• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Beetle fanの愛車 [三菱 ミニキャブバン]

整備手帳

作業日:2015年6月20日

トップシェード ハチマキ フィルム貼り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
これから夏本番!フロントガラスの上部(トップシェード)をオークションで980円で落札しました。久しぶりの取付けです。まずは作業しやすいようにルームミラーを取り外します。
2
こんな具合に、プラスドライバー1本で簡単に取り外す事ができます。ミニキャブの場合、ガラスがほぼ垂直な為にやり易いですね。ネジはしっかりと入っていますので、取れるまでなかなかです。
3
今回オークションで落札した商品です。最初、あまりにも幅が広いので「騙された~」って思いましたが、広げてみて納得です。
それは、この後写真でご覧下さい。
4
用意するものは、中性洗剤と水とを混合したのを霧吹き入れて使います。それと、ガラスとフィルムに入る空気を取り除く為のヘラが必要です。大きめ(黒)と小さめ(白)を事前に準備すると安心です。
作業は、大きなヘラで利用します。
5
これでわかったと思います。しっかりとミニキャブ用にとカッティングがしてありました。この先の様子が焦り写真撮影がしてません・・・
霧吹きでガラスの貼り付ける部分に沢山散布します。そして、このフィルムを剥がしながらその部分に、霧吹きで濡らします。
全体に散布できたらガラスにフィルムを貼って、直ぐにヘラで空気だしをします。中から見ると気泡がわかりずらいので、外から確認をしながらやります。
6
こんな風に散布です。ガラスとフィルムを貼り付けるにはホコリ等も厳禁なので、結構神経を使いました。
久しぶりなので余裕がないのと車検シールの部分が邪魔になり、カッターでフィルムをカット(くり抜き)しました。
7
室内から見た感じです。細かい空気が若干入りましたが、合格点です。久しぶりなので焦った・・・・ぁ(´;ω;`)
8
車外から見るとこんな感じです。
何となく精悍になったような気がします(((^_^;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

リアゲート交換

難易度: ★★

タイヤ手組み

難易度: ★★

ダウンサス取り付け(リア)

難易度:

凹み傷の修復

難易度: ★★

オーディオ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年6月21日 7:34
うまく貼れましたね~。(^^)
室内ベショベショになって大変だったでしょう?

自分のアイは ライフ用のアクリル製を切り貼りして嵌めていますが、ウィンドウが広い車はシェードがあると助かりますよね。
あ、今週末車検なので外しておかないと、、(^^;
コメントへの返答
2015年6月21日 8:17
おはようございます!岐阜は、朝から凄い雷と雨です。
今日は、どうやらサンシェード要らないですね(((^_^;)

殆んど空気が入らずできました!これは、ガラスがあまり斜めになっていないのと、カッティングが良かったのでしょうね。本当にピッタリでしたから。
アクリル製の方がいいですね。最近は、なかなか売っていないですよね?

プロフィール

「@hidecci☆ 本当によく虫がつきますよね…特によく走るとね…」
何シテル?   06/09 09:31
車と人との出会いは縁というものだと思います。どちらも大切にしないといけませんね。 こうして車を通じて人と出会える事を願ってます。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

疲れる作業! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 16:39:46
リアホイールの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/22 18:50:59
燃費記録12回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 22:11:27
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットロボ (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2020.11.19 3か月半待って納車しました! 契約から納車までの間、どれだけのYo ...
ホンダ TLM50 ホンダ TLM50
もう既に約30年経過した古いトライアルバイクです。最近、古い車やバイクを集めてしまってま ...
ヤマハ ボクスン ボクスン (ヤマハ ボクスン)
不動のこのスクーターを下呂から引き取ってきました。さて、走るようになるのかな? とにかく ...
フォルクスワーゲン ビートル ビートル君(BIG FLAT) (フォルクスワーゲン ビートル)
空冷ビートルを手に入れました! 免許を取得して最初に自分で購入した車が、1966年式の左 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation