• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hide☆LMTの愛車 [レクサス HSハイブリッド]

整備手帳

作業日:2010年7月11日

アーシング施工(その4)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
アーシング施工(その3)からの続きです。

運転席下のオーディオアンプの筐体にアース線を仮接続した状態です。

アンプの筐体のフレームグラウンドがアンプのシグナルグラウンドと一緒なら効果があると思いますが、その可能性は低いですね。(T_T)

2010-7-31 追記

このアンプの筐体へのアーシングは意味が無いので、7月29日に外しました。
2
元来た電線と一緒にインシュロックタイで固定し、アンプの樹脂カバーとシートを元に戻しました。
3
ヘッドユニットの筐体にもアース線を接続しました。

アンプと同様にフレームグラウンドがシグナルグラウンドと一緒なら効果があると思いますが、その可能性は低いですね。(T_T)
4
ここからは、2010-7-31に追記しました。

以前、22sqの電線は助手席側のスカッフプレート下を通して、助手席グローブボックス裏からエンジンルームに通す予定でしたが、困難と分かり、全部、抜きました。とほほです。(T_T)

そして、あらためて運転席側のスカッフプレート下を通すことにしました。
写真はバッテリー・マイナス端子から後席サイドの樹脂カバーに通し直したところです。
5
後席右側のスカッフプレート下をオーディオ用の8sq電線と一緒に通します。
6
Bピラーの樹脂カバーを通した後、フロアのカーペットに下に入れます。サイドシルの左右を連結するコの字のフレームの穴を通し(都合良く、穴が空いてます)、更に防音材(断熱材?)に穴を開け、水抜き穴のゴムカバーに切り込みを入れ、電線を床下に持って行きます。
7
防水カバーから電線を出したところです。
ここには床下の樹脂カバーがありますので、防水カバーには直接、路面からの水はかかりません。

実は、まだ、コーキングしてません。^^;
8
次に右前輪をジャッキアップし、タイヤを外し、インナーフェンダーを外します。

続きは『アーシング施工(その5)』へ。^^;

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正LEDイルミ付きスカッフプレートに交換

難易度:

エンジンオイル124709km、エレメント定期交換

難易度:

LEDリフレクター(自作)

難易度: ★★

純正LEDイルミ付きスカッフプレートに交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

NO.1082 QW 日除け 兼 目隠し ★

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「明日の準備中(^_^;)」
何シテル?   07/13 08:45
Hide☆LMTです。よろしくお願いします。 今年(2010年)の2月にレクサス HS250hを購入し、皆さんのブログを参考にさせて頂いてきましたが、見る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産(純正) インテリジェントキーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 15:44:54

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
納車待ち中です。 2015年12月13日に契約し、ラインオフ予定が2016年3月22日 ...
レクサス CT レクサス CT
自分の車ではありません。(^_^;) 車いじり仲間のトーマス君のCT(納車前)です。 納 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2001年4月に購入し、現在も所有しています。 先日、9年目の車検を受けました。 まだま ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分の車ではありません。(^_^;) リリーさんのZです。 時々、ウチのガレージで車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation