• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuzuのブログ一覧

2025年06月05日 イイね!

卒FITに向けた考察2025年5月編 電費詳細2025年6月3日5日

卒FITに向けた考察の5月編です。
まちエネだと、電気の購入量が30分単位でダウンロード出来るので、自宅のHEMSと組み合わせて月単位の発電量や使用量から見えてきた点を書いてみたいと思います。

2025年. 5月 4月 3月 2月 1月 12月
発電量kWh. 868 854 672 593 416 371
使用量kWh. 621 867 1396 1398 1618 1547
購入量kWh. 545 798 1325 1340 1561 1491
自家消費量kWh. 76 69 71 58 57 56
自家消費率%. 12.3 8.0 5.1 4.1 3.5 3.6
太陽光自家消費率% 8.8 8.1 10.5 9.8 13.7 15.0
無料時間帯kWh 461 709 1225 1240 1433 1381
EV充電量kWh. 284 297 337 252 334 352
充電量消費率% 45.8 34.7 24.7 18.6 21.2 23.4

4月と比較すると消費電力量に対する自家消費率は8.0→12.3%と少し増えました。これは購入量が減ったことに起因します。

太陽光発電量に対する自家消費率は4月の8.1→8.8%と微増
これは先月と比べて発電量も自家消費量も横這いなのが要因です。
充電量を消費電力量比率を追加しました。
蓄暖稼働しなければ、30%から45%の間になりそうです。

まちエネからの乗り換え先も現在検討中です。
色々探してますが、絶対お得!のようなプランは見当たらないですね。
現在の売電価格26円以下になりそうなものは見当たりません。

以下備忘録です。
6月3日
使用状況は職場往復です。
応 外気温20℃→21℃ WET
複 外気温19℃→19℃ WET

充電残量99.9%→79.6% 20.3%消費
73.8km走行 応36.2km 複37.6km 所用km
総消費電力量11.62kWh
駐車消費電力量3.20kWh
総DC電費(Parking消費込)6.35km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.77km/kWh
応電費10.54km/kWh 複電費7.55km/kWh
所km/kWh

無料時間帯の充電200V32A 2h
79.6%→100%
走行可能距離 414.7km
車両充電量 12kWh

6月5日
使用状況は職場往復です。
応 外気温19℃→23℃
複 外気温24℃→24℃

充電残量100%→82.2% 17.8%消費
72.1km走行 応36.1km 複35.9km 所用km
総消費電力量10.19kWh
駐車消費電力量2.58kWh
総DC電費(Parking消費込)7.08km/kWh
運転電費(Parking消費除)9.47km/kWh
応電費11.07km/kWh 複電費8.15km/kWh
所km/kWh

無料時間帯の充電200V32A 2h
82.2%→99.9%
走行可能距離 420.1km
車両充電量 10kWh
2025年06月02日 イイね!

Model3 Rwd電費2025年5月(東電電化上手版) 電費詳細2025年5月30日6月2日

東電の電化上手を契約していた場合として費用を計算しています。
実際はまちエネの毎晩充電し放題プランなので充電は無料というか、深夜1時から5時の充電及びその時間帯で使った電気は全てみなし使用量だけで使い放題という全電化住宅には非常に適したサブスクプランなので、敢えて今迄契約していた東電の電化上手プランで料金を算出しています。8月迄なんですけどね。

満充電走行可能距離は414.4〜420.9kmです。充電した際の気温で異なり、暖かいと沢山入るようです。

月間走行距離1693kmです。充電料金は東電電化上手での計算だと7583円となります。政府補助無。4月から全電化割引が無くなりました。

参考としてガソリン価格を175円/Lとしたら7415円で43.3L買えることになります。燃費で表すと39.1km/Lとなります。
セントリーを自宅以外では常にオンにしている関係上電費が悪化しています。これにより駐車中の電力使用を除いた走行DC電費を追加しました。
ブレコンディショニングは使ってません。

自宅充電量と金額ですが、東電の電化上手の深夜帯の料金28.85円/kWh。全電化割引は無くなりました。
今月から再エネ賦課金 3.98円/kWh 
燃料調整費 -6.08円/kWhから-6.19円/kWhに若干の値下がりです。政府補助額0円です。

2025年5月__4月___3月___2月___1月___
走行距離km1693 1722 1813 1126 1535 1803
消費電力量kWh 285 297 337 252 334
充電料金円7583 7415 7498 5564 8208
AC電費km/kWh 5.95 5.80 5.38 4.47 4.60
AC電費円/km 4.48 4.31 4.14 4.94 5.35
車両充電量kWh. 245 256 279 206 278
充電効率%. 86.1 86.2 82.9 81.8 83.2
DC電費(P含)km/kWh6.91 6.73 6.50 5.47 5.52
走行DC電費km/kWh8.25 8.38 7.95 6.73 6.62

以下備忘録です。
5月30日
使用状況は職場往復です。
応 外気温16℃→16℃
複 外気温16℃→16℃

充電残量100%→80.5%、19.5%消費
72.2km走行 応36.2km 複36km 所用km
総消費電力量11.28kWh
駐車消費電力量2.66kWh
総DC電費(Parking消費込)6.40km/kWh
運転電費(Parking消費除)8.32km/kWh
応電費9.07km/kWh 複電費7.78km/kWh
所km/kWh

無料時間帯の充電200V32A 2h
80.5%→99.9%
走行可能距離 414.4km
車両充電量 11kWh

6月2日
使用状況は職場往復及び都内所用です。
応 外気温17℃→19℃
複 外気温22℃→22℃

充電残量99.9%→80.2% 19.7%消費
75.9km走行 応35.9km 複36.1km 所用3.9km
総消費電力量11.27kWh
駐車消費電力量3.03kWh
総DC電費(Parking消費込)6.73km/kWh
運転電費(Parking消費除)9.21km/kWh
応電費9.50km/kWh 複電費9.41km/kWh
所6.20km/kWh

無料時間帯の充電200V32A 2h
80.2%→99.9%
走行可能距離 415.3km
車両充電量 11kWh

プロフィール

「ジュリエッタクラッチ交換 電費詳細2025年10月27日28日29日30日 http://cvw.jp/b/732883/48738068/
何シテル?   11/01 09:57
バイク、クルマ共に自分で弄るのが好きです。車検も自分でやってました。 2度目の駐在を期にクルマ、バイクすべて手放したので、現在は帰任して購入したGS450hの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1 234 567
891011121314
15161718192021
22 232425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

肉体改造レポート・2025/7/8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 15:31:58
ドケチ的ポーレンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 17:50:02
🥢グルメモ-1,030- いちのや(埼玉県川越市)天保3年創業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 18:14:23

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ALFA164以来のアルファロメオ、クアドリです。 長男がMT免許を取ったので購入しまし ...
テスラ モデル3 Model3 Rwd (テスラ モデル3)
Fiat500から乗り換えました。 ヨハネスブルク駐在時のシボレーキャブティバ以来5年ぶ ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
日本帰国後購入 初Lexusなのですが非CPOなので皆様色々教えて下さい。 初年度登録 ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
TwinAir Lounge 白 デュアロジックです。 色々癖がありますが、面白いですね ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation