• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こんコペのブログ一覧

2012年02月05日 イイね!

ミラジーノ、ラジエーター液漏れ続くもうやだ~(悲しい顔)

購入してから1週間になりますミラジーノ。

ラジエーター液の液漏れが続いておりまして、
ラジエーターの隣にある
リザーブタンク?のラジエーター液がほとんど空に。

一応ダイハツにも行ってみましたが、ラジエーター液を補充してみて様子見する事に。

相変わらず滴りがポタリ…ポタリ…とあるので、
グリルを外してみてラジエーター本体を綺麗にしてよくよく見回して見ました。 


…………………
ラジエーター左側裏、リザーブタンク?の下側にラジエーター液の結構な液溜りが凍ってるのを発見。


うーん( ̄~ ̄;)…
リザーブタンクに小さい亀裂があるのかもしれません。


もう少し様子見ですが、
リザーブタンクの液がまた空に近い状態になるなら交換になりますかね。

Posted at 2012/02/05 09:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ交換、整備、車弄り | クルマ
2012年02月04日 イイね!

ミラジーノ弄り1発目は足廻りに決定!

ミラジーノの一発目の弄りは足廻りに決定!て事で
パープルMJ氏にお願いして
コペン用のダウンスプリングを探してもらう事に。


あのターボの質に対して余りにも足廻りが貧相。

タイトコーナーでアクセルを入れて加速しようものなら
ロールと相まって車体がゴロゴロ転がっていくイメージしか出て来ないもうやだ~(悲しい顔) 

これじゃあ、このエンジンが宝の持ち腐れになってしまうので勿体ない。


いや、それ以前に危ないっしょやね。


部屋の角に転がってる
コペンの純正ショックの有効活用って事に。


ミラジーノ乗りさんの間では
コペンの純正ショック、スタビライザー流用がスタンダード化してまします。


ショック長がミラジーノより短くスポーツショック並の硬さのコペンの足廻りが重宝されていて
コペンの足廻りをポン付けした場合、2㎝程度車高が下がるとか。

ダウンスプリングとの併用で
3~4㎝くらいは車高が下がり
見た目も走りも改善されるんじゃないかとの目論見。 


Posted at 2012/02/04 05:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ交換、整備、車弄り | クルマ
2012年02月01日 イイね!

ミラジーノは何はともあれ足廻りを交換しないと始まらない。

数日ミラジーノを乗ってみて…

まずは足廻りを弄らない事には始まらない。

リアショックのみが
KYBのショックに換ってるね。よく見るとリア下がりなってます。

エンジンパワーに対して足廻りがついて来ない。

ロールも酷いしふらふら

リア下がりなので登り坂のタイトコーナーではフロント荷重が抜けてトラクション不足になったり散々たるものに。

コペンのショックに換えてどうなるか…


個人的には
ミラジーノこそ車高調が
いるんじゃないかと思うけど。 

トラストさんの
グレッディ・PSコンパクトに
L700系ミラがあるので
ちょっと気になった。
Posted at 2012/02/01 18:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ交換、整備、車弄り | クルマ
2012年01月30日 イイね!

純正サイズのタイヤ幅ならあとはECU交換でパワーは十分だ。

昨日はミラジーノ、通勤にはコペンを使い思った事。

やはりコペンは難しいって事を再認識しました。

フットワークも軽くトルクフル傾向に持っていってるので全域にマイルドな加速感。

コーナリングもミラジーノではどんなに頑張っても及ばないほど速い。

しかし操るとなると難しいっすわ。
こればかりは車の構造、特性からくるものなので仕方ないですかね。
で、純正サイズのタイヤを使用って事なら後はECU交換でパワー系は十分かな。と
タービンまでやるとタイヤ幅が絶対足りないと思う。
ただの危ないスッ飛びマシンになるだけでパワーを持て余す結果に。

タイヤ幅の太さはパワーに対して比例するものだから
タービンまで換えてサーキット走ってる方が185のタイヤ幅をを使用してるにはそれなりの訳があるってお話し。

Posted at 2012/01/30 12:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ交換、整備、車弄り | クルマ
2012年01月20日 イイね!

コペンのリアショックはいずれ変更すると思う。

シュピーゲルさんの車高調を遊び倒す程使ってる訳ではないので、まだ先の話になるかと思ってますが… 


リアショックは
いずれ変更になるかと。


ショートスプリングを入れて、
更に車高や減衰力を弄ってどうなるか…。

まだ理想の動きはしていないんすよね。

ショックを立てるパーツがあるからそれも検討しないといけないか。

ただショック内部の仕様でだいぶ変わってくるので、
ショップオリジナルや
内部仕様の変更も出来るメーカーのものに足廻りが換わるかもしれません。


足廻りはコーナリングの肝になるパーツ。

自分の理想通りの動きをしてくれるって事は
少々の動きの破綻が起きようが操れるし。

より安全により気持ちよく安心して攻めていけるって事なので、
足廻り弄りはやはり妥協出来ません。

Posted at 2012/01/20 05:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ交換、整備、車弄り | クルマ

プロフィール

「皆さんの温かい言葉に胸がつまりますほっとした顔傷心なものでしてたらーっ(汗)コメントはもう少しお待ちください。」
何シテル?   09/11 06:29
どもこんコペです。 車を乗り始めてから 何時の間にやら FFを極める事に執着してしまった生粋のFF乗りです。 パワーよりレスポンス重視、ストレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
現在所有の車。 本当は白のMTが欲しかったんですが、 色んな条件と偶然が重なって 運命 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
MTのミラジーノを常々探してまして、 手頃な物件を見つけては視察に。今回で3車目となりつ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
レビンのセカンドカーで 買ったはずなのに 【シビックタイプR衝動買い】の為 新車購入 ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
免許を取って初の相棒。 新車購入3年半で17万キロ。 走り屋チームに所属してから車弄り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation