は,一つ飛ばしながらジグザグなので,今回はその倍近い長さが必要です。
また,純正が一つ飛ばしなので,一針ごとに,ステッチの幅が揃うように調整しながら縫っていきます。

最初は軽く縫っていって,10cmくらい縫ったら,一針ずつ糸を締めていく感じで幅を揃えました。

ここで力を入れすぎると,切ってはいけない両側の純正ステッチが切れてしまうので,無理は禁物です。
8
こんな感じに仕上がりました。
自己満足の世界です。
糸が太くなったので,触感も違います。


当たり前の話ですが,ステアリングを外して作業すると楽に作業できます。1時間で90度,360度縫うには4時間近くかかりました。

前回は,怠慢で外さずに作業したら,手首に無理な力がかかり,半月ほど手首がバカになってました。


さて,あと996m弱をどうしようかな・・・(爆)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワイパー交換

難易度:

第2回DSGオイル交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

第7回エンジンオイル交換

難易度:

エアコンフィルター交換わさび追加

難易度:

グラスターゾルで綺麗綺麗

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年10月21日 11:19
こんにちは♪
お裁縫お疲れ様でした。m(__)m
色がVWの青みたいで良い感じです!
996mもある余った紐で、私のもお願いします(笑)
コメントへの返答
2010年10月21日 18:14
こんにちは!
純正の糸を切ることが、最大の難関です。
意識したのは、R-lineの色でもありました。
いやいや、糸なら必要より余分に差し上げますから。暇潰しにいかがですか。
私より上手やと思いますよ。(^^)
2010年12月2日 21:22
はじめまして。

ステアリングの青ステッチを調べているうちにこちらにたどり着きました。
こんな感じになれば、と思っていた通りの縫い縫いのレポに
早速地元の手芸屋さんにかたっぱしから電話をしてみましたが、全滅でした。

1時間ほどの距離があるものの、ハンズなら…と思いましたが、ここも在庫なし。
いまさらながらに都会がうらやましいです。

また何かと参考にさせていただきます。
突然のコメント失礼いたしました。

コメントへの返答
2010年12月2日 22:08
はじめまして、こんばんわ。
コメありがとうございます。

手芸屋さんやハンズは私も通いましたが、革工芸用があっても、旧来の麻糸や割いて使うコードのようなモノばかりで、最終的にビニモに行き着きました。
強度を重視すると、蝋引き糸でなく、ボンド糸、中でもプロが使うビニモシリーズが一番いいと思いました。ビニモで検索すると、この代理店に行き着きます。小売では革細工用品店が扱っているようです。
番手は00・0・1・5だと太過ぎて、純正を切る恐れ大です。純正と同じだと20、太さの限界は6だと思います。手渡しなら差し上げるのですが、お近くに来ることはないですか。
でも、交通費・ガス代を思えば、ネット通販の送料は安いですよ。
針は、手芸屋さんでクロスステッチ用を買っても200円位ですが、手持ちの針の先を丸めてもOKです。

作業自体は簡単なんで、時間をかけて頑張ってください。

プロフィール

「そっから延々とヒッチハイクですか?(゜▽゜*)困った時はいつでも直メくださいね@qua 」
何シテル?   08/17 12:46
みんカラのサイト構成が使いづらくなって投稿も閲覧もなかなかできずにいましたが、現在仕事と勉強が忙しく、タイヤ交換する時間もなかなかとれず、取り付け待ちのパーツが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メンテしてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/17 22:19:25
YUPITERU OBDⅡアダプター OBDF12-RD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/16 13:34:37
YUPITERU Super Cat Super Cat GWR73sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/16 13:31:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
おだんごです。 得意技は,「ポンづけ」と「カプラーオン」です。 なんのとりえもありません ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation