2012年05月12日
皆様、こんにちは。
題名にも書きましたが、ニコバンカップ毎戦たくさんの方がエントリーして頂き、スタッフ一同嬉しく思っております。
Rd.2の時に多くの参加者からのご意見で、午前中スプリント、午後耐久レースの方が面白いという意見を頂きました。
当初の予定は毎戦交互に耐久のみと、スプリント&耐久をやって行くつもりでしたが、皆様のご意見を考慮して、今年の残りのニコバンカップ全て午前中スプリント、午後耐久レースでやって行きたいと思います。
そして更に面白くする事を皆で考えた結果、もう1つ内容を増やす事にしました。
名称は決まっていませんが、スプリントレースの後にお昼休みまでの時間が1時間ほどあります。
Rd.2ではエキシビジョンレースをしていましたが、次戦のRd.3では、目標タイムスーパーラップ!?とやらをやりたいと思います。
どんな内容かというと、当日スプリントレース後に目標タイムを発表します。
そして、スプリントレースの後、チームから一人選抜して頂き、1周計測のスーパーラップで誰が目標タイムに一番近いか!!!をやりたいと思います。
一度に等間隔で3台ずつくらいコースインして頂き、皆目標タイムに向けてタイムアタック!!
一番近かった人が、スプリントレースの優勝と同じポイントを獲得。
2位以降は1ポイントずつ減って行く流れにしたいと思います。
目標タイムは誰でも出せるタイムにします。
簡単に言うと、速く走れる人ほど難しいタイムに設定します。
例えば、1分10秒とか。
総合優勝は、スプリントレース、目標タイムトライアル、耐久レースの合算ポイントで一番のチームです。
上手い人が2秒落として走るのは簡単ですが、10秒以上落とすのはなかなか難しい。
逆に1分ちょっとで走っている初めてのドライバーが少しペースを落として走ったら、偶然ピッタリ!!!
なんて事もあるかもしれません。
どのチームでも優勝できるチャンスがあればと思って考えました。
もう一度言いますが、目標タイムは当日のスプリントレース後に発表します。
全員ぶつけ本番。
マシンも初めて乗るかもしれませんが、遅く走るのだから個体差は関係なし。
マシンの配給の流れは当日の朝、発表します。
同じ3台で全チーム回すか、朝の練習走行で使ったマシンを使うか。
APGさんと話して決めたいと思います。(準備などの流れもあるのでご了承ください)
体内時計がものを言いますね!!!
次戦のRd.3(6/16)はこのレギュレーションで開催します。
まもなく申し込みをスタートしますので、皆様ふるってご参加ください。
Posted at 2012/05/12 15:14:43 | |
トラックバック(0) | 日記