2011年02月03日
ブログを始める以前に
何度かコペンオフに
参加しまして
ある峠を走るオフ会の時に
今は九州に出張されてる
ぽん太さんを先頭にして
自分が次に
ダウンヒルアタックを開始。
ぽん太さんを追っかけて
マフラーと自作のトランクバーのみのほぼノーマルで全開走行。
ぽん太さんの当時の仕様は
アルティメットなんで
足回りはビルシュタイン。
エアクリと熊猫印の剛性補強。
あとブートコントローラー。
タイトコーナーで差を
詰める場面はあったものの
ストレート、中・高速コーナーは離される感じで
姿は見えど追い着けず…。
ぽん太さんの
2秒~3秒差でゴール。
同種の車に全開走行したのも
初めてでやはり悔しかったなぁ。
皆が集合する前に
先に到着してたので
峠を2往復して下見してたんで
タイヤもブレーキも
限界の状態だったんですが、
そこは言い訳。
ぽん太さんに追い付く為
必死に頑張ってますが、
ぽん太さんもサーキットで
修行していて
更に腕が上ってるんで
またお会いするときはどうなりますか。

Posted at 2011/02/03 20:59:08 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年02月03日
北の地でも昼間は
+気温になり暖かい
1日になりました。
天気も良かったんで
久々にお山を走行しての
お買いものに。
おかげで路面もアスファルトと
グシャグシャ雪の
シャーベット状態が混在すると
思いきや日陰はアイスバーンだったりと嫌な路面。
ステアリング操作やブレーキング、ラインの読み違いで
いつスっ飛んでいっても
おかしくない状態だったんで
読みづらく走るのは
本当に大変だった

Posted at 2011/02/03 17:55:23 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年02月03日
ゲガは治ってるはずなのに
膝の状態が悪く
数件病院を変えて原因を究明。
1月中旬にやっと病状が
判明しました。
診断は【痛風】

血液中の尿酸値が
上昇する事により
それが関節の中にたまると
結晶となり、これを白血球が
処理(排除)しようとするときに
腫れ、激痛をともなう炎症を
引き起こす病気。
糖尿病、高血圧症などと一緒で
非常に治りづらい上に
再発率も高く
生涯病とも言われてるとか。
病状が進むと腎臓に
ダメージを与えるようになり
最悪腎不全に陥り命を落とす事に。
早い話しが膝の怪我の上に
病気も発症してたって事に。
自分の場合は
急に尿酸値が上がる時があり、
稀なケースらしく
血液検査を何回かして
やっと判明したくらいです。
膝の痛みや腫れも引いてきて
やっとまともに
仕事復帰出来そうです。
まだ長期の投薬と10キロ減量で
尿酸値を平常値に安定させる
必要がありますが。

Posted at 2011/02/03 14:03:20 | |
トラックバック(0) | その他