今日は、富士スピードウェイにK4GP極秘練習会Part2。
内容は極秘です。
一緒にレースに出る人達にワタクシがレクチャーするんです。
もう一度。
内容は極秘です。。。
天気も晴れそうだし、きっといいテストになるはず。
頑張ってきます。
さて、6月13日にプロクルーズさんのイベントで、ドライビングレッスンをやったのですが、講義で1時間近く1人でしゃべったのは初めての経験でした。
いつも、ある程度のイメージだけ聞いて、後はアドリブでやってきました。
ただ、1時間となるとある程度自分でも流れを決めないと。
ちょこっと心配でしたが、うまくいきました。
と思います。。。
参加された方、いかがでしたか??
場所は千葉にある「NATS」。
初めて行ったけど、すごく広くて朝一から構内で道に迷いました。
学校の中にサーキットがあったりと、素晴らしい環境だと思います。
さて、このとき参加された方は、3分の1ぐらいの方が、サーキット初走行。
ほとんどの方が、数回サーキットを走った事がある方でした。
今回は、安全にサーキットを走る&基本な走り方のレッスンでした。
講義で色々話していったのですが、専門用語はダメですね。
一つ勉強になりました。
アウト。イン。荷重。等、普通に車を乗っている方にわかるわけがありません。
レッスンを受ける人に合わせて、話が出来ると自負していましたが、まだまだです。
でも、皆さんすごく楽しそうにレッスンを受けてくれていたので、良かったです。
内容は、
・講義
・コーナーリングの練習(ブレーキ→荷重移動しながらのコーナーリング)
・定常円での荷重移動
・フルブレーキ
・追い抜き、追い抜かされる、の練習
でした。
台数もすごく多かったですが、けっこうお腹いっぱいになるメニューだったかと思います。
普通一般道を走っているだけだと、ブレーキを強く踏んだり、アクセルを全開に踏んだりってしないですよね。
そこを僕が少し勘違いしていました。
フルブレーキやアクセル全開って言ったら、その通りになるかなと思っていましたが、どんな感じのアクセル全開??フルブレーキって何??
それは当然です。
本当に勉強になりました。
サーキットを走った事がある人の中で当たり前に話している言葉が、すぐ伝わるわけない。
次、こういうレッスンのお仕事の時には、この時よりもわかりやすく伝えられると思います。
やはり、レッスンは楽しい。
誰にでも伝わる正解の言葉なんて存在しません。
人の感覚によっても伝わり方は違うし、わかりやすい、わかりにくい表現もあると思います。
色々なドライバーの中でも、人と話すのは得意だし、レッスンも自信があったのですが、僕もまだまだですね。
成長出来る幅を見い出せただけでも、すごく良かったと思います。
今回参加された方、是非次回もご参加くださいね。
僕は行けるかわかりませんが、
プロクルーズさん、オファーお願いします。
では、そろそろ時間なので、富士へ向かって
GO!!!
Posted at 2010/06/20 09:01:36 | |
トラックバック(0) | クルマ