結局4往復半しました。 アライメント取って車高調の性能、タイヤ、ブレーキとの兼ね合いも見ること出来て納得のデータ取り。 走るのに強靭な足腰(車高調)を持っていてもシューズ(タイヤ)がスニーカーなら踏張れないよねって話し。 足廻りがまだ頑張れる余 ...
足廻りはついてこれる感じだったけど、タイヤは無理。ブレーキも限界近いかな。 相変わらずタフな道ですこと。 スラロームが変化にとんでいて リズミカルにいけたかと思ったら急に深いスラロームコーナーとか。リズムを狂わされるね。 南富良野の道の駅でクールダウンした後、 ...
暑く ...
………… まぁ、なんて事はないドライブですわよ(爆) 昼前くらいに南富良野の辺りをチョロチョロしてるはず。 昼食は占冠辺りになりますかね 高速道路も開通した事 ...
車高調も入っていよいよ 南富良野の金山湖を通る中速スラロームが続く道をアタックしようかと思ってたんだけどなぁ。 そこからまだ走った事のない幾寅通って幾寅峠を走り ...
o(^-^)oワクワク。
アライメント調整をしてドライコンディションでの全開走行は初になりますが… 速い
間違いなくコーナーは速いですわ。 タイヤをちょっと良いのに換えるだけでお山の最速タイム更新す ...
それでも絶対ではないのが北海道。 ショートバンプラバーの交換時と車検対応と冬道走行の為、車高調整(3cm上げ)せねばならないけど。 あまり触りたくないけどなぁ。 仕方ないか