• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuzuのブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

グライダー見学 電費詳細2025年4月25日27日

妻沼滑空場でグライダーを見て来ました。






ウインチで引っ張って離陸します。
空を旋回している姿はまるで鳥の様です。

4月25日
使用状況は職場往復です。
応 外気温18℃→19℃ 車内22℃→24℃
複 外気温19℃→19℃

充電残量100.0%から80.8%迄19.2%消費
72.3km走行 応36.7km 複35.6km 所用 km
総消費電力量11.13kWh
総DC電費(Parking消費込)6.49km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.66km/kWh

走行中14.4%消費、応7.1%復7.3%所用0.%
内訳
運転11.9%応5.8%複6.1%所0.%
空調0.% 応0.1%複-0.2%所0%
標高差-0.1% 応-0.2%複-0.1%所0.%
その他2.6%応1.2%複1.4%所0.%
応電費8.91km/kWh 複電費8.41km/kWh 所km/kWh

駐車中4.8%消費 駐車消費電力量2.78kWh
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード4.2%
モバイルアプリ0.5%
車両スタンバイ0.%

無料時間帯の充電200V32A 2h
80.8%→99.9%
走行可能距離 420.8km
車両充電量 11kWh

4月27日
使用状況は妻沼往復及び周辺ドライブです。
応 外気温10℃→17℃ 車内15℃→21℃
複 外気温25℃→23℃ 車内40℃→26℃

充電残量99.9%から45.5%迄54.4%消費
250km走行 応86.0km 複95.4km 所用68.6km
総消費電力量31.55kWh
総DC電費(Parking消費込)7.92km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.12km/kWh

走行中53.1%消費
応18.2%復21.2%所用13.7%
内訳
運転43.3%応15.8%複17.1%所10.6%
空調5.2% 応1.0%複2.6%所1.6%
標高差-2.4% 応-0.5%複-1.6%所-0.3%
その他7.0%応2.1%複3.1%所1.6%
応電費8.84km/kWh 複電費8.97km/kWh
所8.63km/kWh

駐車中1.3%消費 駐車消費電力量0.75kWh
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード1.2%
モバイルアプリ0.2%
車両スタンバイ0.%

無料時間帯の充電200V32A 4h
45.5%→87.7%
走行可能距離 365.9km
車両充電量 24kWh
2025年04月24日 イイね!

BYDが日本の「ガラ軽」攻略へ 低コスト電池に勝算 電費詳細2025年4月21日22日24日



このニュースには驚きました。
日本の軽市場に参入してくるとは思わなかったです。
テスラやヒョンデがオンライン販売に対し、BYDがディーラー網を新たに構築して居るのはこう言うことかという驚きとともに、日本の自動車メーカーは大丈夫かと心配になって来ました。
補助金はBYDなので冷遇されるでしょうけど、補助金引いた価格での価格競争力だけで無く、恐らく充電性能等も既存のサクラやN-VAN eより大幅に上になるのでしょう。
なんにせよ消費者にはとって新たな選択肢が増えるのは歓迎です。軽バンや軽トラ等が電動化されると色々景色が変わって来ると思います。
その次は農機具の電動化ですね。

以下備忘録です。

4月21日
使用状況は職場往復です。
応 外気温19℃→19℃
複 外気温19℃→17℃

充電残量99.9%から82.0%迄17.9%消費
72.1km走行 応36.0km 複35.9km 所用 km
総消費電力量10.38kWh
総DC電費(Parking消費込)6.95km/kWh
運転電費(Parking消費除)9.35km/kWh

走行中13.3%消費、応6.6%復6.7%所用0.%
内訳
運転11.4%応5.7%複5.6%所0.%
空調0.% 応0%複0.%所0%
標高差-0.2% 応-0.2%複-0.1%所0.%
その他2.2%応1.0%複1.2%所0.%
応電費9.41km/kWh 複電費9.24km/kWh 所km/kWh

駐車中4.6%消費 駐車消費電力量2.67kWh
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード4.6%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.%

無料時間帯の充電200V32A 2h
82.0%→99.9%
走行可能距離 321.6km
車両充電量 11kWh

4月22日,24日
使用状況は職場往復です。
応 外気温15℃→17℃ 車内16℃→23℃
複 外気温19℃→20℃

充電残量99.9%から66.0%迄33.9%消費
71.9km走行 応35.9km 複35.9km 所用km
総消費電力量19.66kWh
総DC電費(Parking消費込)3.66km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.79km/kWh

走行中14.1%消費、応7.0%復6.9%所用%
内訳
運転12.0%応6.0%複5.9%所%
空調0% 応0.%複0%所%
標高差-0.4% 応0%複-0.3%所%
その他2.4%応1.1複1.3%所0.%
応電費8.84km/kWh 複電費8.97km/kWh 所km/kWh

駐車中19.9%消費 駐車消費電力量11.54kWh
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード19.9%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.%

無料時間帯の充電200V32A 3.5h
66.0%→100%
走行可能距離 420.9km
車両充電量 20kWh
2025年04月20日 イイね!

春から夏へ、秩父ドライブ 4月18日19日20日

春を通り越して夏になったような陽気です。
早速モデル3にサンシェードを装着。
タイヤの空気圧も抜いて適正値2.9barに合わせました。
タイヤの空気圧は温度で変わりますね。
自転車の700Cだとすぐに抜けちゃいますが、クルマのタイヤだとそうそう抜けないので、もっぱら気温で空気圧が変わります。
高校の化学で習ったボイルシャルルの法則です。
PV=nRTだったかな、なので圧力Pは絶対温度Tに比例するので、外気温0度だと絶対温度273.15℃なので、外気温27℃だと絶対温度300℃になるので温度が1割増えているので圧力も1割増えるっていう理屈です。
容積Vはタイヤが膨らまない前提です。
真冬に2.9barで合わせると夏には3.2barになっちゃう訳です。


旧吉田町のピザ屋さんを訪問。
つい写真を撮るのを忘れて頬張ってしまいました。


カイドウという木が街道沿いに沢山植えてあるのでカイドウ街道と命名されており、中々良いものでした。

後で気付いたのですが、日曜日は秩父市長選挙だったのですね。
何とラグビー部の後輩が当選してました。
頑張って欲しいものです。

以下備忘録です。

4月18日
使用状況は職場往復及び所用です。
応 外気温15℃→19℃ 車内16℃→22℃
複 外気温22℃→21℃

充電残量82.4%から63.1%迄19.3%消費
77.7km走行 応35.4km 複39.1km 所用 3.0km
総消費電力量11.19kWh
総DC電費(Parking消費込)6.94km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.87km/kWh

走行中15.1%消費、応7.1%復7.1%所用0.8%
内訳
運転12.6%応5.8%複6.1%所0.6%
空調0.% 応0%複0.%所0%
標高差-0.3% 応-0.1%複-0.2%所0.0%
その他2.7%応1.4%複1.2%所0.2%
応電費8.60km/kWh 複電費9.50km/kWh 所6.47km/kWh

駐車中4.2%消費 駐車消費電力量2.44kWh
内訳
スクリーンタイム0.2%
ブレコンディション0%
セントリーモード3.9%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.%

無料時間帯の充電200V32A 1.5h
63.1%→77.8%
走行可能距離 321.6km
車両充電量 9kWh

4月19日
使用状況は都内所用です。
外気温28℃→29℃

充電残量77.8%から76.2%迄1.6%消費
5.2km走行
総消費電力量0.93kWh
総DC電費(Parking消費込)5.60km/kWh
運転電費(Parking消費除)7.47km/kWh

走行中1.2%消費
内訳
運転0.9%
空調0.%
標高差-0.1%
その他0.4%

駐車中0.4%消費 駐車消費電力量0.23kWh
内訳
スクリーンタイム0.1%
ブレコンディション0%
セントリーモード0.1%
モバイルアプリ0.1%
車両スタンバイ0.%

無料時間帯の充電200V32A 2.5h
76.2%→99.9%
走行可能距離419.9km
車両充電量 14kWh

4月20日
使用状況は埼玉往復及び都内所用です。
応 外気温21℃→23℃
複 外気温25℃→23℃

充電残量99.9%から57.9%迄42.0%消費
224.0km走行 応101.5km 複115.4km 所用7.1km
総消費電力量24.36kWh
総DC電費(Parking消費込)9.20km/kWh
運転電費(Parking消費除)9.35km/kWh

走行中41.3%消費、応18.6%復20.0%所用1.6%
内訳
運転33.8%応14.9%複17.5%所1.4%
空調1.6% 応0.1%複1.5%所0%
標高差-0.7% 応1.9%複-2.4%所-0.2%
その他6.6%応2.8複3.4%所0.4%
応電費9.41km/kWh 複電費9.95km/kWh 所7.65km/kWh

駐車中0.7%消費 駐車消費電力量0.41kWh
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード0.6%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.2%

無料時間帯の充電200V32A 4h
57.9%→99.9%
走行可能距離 415.6km
車両充電量 24kWh
2025年04月17日 イイね!

EVはICE車よりも故障する可能性がはるかに低い 電費詳細2025年4月15日16日17日




ドイツの状況です。
https://insideevs.com/news/756507/ev-vs-ice-breakdown-statistics-adac/

元記事はドイツのJAF ,ADACです。
https://www.adac.de/rund-ums-fahrzeug/unfall-schaden-panne/adac-pannenstatistik/

2020年から2022年の間に生産された電気自動車の故障率は1,000台中4.2台でしたが、ICE車は1,000台あたり10.4台とかなり高かった。

部品点数が1/3と言われているのでこうなりますよね。
また車種毎の違いもあります。

モデル3の故障率は、2019年製造の4.4から2022年製造の0.5に徐々に低下しました。
2019年はアメリカ製、2021年から上海工場製に切り替わって品質が向上しています。
私のは2023年製なので安心です。
それに対してioniq5は2022年製で22.4と高いです。
ICEもEVも12Vバッテリーが鬼門のようです。

以下備忘録です。

4月15日
使用状況は職場往復です。
応 外気温14℃→14℃、車内16℃→24℃
複 外気温16℃→14℃、車内23℃→21℃

充電残量97.0%から77.0%迄20.0%消費
73.4km走行 応36.1km 複37.3km 所用km
総消費電力量11.60kWh
総DC電費(Parking消費込)6.33km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.33km/kWh

走行中15.2%消費、応7.9%復7.4%所用%
内訳
運転13.3%応7.1%複6.2%所%
空調0.% 応0%複0.3%所%
標高差-0.5% 応-0.4%複-0.1%所%
その他2.5%応1.2%複1.3%所%
応電費7.88km/kWh 複電費8.69km/kWh 所km/kWh

駐車中4.8%消費 駐車消費電力量2.78kWh
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード4.8%
モバイルアプリ0.%
車両スタンバイ0.%

無料時間帯の充電200V32A 1.5h
77.0%→92.4%
走行可能距離 384.2km
車両充電量 9kWh

4月16日
使用状況は埼玉往復及び所用です。
応 外気温10℃→13℃、車内11℃→21℃
複 外気温18℃→22℃、車内44℃→28℃

充電残量92.4%から70.4%迄22.0%消費
105.3km走行 応36.0km 複35.9km 所用8.9km
総消費電力量12.76kWh
総DC電費(Parking消費込)8.25km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.57km/kWh

走行中21.2%消費
応10.0%復9.5%所用1.7%
内訳
運転17.7%応8.4%複7.7%所1.6%
空調0.7% 応0.6%複0.2%所0%
標高差-0.6% 応-0.4%複0.1%所-0.3%
その他3.3%応1.4%複1.5%所0.4%
応電費8.31km/kWh 複電費8.75km/kWh 所9.03km/kWh

駐車中0.9%消費 駐車消費電力量0.52kWh
内訳
スクリーンタイム0.7%
ブレコンディション0%
セントリーモード0%
モバイルアプリ0.1%
車両スタンバイ0.1%

無料時間帯の充電200V32A 1.5h
70.4%→85.7%
走行可能距離356.3km
車両充電量 9kWh

4月17日
使用状況は職場往復です。
応 外気温11℃→13℃、車内11℃→21℃
複 外気温21℃→21℃、車内28℃→26℃

充電残量85.7%から66.9%迄28.8%消費
72.1km走行 応36.1km 複35.8km 所用km
総消費電力量10.90kWh
総DC電費(Parking消費込)6.61km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.46km/kWh

走行中14.7%消費、応7.8%復6.9%所用%
内訳
運転12.1%応6.2%複5.9%所%
空調0.6% 応0.6%複0.%所%
標高差-0.4% 応-0.1%複-0.3%所%
その他2.3%応1.0複1.3%所%
応電費7.98km/kWh 複電費8.97km/kWh 所km/kWh

駐車中4.2%消費 駐車消費電力量2.44kWh
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード3.8%
モバイルアプリ0.2%
車両スタンバイ0.2%

無料時間帯の充電200V32A 1.5h
66.9%→82.4%
走行可能距離 342.5km
車両充電量 9kWh
2025年04月14日 イイね!

千葉ドライブ運転訓練編 電費詳細2025年4月13日14日

免許を取ったのに碌に運転しない長男。
久々に運転付き合ってくれと言われてジュリエッタで千葉へ。
現在大学4年生だけど一年ダブり確定で27卒として去年から就活を既に始めていて、仕事に対する考え方が私と全く異なる事がわかりました。
脳筋なところは同じなんですかね。

兎に角給与の高い会社に入ることが大事と考えているようで、就活は早めに動いています。
学校推薦であっさり就職先を決めた私からすると文系の就職自体が私には未知の世界なのでサッパリ訳がわかりません。

以下備忘録です。

4月13日
使用状況は都内所用です。
外気温14℃→14℃、車内16℃→21℃ 雨

充電残量99.8%から95.9%迄3.9%消費
7.7km走行
総消費電力量2.26kWh
総DC電費(Parking消費込)3.40km/kWh
運転電費(Parking消費除)4.43km/kWh

走行中3.0%消費
内訳
運転1.8%
空調0.6%
標高差-0.1%
その他0.7%

駐車中0.9%消費 駐車消費電力量0.52kWh
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード0.3%
モバイルアプリ0.4%
車両スタンバイ0.1%

無料時間帯の充電200V32A 1.5h
95.9%→99.9%
走行可能距離420.1km
車両充電量 2kWh

4月14日
使用状況は職場往復です。
応 外気温14℃→14℃、車内16℃→24℃
複 外気温16℃→17℃、車内21℃→24℃

充電残量99.9%から80.9%迄19.0%消費
72.0km走行 応36.0km 複35.9km 所用km
総消費電力量11.02kWh
総DC電費(Parking消費込)6.53km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.45km/kWh

走行中14.7%消費、応7.7%復6.9%所用%
内訳
運転12.5%応6.5%複5.9%所%
空調0.% 応0.%複0.%所0%
標高差-0.3% 応-0.1%複-0.2%所%
その他2.4%応1.2%複1.2%所%
応電費8.06km/kWh 複電費8.97km/kWh 所km/kWh

駐車中4.4%消費 駐車消費電力量2.55kWh
内訳
スクリーンタイム0.%
ブレコンディション0%
セントリーモード4.1%
モバイルアプリ0.2%
車両スタンバイ0.%

無料時間帯の充電200V32A 1.5h
80.9%→97.0%
走行可能距離403.9km
車両充電量 9kWh

プロフィール

「@vertin さん
アメリカ生産のモデルYは当初ギガキャストはリヤのみ、その後フロントにギガキャスト追加となりましたが、上海製は当初からリヤのみなんですよね。
新型モデルYは開発が上海主導なのでフロントはギガキャスト採用しなかったと言うこともあるのかも知れません。」
何シテル?   08/09 10:43
バイク、クルマ共に自分で弄るのが好きです。車検も自分でやってました。 2度目の駐在を期にクルマ、バイクすべて手放したので、現在は帰任して購入したGS450hの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 23 45
67 8910 1112
13 141516 171819
20212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

🥢グルメモ-1,030- いちのや(埼玉県川越市)天保3年創業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 18:14:23
ガレージ改装 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:29:57
Aqua Dream AD-OFP-U1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 10:11:42

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ALFA164以来のアルファロメオ、クアドリです。 長男がMT免許を取ったので購入しまし ...
テスラ モデル3 Model3 Rwd (テスラ モデル3)
Fiat500から乗り換えました。 ヨハネスブルク駐在時のシボレーキャブティバ以来5年ぶ ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
日本帰国後購入 初Lexusなのですが非CPOなので皆様色々教えて下さい。 初年度登録 ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
TwinAir Lounge 白 デュアロジックです。 色々癖がありますが、面白いですね ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation