• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こんコペのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

背に腹は…て事でミラジーノ用新品スタッドレスタイヤ購入。がどこか抜けてるんだなぁ俺。

散々言ってきておりますが、
納車になるミラジーノには
鉄っちんホイールに腐った(冬使えるか微妙)スタッドレスタイヤしかついておらず、
夏タイヤに至っては付属になっておりません。
夏、冬両タイヤが付属されてたなら即買い手がついていた事でしょうね。

で、昨日目の前で事故るキューブも見てる事だし、冬は危険だらけ…

出費は痛いが、オーバーヒート事件でコペンが修理になったと思えば
背に腹は代えられぬ?事だし

新品スタッドレスタイヤの購入を決意!カー量販店へ。
1番安かったハンコックさんのスタッドレスタイヤを購入。 

今回はコペンはナンカンさん、
ミラジーノはハンコックさんと両車両共にアジア系メーカー。

性能はナンカンさんで実証済みなので
まぁ大丈夫でしょう。
155/65/13。4本で16000円を切るお値段。
1本単価は3800円くらいかな? 交換工賃込みで2万ちょっと。 

で!俺クオリティ…で喜びもつかの間。

納車になって札幌からお店までの道のりが危ないのにどうするの?

……………………………………………………………………………………………Σ( ̄□ ̄;)


中古車屋さんから一番近いカー量販店で買えば良かったんじゃね?

………………………………………………………………………………………………Σ( ̄□ ̄;)ビク! 


本末転倒なんじゃないか? 

うーん( ̄~ ̄;)…
死ね気でミラジーノを死守して戻ってくるしかなくなったか。

Posted at 2011/12/30 14:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ交換、整備、車弄り | クルマ
2011年12月30日 イイね!

フロントバンパースポイラーなぁ。

欧州的で大人で紳士なフロントバンパー。

NFRさんの【エリクサー】

取りつけるならほぼ決まり!と思っておりましたが、
この度のオーバーヒート気味事件。
ラジエーターに風が当たらない危険さを身を持って体験したので、
エアロも機能性を兼ね備えてる物にせねばとの思いが。


やはりテイクオフさんのエクストリックか? 
Posted at 2011/12/30 08:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ交換、整備、車弄り | クルマ
2011年12月27日 イイね!

今回も痛い目をみたけど色々と学べたなぁ。

今回、オーバーヒート事件で手痛い思いもしましたが、
雪国でコペンを乗っていくにあたり色々と学べましたね。

まずはコペンが大事に至らなくて本当に良かった。
オーバーヒートが酷いとエンジンにまでダメージがいくのでちょっと心配しました。 

社外の水温計を付けて助かりました。
普段との違いにすぐ気づく事が出来た為大事に至らなかったと。


どのくらい雪が積もったら注意、危険なのかも分かった気がします。

30㎝が何とか走行してもギリギリラジエーターに危険がない目安かな。

それ以上は少し走ってはグリルやラジエーターの雪を払うくらいじゃないと危ない感じですね。

クーリングパネルは付けてませんが、
冬場のラジエータークーリングパネルは危険かと。
より目詰まりを起こしやすいかな?と。特に湿った雪のときは危険。


バッテリーは早めの交換かな?冷や汗
車検の時にバッテリー交換も行っていたら事件は起こらなかったかも。

自分のコペンは寒冷地仕様じゃないのでバッテリーもより容量の大きいヤツを選択したほうがいいかと。
Posted at 2011/12/27 05:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ交換、整備、車弄り | クルマ
2011年12月26日 イイね!

一晩寝て冷静に考えみる。

レッカーされ工場に運ばれエンジンかけてからアイドリング状態でも水温が100℃超え出したからエンジン止めたと言ってた。

冷静に考えてみよう。

車が故障して動かなくなってからレッカーで工場に運ばれる間は5~6時間あったはず。

吹雪になるほど寒い状況下でそのくらいエンジンが掛からず放置されていたら完全に冷えなかったとしても
30℃前後くらいまでは水温は下がって安定しているはず。


なのに工場で検査したらやはりオーバーヒート気味に…。


ラジエーターに風が当たらなかったとかそんな程度の単純な話じゃないのかもしれない。


ラジエーター液(冷却水)が何らかの理由で循環しなかった…
その線が濃厚だろうか。

冷却水が凍った!?なんて
バカな話しがあるのか?

何にせよ、今日原因が判明するかと思うけど。
Posted at 2011/12/26 04:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ交換、整備、車弄り | クルマ
2011年12月25日 イイね!

故障原因は今のところ不明。色々と情報が錯綜。

オーバーヒートの一番の要因は、雪によるグリルがふさがった為。 
それが100%の要因か?と言われたら分からない。

グリルが雪でふさがった状態で20キロ走行…ラジエーターに風はほとんど行ってないと考えられるけど…。
4年近くコペンに乗ってるけど無かったからなぁ。
起こるんであれば以前にも同事例が起こってもおかしくない。


次にバッテリーが弱過ぎてなのか故障なのか電動ファンが動かなかったのでは?
うーん( ̄~ ̄;)…なくもない。

次にファンベルトがあまりにもエンジンルームに雪が入り込んだ為凍って滑ってベルトだけ空回り、電動ファンが回らなかった…
現実見がないけどメカニックさんの話しだと事例があるらしい。


次、ラジエーター液が合わなかった!?
もしくはラジエーター液が循環しなかった!?

車種によっては専用品を使用しなければならないけど、
コペンにそれはあるかなぁ~。謎。
あとラジエーターホースが劣化して冷却水が漏れ出してた?
これは考えられるし現実味もあるか。
15年式と型が旧型だから
あちこち部品が劣化してきていてもおかしくないね。

ラジエーター液関係でオーバーヒートになったとしたらラジエーター液を交換、本体を触ってるって事で整備不備でクレームかな。



ラジエーター周りを綺麗にして完全にエンジンが冷めた状態でエンジンスタートしたら
案外正常値になってるかもしれないけど。

アイドリングの状態でも水温がみるみる上がるなら原因は冷却水って考えるべきかな?
Posted at 2011/12/25 20:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ交換、整備、車弄り | クルマ

プロフィール

「皆さんの温かい言葉に胸がつまりますほっとした顔傷心なものでしてたらーっ(汗)コメントはもう少しお待ちください。」
何シテル?   09/11 06:29
どもこんコペです。 車を乗り始めてから 何時の間にやら FFを極める事に執着してしまった生粋のFF乗りです。 パワーよりレスポンス重視、ストレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
現在所有の車。 本当は白のMTが欲しかったんですが、 色んな条件と偶然が重なって 運命 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
MTのミラジーノを常々探してまして、 手頃な物件を見つけては視察に。今回で3車目となりつ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
レビンのセカンドカーで 買ったはずなのに 【シビックタイプR衝動買い】の為 新車購入 ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
免許を取って初の相棒。 新車購入3年半で17万キロ。 走り屋チームに所属してから車弄り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation