
今回、峠を走る今季最終に選んだのは、登別から壮瞥町を結ぶ峠、オロフレ峠。
KOBU96さんの早朝オフを見て面白そうだったので行ってみましたが、
いや~流石に遠かった

家から千歳まで2時間20分。
そこから支笏湖を経由、美笛峠を越えて大滝村、北湯沢、壮瞥まで休憩を挟みつつ2時間。
洞爺湖は流石に回る気力が無かった

さてオロフレ峠はというと面白い峠でしたね。
コース的には比較的長め。
高低差はあるものの極端に傾斜がキツい訳じゃなく、軽でも楽しめました。
追い抜き車線もかなりあるし、
コーナーも大小で変化にも富んでいて、チェーンや冬タイヤ装着、休憩用に設けられた駐車場もあるからUターンして走る事も楽。
至れり尽くせりの好条件の揃った峠。
残念なのは、交通量が多かったのと、コーナーに設けられた縦溝いっぱい入った箇所。
雪対策?か俺っちのような輩の抑止力の為か…溝の区間が滑って危ない感じでしたね。
ダウンヒルはアンダーやオーバーステアを抑えこむのに大変でした。
あとは濃霧になり一寸先は…なくらい前が見えなかった。
初めて走る峠、霧、ウェット路面と悪条件の中、出来る限りの走りが出来たかと思います。
本当に面白い峠だっただけに
良いコンディションの中でスカッと走りたかったなぁ。
来年は更にポテンシャルの上がったコペンで挑みたいと思います。

Posted at 2011/11/07 21:10:35 | |
トラックバック(0) |
走り込み | クルマ