• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シバッチRSのブログ一覧

2011年12月01日 イイね!

幕張→日吉→浅草

27日は朝から「クリオRS」三昧の一日でした。

まずは恒例のイベント「French-French-Makuhari」に参加しました。


右端の「clioyaji」さんのクリオ・ゴルディーニ、SiFoカーボンデュフューザーで完全
武装ですね。


今回はクリオ系、メガーヌ系も圧倒的に3型が多かったです。

昼過ぎにお開き後は、「半魚呑」さんと「みくしいプラネット」さんを引き連れて
都内を縦断しました。


東京を通過して、日吉に在る「アトリエ・シーフォ」に到着。
知らないと行きづらい立地、入りづらい雰囲気なのかも知れませんが、もう心配
無いでしょう。通いつめれば、きっと僕みたいな展開が訪れることでしょう(笑)

突然の来訪にも関わらず色々と応対いただき有り難うございました。

次の訪問先は「オクタン」さん経営の「バイクシティトリッパー&カフェ浅草」
再度もと来た道を辿って、都内を縦断しました。
http://bikecity-tripper.net/


接客後〜閉店まで、クリオ談義を楽しみました。コーヒー、緑茶ごちそうさまでした。

その後は、ウチのクリオの試乗会になりました。「ルーテシア」オーナーのお二人
には運転してもらって、違いを体感してもらう、という趣向です。

「シャーシ・カップの硬さって実際どうなのか?」

それぞれ好みが分かれるところですが、「意外に乗り心地がいい」のは解って
もらえた様でしたね。

自分的にも今後のモディファイの方向性が見えた様な「収穫」がありました。

早速ですが翌日に「とある機能パーツ」の取り寄せをお願いしてみました。
Posted at 2011/12/01 02:35:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | クリオRS | クルマ
2011年11月17日 イイね!

ラインナップは「仲間内」

仕事が早く終わった月曜日、夕方からお休みをいただいて
クリオを走らせ向かった先は、


毎度おなじみ日吉の工房でした。平日夕方の「ゆったり感」がひさしぶりでした。

今回の入庫車は、「ほぼ仲間内」がオーナーの個体ばかりで。

ここに来ると、ルノー趣味界・東京篇の縮図が見渡せます(笑)

それぞれ「乞うご期待」なクルマが並んでいて、これからも皆さんのブログから
目が離せそうにありませんね。

僕はといえば、冬の遠征に心強い「スタッドレスタイヤ」の導入を検討中です。
45タイヤになるので専用ホイールが不可欠なんですが、雪道用の「お値ごろ
なホイール」が希望なんです。しかしながら、なかなか「理にかなう商品」が
見つからないのが悩みどころです。

↑「なかなか見つからないのが、却って楽しい」とも思えますが(苦笑)
  カイシャの昼休みにもショップのH.P.観ながら色々思案中です。


Posted at 2011/11/17 01:36:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | クリオRS | クルマ
2011年10月27日 イイね!

「その瞬間」はスローモーションで。

「その瞬間」はスローモーションで。クルマは走ってなんぼの道具ですから、まあ仕方無い出来事です。

買って半年、中京3回、関西1回の遠征&フレンチブルー・・・etc.と
オドメーターは8500kmになりました。

避けて通れないのが「跳ね石」の直撃キズです。

先月、先週とこのところ立て続けに2回の「跳ね石」をフロントウインドウ
に受けまして、画像の様なキズが点々と付いてしまっております。
幸いひびが大きくなりそうな事態には至らなくて良かったです。

先月は首都高湾岸線、大井付近を走行中でした。ピーナッツ大のコンクリ片
の様な物体が窓を目掛けて飛来してきました。

『ううわーぁ』と思う間もなく、『バシッ!』という音とともに跳ね返って行きました。
本当にこういう場合っていつも「スローモーション」なんですよね。どうしようも
ないのですけど。

先週は、東名の大井松田付近、ちょうど左ルートへの進入直後でした。
前回付いたキズの30cm下方に直撃をくらいました。

不思議なもので、遠征している際には無事なのに、結構近場でキズが付いて
しまうという。

洗車の際にボディの状態を確かめますが、幸いな事にまだ塗装面には目立った
キズは付いていない様です。

フロントのピアノブラックの塗装面は結構跳ね石くらっていますが。
そのうち「気になる様になったら」シーフォデモカーの様にマットブラックに塗装する
のもアリかな?なんて。
Posted at 2011/10/27 00:12:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | クリオRS | クルマ
2011年10月04日 イイね!

ちょうど良いところに駐めたということで、

シーフォさんに寄ると、工房長氏の案内で駐めた所が

ナゼかリフトのところ。


本当に偶然にも発売を始めたと言う、「アンダーブレースバー」早速装着の
運びとなりました。発売開始後初めての装着ということでした。
http://www.sifo.jp/sifo/2011/10/luteciaclio3-rs-under-brace-kit.html


元々装着されたモノはペナペナのプレス加工品ですので、その違いは歴然です。
意外とコンパクトなつくりですが、コストを抑える為とフロントディフューザーとの
干渉を避ける為だとか。

「工賃込みで」 25,000円という大変リーズナブルな価格設定です。


おとといの日曜日、「amearare」さんの930ポルシェをミツワの富士小山デポ
まで引き取りに行く際に東名道を走ったのですが、


以前に比べて「直進安定性」と「ボディのねじれ感」が変わったような印象を持ち
ました。サスの動きも益々良くなっており、突き上げがさらにソフトに感じられます。

工房長氏『このところ、一ヶ月ごとにモディファイされていますよね。じゃあ来月は
鍛造ホイールでしょうかねー?』

さてさて、どうなることやら。(自分でもワカラナイ・・・)
Posted at 2011/10/04 23:42:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | クリオRS | クルマ
2011年09月28日 イイね!

関西ルノー部に体験入部!・エピローグ

「ルノー部走り込み」の向かった先は、


朝に「kitagawa-spider」さんに迎えに来てもらったスタバです。


グランデサイズのフラペチーノを片手にされるみなさん。
僕は、いつものホットコーヒーで。夏でも割とホットを飲んでおります。

正に「朝スタバ」に始まり、「夜スタバ」に終わる、といった今回の「体験入部」
でした。関東と違って、団体行動がし易い駐車事情もいい感じですね。

とりわけデジイチを持って常にベストショットを狙う情熱には本当に敬服しました。
今回は雨が予想されたので、カメラはLeicaのコンデジ(単焦点)とリコーR8という
布陣だったのですが、フォトセッション用にNikonを持って行けば良かったと思い
ましたね。

「関西ルノー部」以前からメンバーさんのH.P.の画像が結構良いので注目して
きたのですが、今回接した様に日頃の研鑽が功を奏しているのだと思いました。


アパホテル駐車場横で、「Hatch」さんのシトロエン・エグザンティアと。

前泊、後泊したのも「体験入部」の為だったのですが、今回宿泊したアパホテル、
最新型の立体駐車場なので、安心でしかも出し入れ自由なのも非常に便利な
ものでした。

今回は、「大阪」と「ルノー」の魅力が満載でした。次回は、神戸や京都にも足を
伸ばしてみたいところです。

次回は、翌日の帰京前に立ち寄った「奈良」について。

Posted at 2011/09/28 08:36:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クリオRS | クルマ

プロフィール

「経年劣化との闘い【その弐】 http://cvw.jp/b/734014/47274036/
何シテル?   10/11 22:10
シバッチRSです。 Renault CLIO3 RS(Phase2)CUPに乗っています。 色は正規では未設定のアスファルト・グレーです。 都内中心、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

「奈良」と言ったら、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 19:10:17
SAS Fujiwara Design&Manufucturing 
カテゴリ:クルマ趣味関連
2023/09/09 23:27:41
 
オートファクトリー 
カテゴリ:クルマ趣味関連
2016/10/19 10:35:35
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
車名は、ルノークリオRSカップです。 本国仕様左ハンのシャーシカップ、 ライトウェイト ...
ルノー モデュス ルノー モデュス
ルノーモデュス(Ph1)DYNAMIQUE、 2004.11製造のベルギー仕様です。 色 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
FIAT PANDA 1100セレクタ・スポルティーバ改です。 ダブル・サンルーフ無しの ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
最後のフランスモーターズ扱いのルノー車でしょうか? (4月納車で4月末に会社解散という ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation