• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuzuのブログ一覧

2025年09月19日 イイね!

7日13時間で地球一周4万km走破! 電費詳細2025年9月15日18日

7日13時間で地球一周4万km走破! 電費詳細2025年9月15日18日https://levolant.jp/2025/08/29/399837/

これは本当に凄いですね。正直驚きました。
イタリアのナルド周回路での記録です。
常に300kmで走り、急速充電を繰り返しての記録ですから、ニュル1周でのラップタイムと重みが違います。充電時間を入れても平均車速220kmですからね。
しかも中国メーカーで無く、メルセデスAMGと言うのがまた嬉しい。
記事になってない部分をざっくり計算してみると
300km/hで40075km走るのに133.6時間掛かります。7日13時間は181時間なのでざっくり48時間、丸2日が充電時間って事ですね。

恐らくそう遠く無い将来にほぼ同スペックで車両も充電器も上市されるのでしょう。
全個体電池で1発逆転とかじゃなくて、もう直ぐ手の届く(私には届きませんが)未来が有りますね!

以下備忘録です。
9月15日
使用状況は職場往復及び所用です。

充電残量95.2%→74.9% 20.3%消費
91.9km走行 応36.1km 複38.5km 所用17.3km
総消費電力量11.63kWh
駐車消費電力量1.49kWh
総DC電費(Parking消費込)7.90km/kWh
運転電費(Parking消費除)9.06km/kWh
応電費9.41km/kWh 複電費9.60km/kWh
所7.55km/kWh

充電200V32A 2.5h
74.9%→99.9%
走行可能距離 417.3km
車両充電量 14kWh

9月18日
使用状況は職場往復です。

充電残量99.9%→84.8% 15.1%消費
72.1km走行 応36km 複36km 所用km
総消費電力量8.65kWh
駐車消費電力量0.29kWh
総DC電費(Parking消費込)8.33km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.62km/kWh
応電費10.65km/kWh 複電費7.22km/kWh
所km/h
2025年09月12日 イイね!

MT免許取得中の次男とイケア迄ドライブ、丸屋で蕎麦 電費詳細2025年9月11日12日

MT免許取得中の次男とイケア迄ドライブ、丸屋で蕎麦 電費詳細2025年9月11日12日MTで免許取得中の次男、免許取得迄1年掛かった長男と異なり順調進んでます。
路上教習で苦戦とのことで、助手席に乗せてIKEA横浜迄ドライブに行きました。大学附属高に入ったものの校風が合わず一年で中退、共通テストで失敗して本命は受験前に断念しましたが、何とか受かった大学には楽しそうに通って居るので結果オーライです。
将来はスーパーカーを複数所有したいと夢だけは大きいので、皆さんの前に連れて行くかもしれません。

写真は喜多見の丸屋という蕎麦屋です。近所では一番美味しいと思ってます。

以下備忘録です。
9月11日
使用状況は職場往復及び所用です。
応 外気温26℃→26℃
複 外気温25℃→25℃

充電残量99.8%→85.1% 14.7%消費
77.0km走行 応35.9km 複38.6km 所用2.4km
総消費電力量8.42kWh
駐車消費電力量0.46kWh
総DC電費(Parking消費込)9.14km/kWh
運転電費(Parking消費除)9.67km/kWh
応電費9.79km/kWh 複電費9.63km/kWh
所6.98km/kWh

充電200V32A 1.5h
85.1%→99.9%
走行可能距離 417.3km
車両充電量 9kWh

9月12日
使用状況は職場往復及び所用です。
応 外気温23℃→24℃
複 外気温26℃→24℃

充電残量99.9%→83.5% 16.4%消費
76.9km走行 応36km 複38.5km 所用2.4km
総消費電力量9.40kWh
駐車消費電力量0.63kWh
総DC電費(Parking消費込)8.18km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.77km/kWh
応電費10.3km/kWh 複電費7.72km/kWh
所5.98km/kWh

充電200V32A 1.25h
83.5%→95.2%
走行可能距離 397.4km
車両充電量 7kWh
Posted at 2025/09/15 19:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリエッタ
2025年09月09日 イイね!

卒FITに向けた考察2025年8月編 電費詳細2025年9月8日9日

卒FITに向けた考察の8月編です。
まちエネだと、電気の購入量が30分単位でダウンロード出来るので、自宅のHEMSと組み合わせて月単位の発電量や使用量から見えてきた点を書いてみたいと思います。
8月23日からはEVオクトパスに切り替えました。
EVオクトパスだと30分毎の使用量はわかるのですが、csvファイルでダウンロードが出来ません。チマチマ手入力なんてやってられないのでここはChatGPTで画面を読み取らせてエクセルにダウンロードさせてます。

2025年. 8月 7月 6月 5月 4月 3月
発電量kWh. 971 1130 973 868 854 672
使用量kWh. 897 873 707 621 867 1396
購入量kWh. 698 701 595 545 798 1325
自家消費量kWh. 182 172 112 76 69 71
自家消費率%. 20.2 19.7 15.8 12.3 8.1 5.2
太陽光自家消費率%18.7 15.2 11.5 8.8 8.1 10.5
無料時間帯kWh 383 554 487 461 709 1225
EV充電量kWh. 404 407 337 285 297 337
エコキュート使用量 38 41 57 83 117 151
EV+エコ使用量 442 448 394 368 414 488
充電量消費率% 45.0 46.6 47.7 45.8 34.7 24.7
EV+エコ消費率 49.2 51.3 55.8 59.2 48.4 35.9

7月と比較すると消費電力量に対する自家消費率は19.7→20.2%と少し増えました。これはエアコン3台が日中フル稼働している時間が多かったことと、EVオクトパスに変更して試しに昼の11時〜13時に充電してみたことも要因です。

太陽光発電量に対する自家消費率は7月の15.2→18.7%に増えました。
これも日中のエアコン使用量の増加とEVオクトパスに変更して11時〜13時に充電したことも要因です。 

EV充電量と消費電力量比率を追加しました。通勤と週末ドライブで404kWh消費しています。消費電力量の45%がEV充電です。更にEV充電とエコキュートの消費電力量も追加しました。
ザックリEV充電とエコキュートで50%位使っていることになります。
まちエネ毎晩充電し放題!プランからの乗り換え先はオクトパスエナジーのEVオクトパスです。8月23日から切替済です。
昼の11時〜13時が最も安く、次に1時〜5時が安いプランです。但し、昼間晴れている時に充電するとまだ売電金額の方が高いので昼間充電は天気を選びます。曇りとか雨で家に居れば昼間充電はありです。

以下備忘録です。
9月8日
使用状況は職場往復及び都内所用です。
応 外気温26℃→26℃
複 外気温28℃→27℃

充電残量99.9%→79.9% 20.0%消費
91.4km走行 応35.8km 複36.0km 所用19.6km
総消費電力量11.46kWh
駐車消費電力量0.63kWh
総DC電費(Parking消費込)7.98km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.44km/kWh
応電費9.19km/kWh 複電費8.16km/kWh
所7.60km/kWh

充電200V32A 2h
79.9%→100.0%
走行可能距離 417.5km
車両充電量 11kWh

9月9日
使用状況は職場往復です。
応 外気温27℃→28℃
複 外気温28℃→28℃

充電残量100.0%→84.4% 15.6%消費
76.7km走行 応35.6km 複38.6km 所用2.5km
総消費電力量8.94kWh
駐車消費電力量0.46kWh
総DC電費(Parking消費込)8.58km/kWh
運転電費(Parking消費除)9.05km/kWh
応電費9.56km/kWh 複電費8.64km/kWh
所7.27km/kWh
昼間の充電200V32A 1.5h
84.6%→99.8%
走行可能距離416.9km
車両充電量9kWh
Posted at 2025/09/10 14:29:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月04日 イイね!

Model3 Rwd電費2025年8月(東電電化上手版) 自宅前の川も少し水位が上がって来た 電費詳細2025年9月2日4日

Model3 Rwd電費2025年8月(東電電化上手版) 自宅前の川も少し水位が上がって来た 電費詳細2025年9月2日4日引っ越して来た当初は水位が上がるのをドキドキしながら見守っていましたが、最近は色々な治水工事により水位が上がりにくくなりました。
2019年の台風19号でも多摩川は溢れましたが、自宅前の支流は河川敷に水が来た程度です。
今日はこれから大雨の予想なので何処まで水位が上がるか楽しみです。

話は変わって東電の電化上手を契約していた場合として8月分の電費や電気代を計算しています。
実際はまちエネの毎晩充電し放題!プランなので充電は無料というか、深夜1時から5時の充電及びその時間帯で使った電気は全てみなし使用量だけで使い放題という全電化住宅には非常に適したサブスクプランなので、今迄契約していた東電電化上手プランで料金を算出しています。このプランは8月22日で終了し、8月23日からはEVオクトパスに切り替えましたが、8月分は東電電化上手としてコストを算出します。
9月からはEVオクトパスの料金で算出します。

満充電走行可能距離は415.3〜421.8kmです。
満充電になったあとでも少し充電が続いている方が走行可能距離か長くなるような感じがします。

月間走行距離2702kmです。充電料金は東電電化上手での計算だと9525円となります。政府補助-2円復活しました。

参考としてガソリン価格を165円/Lとしたら9525円で57.7L買えることになります。燃費で表すと46.8km/Lとなります。
セントリーを自宅以外では8月22日迄常にオンにしています。
ブレコンディショニングは使ってません。

自宅充電量と金額ですが、東電の電化上手の深夜帯の料金28.85円/kWh
再エネ賦課金 3.98円/kWh 
燃料調整費 -6.88円/kWhから-7.25円/kWhに若干の値下がりです。政府補助額-2円です。

2025年 __8月__7月__6月__5月__4月__3月
走行距離km 2702 2531 2084 1693 1722 1813
消費電力量kWh 404 407 337 285 297 337
充電料金円 9525 10553 8919 7583 7415 7498
AC電費km/kWh 6.69 6.22 6.18 5.95 5.80 5.38
AC電費円/km 3.53 4.17 4.28 4.48 4.31 4.14
車両充電量kWh 350 356 292 245 256 279
充電効率% 86.7 87.5 86.6 86.1 86.2 82.9
DC電費km/kWh 7.72 7.11 7.14 6.91 6.73 6.50
走行電費km/kWh8.34 7.89 8.58 8.25 8.387.95

以下備忘録です。
9月2日
使用状況は職場往復及び都内所用です。
応 外気温28℃→29℃
複 外気温29℃→31℃

充電残量99.9%→80.4% 19.5%消費
90.2km走行 応36.2km 複39.2km 所用14.8km
総消費電力量11.17kWh
駐車消費電力量1.20kWh
総DC電費(Parking消費込)8.07km/kWh
運転電費(Parking消費除)9.05km/kWh
応電費10.03km/kWh 複電費8.77km/kWh
所7.83km/kWh

自宅充電200V32A 2h
80.4%→99.9%
走行可能距離 421.8km
車両充電量 12kWh

9月4日
使用状況は職場往復及び都内所用です。
応 外気温27℃→27℃
複 外気温26℃→26℃

充電残量99.9%→80.7% 19.2%消費
90.0km走行 応36.1km 複38.3km 所用15.6km
総消費電力量12.08kWh
駐車消費電力量0.80kWh
総DC電費(Parking消費込)8.18km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.83km/kWh
応電費9.13km/kWh 複電費8.36km/kWh
所9.39km/kWh

自宅充電200V32A 2h
80.4%→99.9%
走行可能距離 421.8km
車両充電量 12kWh
2025年09月01日 イイね!

山梨ドライブ フルーツライン GoogleMapで変なもの発見 電費詳細2025年8月30日9月1日

山梨ドライブ フルーツライン GoogleMapで変なもの発見 電費詳細2025年8月30日9月1日写真は名前のない展望台からの眺めです。
甲府盆地が一望出来ます。

フルーツラインで桃購入が目的です。
帰りに所用で川越に寄ってから帰宅。



GoogleMapで変なもの発見



衛星写真を撮影した際に偶々通過した飛行機なのでしょうが、秩父山中ということもあり、40年前の墜落した日航機かと思っちゃいました。

以下備忘録です。
8月30日
使用状況は山梨→川越ドライブです。
応 外気温30℃→33℃
山梨→川越35℃→38℃
複 外気温38℃→35℃

充電残量99.9%→28.0% 71.9%消費
295.1km走行 応128.4km 山梨→川越114.7km
複52km

総消費電力量41.74kWh
駐車消費電力量1.26kWh
総DC電費(Parking消費込)7.07km/kWh
運転電費(Parking消費除)7.39km/kWh
応電費7.47km/kWh
山梨→川越8.56km/kWh 複電費5.57km/kWh

充電200V32A 6h
28.0%→90.3%
走行可能距離 376.2km
車両充電量 36kWh

9月1日
使用状況は職場往復です。
応 外気温28℃→28℃
複 外気温29℃→30℃

充電残量90.3%→75.3% 15.0%消費
72.1km走行 応36.1km 複36km 所用km
総消費電力量8.59kWh
駐車消費電力量0.11kWh
総DC電費(Parking消費込)8.39km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.50km/kWh
応電費8.18km/kWh 複電費8.85km/kWh
所km/kWh

充電200V32A 2.5h
75.3%→99.9%
走行可能距離 415.4km
車両充電量 14kWh

プロフィール

「土砂降りの国立競技場」
何シテル?   09/21 20:19
バイク、クルマ共に自分で弄るのが好きです。車検も自分でやってました。 2度目の駐在を期にクルマ、バイクすべて手放したので、現在は帰任して購入したGS450hの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78 91011 1213
1415161718 1920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドケチ的ポーレンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 17:50:02
🥢グルメモ-1,030- いちのや(埼玉県川越市)天保3年創業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 18:14:23
ガレージ改装 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:29:57

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ALFA164以来のアルファロメオ、クアドリです。 長男がMT免許を取ったので購入しまし ...
テスラ モデル3 Model3 Rwd (テスラ モデル3)
Fiat500から乗り換えました。 ヨハネスブルク駐在時のシボレーキャブティバ以来5年ぶ ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
日本帰国後購入 初Lexusなのですが非CPOなので皆様色々教えて下さい。 初年度登録 ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
TwinAir Lounge 白 デュアロジックです。 色々癖がありますが、面白いですね ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation