2010年08月23日
今のタイヤで
高速コーナー130㎞以上とか
よくやってますなぁ。と
自分ながら感心してます。
これも
毎回のお山走行の賜物って事ですかね。
タイヤの動きをつかんで
ステアリングなりアクセルを
入れると思ってるよりタイヤは
頑張ってくれますよ。
今回のタイヤのお陰で
低・中速域ながら
タイヤマネージメントの
真似事を
体感なり、勉強出来てるのは
収穫ですかね。
現タイヤはグリップや横Gが弱いから
一番タイヤの
グリップする状態を
維持し続けて行くにはどうするのか…
行きついた先は
やはり【雑な操作をしない】が
負担を掛けず
良いグリップ状態を維持し続けられて、
結果として意外と速い。て事に。
だから、ライン取りも
前のタイヤとは違います。
前のタイヤのほうが
明らかにグリップが良かったのにお山走行のタイムを見ると
1秒弱しか違わない…。
1秒を大きいと
捉える事も出来ますが、
今のタイヤで
前のタイヤでの走りに
肉迫してる事のほうが
自分としては驚きですね。

Posted at 2010/08/23 09:03:59 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年08月23日
軽自動車の限界設定値の
140㎞を超える為の部品なんで
滅多にこのパーツの性能を
使う事もないかと思います。
これで普通乗用車クラスも
追っかけられるようになりました

ただそれだけですが。
自分お得意のお山にしたって
120㎞くらいまでしか使いませんし。
更に言うと
エンジンに掛かる
ストレスや負担を考えると
耐久性を上げていかないと
安心に欠ますね。
剛性もあの速度領域に
入ってくると足りなくなりましたし。
うーん( ̄~ ̄;)…
現状だとまだ宝の持ち腐れかも。まぁ…
先の事を考えての先行投資と
考えましょう。

Posted at 2010/08/23 06:49:17 | |
トラックバック(0) | クルマ