• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こんコペのブログ一覧

2012年02月04日 イイね!

ミラジーノ弄り1発目は足廻りに決定!

ミラジーノの一発目の弄りは足廻りに決定!て事で
パープルMJ氏にお願いして
コペン用のダウンスプリングを探してもらう事に。


あのターボの質に対して余りにも足廻りが貧相。

タイトコーナーでアクセルを入れて加速しようものなら
ロールと相まって車体がゴロゴロ転がっていくイメージしか出て来ないもうやだ~(悲しい顔) 

これじゃあ、このエンジンが宝の持ち腐れになってしまうので勿体ない。


いや、それ以前に危ないっしょやね。


部屋の角に転がってる
コペンの純正ショックの有効活用って事に。


ミラジーノ乗りさんの間では
コペンの純正ショック、スタビライザー流用がスタンダード化してまします。


ショック長がミラジーノより短くスポーツショック並の硬さのコペンの足廻りが重宝されていて
コペンの足廻りをポン付けした場合、2㎝程度車高が下がるとか。

ダウンスプリングとの併用で
3~4㎝くらいは車高が下がり
見た目も走りも改善されるんじゃないかとの目論見。 


Posted at 2012/02/04 05:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ交換、整備、車弄り | クルマ
2012年02月04日 イイね!

昨日のはコペンと戯れるわーい(嬉しい顔)

昨日はコペンと戯れましたわーい(嬉しい顔)

走ってみて再認識、新たな発見も。
ミラジーノのターボに慣れると、コペンはターボが載ってないんじゃないか?と
錯覚してしまいそうなくらい
コペンのターボの効きがマイルド。

どの局面からでも素直に加速して小気味の良い操り易さを目指し万人に乗り易いように考えられてるメーカー側の結論て事かな?


コペンのバランスを考えるとベストな選択かな。と



パワーが上がれば上がる程、
リアの仕上げは困難を極めるんだろうなぁ。

直線だけならまだしも
フロントのパワーが上がれば
ノーズの入れ方
コーナー全体のアクセルの入れ方も考えなければ、
リアがよりスッ飛んでいくだけの危ない車になるんじゃないかと思うけどなぁ。


Posted at 2012/02/04 05:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り込み | クルマ

プロフィール

「皆さんの温かい言葉に胸がつまりますほっとした顔傷心なものでしてたらーっ(汗)コメントはもう少しお待ちください。」
何シテル?   09/11 06:29
どもこんコペです。 車を乗り始めてから 何時の間にやら FFを極める事に執着してしまった生粋のFF乗りです。 パワーよりレスポンス重視、ストレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    1 2 3 4
56 7 8 910 11
12 1314 15 16 1718
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
現在所有の車。 本当は白のMTが欲しかったんですが、 色んな条件と偶然が重なって 運命 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
MTのミラジーノを常々探してまして、 手頃な物件を見つけては視察に。今回で3車目となりつ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
レビンのセカンドカーで 買ったはずなのに 【シビックタイプR衝動買い】の為 新車購入 ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
免許を取って初の相棒。 新車購入3年半で17万キロ。 走り屋チームに所属してから車弄り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation