• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月18日

アッティリオ・ベッテガ (1985 ツール・ド・コルス)ランチア・ラリー

アッティリオ・ベッテガ (1985 ツール・ド・コルス)ランチア・ラリー ベッテガの最後のラリーとなったのは1985年のツール・ド・コルスでした。
1985年5月2日、ベッテガは事故により他界します。







海外ではキリストの関係で、ゼッケンナンバー13は基本的に使われません。
日本では4は死と意味すると敬遠され、私は気にしていませんが、
ベッテガのカーナンバー4番、事故の起こったスペシャルシテージもSS4、
そして86年のトイボネンの車も4番といい、何故か不思議と4の数字が並びます。

2年間で二人のトップドライバーをランチアは失っている訳ですが、
観客を巻き添えにしていたら、その後のラリー活動は無かったでしょう。

クラッシュ後、トラックに載せられた画像や、碑石の画像もあるのでが
今回は、それ以外の画像を掲載する事にしました。
ブログ一覧 | ランチア | 日記
Posted at 2010/08/18 06:14:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/21 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

天下一品🍜
ジョーズ(つかさファミリー)さん

野呂ロッジDAYキャンプ🏕️
ツジドウさん

朝ご飯🥪
sa-msさん

正解は❓️
よっさん63さん

宗谷岬の日の出 2024.04.29
kitamitiさん

この記事へのコメント

2010年8月18日 8:19
トイボネンのデルタS4はホントにフレームとエンジン ホイールしか残ってませんでしたから かなりの火力で燃えたんですね(恐)


コメントへの返答
2010年8月18日 8:54
1986年はちょっと良く分かりませんが
ガソリンに添加剤を入れていたら、燃焼温度も上がっていたと思います。

1987年から燃料の隔壁が必要になって、デルタとかは透明な板で間仕切りしています。
燃料タンクもグループAになったからですかね?
中がラバーで、外が金属にして、クラッシュしても外壁がショックを吸収し、
中のラバーが変形しても耐えられるようにと

レギュレーションはイコール条件以上に安全性を重視していると思います。
2010年8月18日 9:05
一昔前のGr-Aではフォードフォーカスのマクレーみたいに(笑)原型なくなるほどのクラッシュしても 走れる限りは走ったりしてましたが、今はオフィシャルがチェックして ロールケージに損傷があると 出走停止(強制リタイア)ですからね!!

1ロールオーバー(ひとコケ(転倒))でリタイアなりますからねぇ



サバイバル要素が減り、スピード勝負ですから ラリーの醍醐味が半減です(涙)
(オイラはラフグラベルのサバイバルラリー大好きオヤジ(笑)です)
コメントへの返答
2010年8月18日 9:36
そうですよね。
3輪で走って何が悪い?
ボンネットの上に乗って、ナビがスロットル動かして当たり前でしょ!
って思いますけど、曲乗りに近いですね。

マクレーの転がったレガシー欲しかったな。
ボディーサイズが変更になるから、
そのまま改造申請だして、そのまま乗りたい。
2010年8月18日 10:34
マクレーのレガシィ(笑)


オイラはやっぱり 本家(爆)ケネス エリクソンのギャランVR-4 Gr-Aが欲しいっす!!(笑)

コメントへの返答
2010年8月20日 8:35
あの頃のギャランのロールケージって本数少ないですよね。
ストリートライフにショールームがありますが、あれはエリクソンの車だったかな?

プロフィール

「RALLY CARS vol.35 SUBARU IMPREZA WRC2003-2005 http://cvw.jp/b/733865/47669439/
何シテル?   04/21 14:42
>>>Activity ラリーカーズの執筆を機に、ラリー・ヒストリアン(Rally Histrian)として活動を開始。 主にランチアのコンペティションカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メイドの土産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/15 08:50:24
ロータス・ヨーロッパ・スペシャル〜もし、WRCを戦わば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/28 23:01:44
RAVEN MOTORSPORT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/04/19 11:42:16
 

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation