• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N・Powerのブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

遊びに行ってきました。

遊びに行ってきました。明石焼き県に遊びに行ってきました。

本来は早朝に一人旅で向かうつもりだったんですが、たまには嫁さんにも一人でゆっくりしてもらおうと予定を変更し、娘を連れて行ってきました。

山陽道に乗って暫くしたら、後ろからデイライトを光り輝かせて青いクルマが右車線をカッとんで来ました。
BMWの現行M3です。
なんか先週もこんなパターンだったような、、、。
道路が混んでいてなかなかクリアが取れませんでしたが、お陰で三木市まで早く着きました。

会場に着いたのはお昼過ぎ。
もう200台は居たかも。
撮りきれないので個人的に好みの車両だけ撮影してきました。


ランチャデルタインテグラーレエボルツィオーネⅡ


久々に見ましたね。


WRC同世代のクルマです。


アルファロメオ


アルファロメオ


ポルシェGT3


ポルシェGT3


ジャガー


ジャガー


ルノースポール・スピダー


ルノースポール・スピダー


BMW M2


BMW M2


ミツビシGTO


ミツビシGTO


マツダAZ1


マツダAZ1


ブラックマスクセリカ


こちらの移動販売車で焼きそばを注文して


お空のしたで娘とお昼御飯を頂きました。

日が陰ってきたら少し寒くなってきたので、そろそろ会場を出ようか、、、とその前にランチャデルタと並べて写真撮っておかないと。





撮影していたら、オーナーが話し掛けてきました。
とても気さくな方で、色々と話し込みました。
17インチのOZラリーレーシング再販モデルは、再販されると聞いた瞬間に予約して入手したとの事でした。



もうちょっと近づいていたらフェンダーの膨らみ具合の違いが見やすかったのですが。


オーナーに別れを告げ、帰りがけに温泉に寄りました。


天然温泉 湯庵 です。


楽しかったのか(温泉が)ご機嫌です。


高速道路のインターから乗る直前に、綺麗な色合いの空が見えました。
明石焼き県、また来ますね。


Posted at 2019/02/25 07:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ
2019年02月23日 イイね!

お出掛けしてきました。

お出掛けしてきました。本日、天気が良かったので少しお出掛けしてきました。

アストロプロダクツにて工具を買ったあと、どこまで走らせようかと考えながら、定番ではありますがここまで行ってきました。


道の駅 一本松


レクサスLCです。年配のご夫婦が乗っていました。
セダンのLSでは無くて、クーペのLCを選ぶ辺りが良いですね。

写真には撮りませんでしたが、他にもバイクでツーリングとおぼしき集団とか、フィアットのアバルトとかBNR34とかも停まっていましたね。
昔からクルマ好きっぽい、年配者ばかりでしたが、、、。

道の駅で少し休憩したあと、帰りました。

明日も天気が良さそうなので、先日ご一緒にお茶をしたお方↓

とツーリングにでも行こうかとお誘いしましたが、明日はポルシェ倶楽部のツーリングに早朝からお出掛けとの事。

私一人で、お気楽ツーリングに行きましょうかね。
Posted at 2019/02/23 19:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ
2019年02月17日 イイね!

遊びに行ってきました。

遊びに行ってきました。
2月17日(日)にしまなみ海道を渡り、ぼっちゃん県まで遊びに行って来ました。

岡山ICから高速道路で向かったのですが、しばらく走っていると後ろから白いクルマがカン高い音をさせてカッ飛んでいきました。

ランボルギーニ・アヴェンタドール

6.5リッターV12 700HPの性能を見せてもらおうと恐れ多くもしばらく追走してみましたが、走っているクルマの数が多すぎで間に入られたりしてクリアが取れません(違)。
このタイミングでこっちに向かって走っているのなら、多分目的地は一緒のはず。


9:30から始まると聞いていましたが到着したのは10:20を過ぎていたので、もう結構集まってました。


やっぱり居ました。さっきのアヴェンタドールです。


カッコいいですね。

他にも沢山のスーパーカーが集まっていました。


マクラーレンです。


70台程集まっていた様ですが、さすがにマクラーレンは一台だけでした。


アウディTTです。


かなり派手目に改造されています。


アウディR8ロードスターです。


4.2リッターか5.0リッターかは判別つきません。


アウディR8のクーペの方です。


これも判別付きませんね。ちなみにこのR8は帰り道で一緒になりました。


ポルシェのケイマンGT4です。


GT4と言っても、RWD(2駆)です。


ポルシェのGT3です。


GTウイングがキマってます。


これもGT3じゃなかったかな。(うろ覚え)。


BMWのi8です。近未来フォルム。


よく見るのはパールホワイトに、いかにも電気自動車をイメージさせるブルーのラインが入っているタイプ。
このマッドブラックは初めて見ました。


手前から、BMWのM4・M2・M5。


地元でもM2は最近よく見かけます。コンパクトながらもハイパワーエンジンで良いですよね。


BMWのM3。


ダッジ。


アストンマーチン。



これもアストンマーチン。


マセラティ。よく見るとポンネットに🔱トライデント🔱のカッティングが。


昔むかし、マセラティと言えばクワトロポルテが地元に居ましたね。


ジャガー。


タイプF。


国産も一緒に並んでました。ホンダNSX。


マフラーエンドがカーボンになっていました。


NSXかと思ったらレフトハンダー!これはアキュラですね。


こっちは現代版NSX。


こうやって見ると外車勢にひけをとりませんね。

私のクルマを並べるの流石に気がひけるので、今回はこそっと駐車場の片隅に停めました。いつの間にか隣に懐かしい日産レパードが停まっていました。


フェラーリ。


新しいのから古いのまで沢山来ていました。


テスタロッサ。


私が高校生の頃に、ベイブリッジに流しに来るフェラーリと言えばテスタロッサでした。時代を感じます。


ランボルギーニ・ウラカン。


アヴェンタドールよりコンパクトで走りのバランスが良さそうです。


同じくウラカンの白。


色が違うとイメージ変わりますね。


アヴェンタドールの前身、ランボルギーニ・ムルシエラゴ。


ランボルギーニはガヤルドも何台か来ていましたが、この車両が一番派手目でした。

他にもメルセデスのSLやらハマーやらフィアットやらルノーやら居ましたが、撮りきれませんでした。
ロータスエスプリやエキシージは一台も見掛けませんでしたね。
観光客が駐車場だけでなく、帰りがけに良い音させて出ていくクルマ達を道路で(多分動画を)撮っている姿が印象的でした。


食べて帰ると運転中に眠くなる事が多いので、一切口にしないでぼっちゃん県を離脱します。


倉敷市まで来てから高速道路を降りて、このお店にやってきました。


昔ながらの洋食屋さん、と言う感じですね。私は定食にしました。


デミグラスソースのトンカツって珍しいですよね。
美味しく頂きました。

来週は関西の有名な集まりまで行ってみようかな。
Posted at 2019/02/17 19:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ
2019年02月17日 イイね!

近代化改修。

近代化改修。昔は遠出をする際にも、時間を掛けて景色を楽しみながら走りたい。
そう考えて下道を選ぶことが多くて高速道路の利用率が低かったのですが、今は逆に遠出位しか乗らなくなってきました。
近代化改修として今更ながらETCを装着しました。



本体にTOYOTAのロゴが欲しいので純正品を選びました。


装着完了です。


これで高速道路乗る時に、いちいち停まらなくて済みますね。

☆追 伸☆

すみません、頂いたコメントを誤って削除してしまいました。
Posted at 2019/02/17 07:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ
2019年02月12日 イイね!

復活。

復活。セリカが復活しました。
電気が来ていない不調の原因は、断線ではなくて漏電でした。
ボディー(マイナス)に向かってプラスが流れていたので、純正のリレーで遮断していたようです。


該当箇所を特定して、部品交換にて修理しました。


エンジンも掛かりました。ライトも点きました。

原因が分からず悩んでいた修理も終わったので、以前に入手していたナビのロムをバージョンアップしました。


最初に付属してきた2004年度版。
2014年の秋に、初めて福岡県に上陸した時に道が変わりまくってて焦りました。


これではあまりにもナビが使えないと考え、帰ってきた翌月に入手した2012年度版。
ひとまずこれで凌いでいました。


今回入手した、2016年度版です。
ん!?2018年度版じゃあないの?


バージョンアップして


立ち上がりました。

最近知りましたがパナソニックさんもDVDナビが需要減なのを重々承知で、この2016年度版をもって最新最終版となるそうです。
ですので、これ以降は地図更新が出来ません。
最新のメモリーナビを買ってください、と言う事ですね。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

三連休最終日。岡山県も珍しく雪が降りました。
前の晩、やけにガレージが寒いなぁと思いながらセリカの修理を頑張ってました。


なかなかこんなに降る事ないですからね。


庭の植木も


家族のクルマも


子供は、雪が溶けてしまうまでにいそがなきゃ!と雪だるまを作っていました。


完成品がコチラ

北海道なら雪だるま作り放題ですよ。
いつか、冬にも連れてってあげたいですね。
Posted at 2019/02/12 23:17:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST185 | クルマ

プロフィール

「低いクルマは下の甲板に。」
何シテル?   06/12 23:02
ST185は平成4年の2月から所有しています。 VABは令和元年の8月から所有しています。 大切な愛車達を守るために、平成25年1月 自宅の前にチューニング...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
345678 9
1011 1213141516
171819202122 23
2425262728  

リンク・クリップ

【告知】2024年の開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 15:42:23
サクセスオリエントワークス O2センサー回避アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 20:42:02
いつでもリヤビューカメラスイッチ♪ の製作・取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 22:19:27

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成4年2月登録のセリカGT-FOURです。 新車で購入してから32年が経ちました。 幾 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
平成30年6月登録のWRX-sti・アプライドEになります。 かなりの純正オプションで固 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成10年9月登録のセリカ・ST202です。 家族のクルマです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation