2010年08月21日
サイドシル補強をすると
前後の剛性の感じや
車の動きの微妙な違いが
分かりづらくなるかな?と思い
導入してませんでしたが、
エクステンションや
ブーストチャンバー、
Mapsystem314の導入で
加速感が増し、
スピードリミッターカットにより更なる高速、高回転領域に突入。
剛性アップの必要性もあるんで
次はサイドシル補強です。
良いタイミングでの導入になりますね。きっと。

Posted at 2010/08/21 07:54:17 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年08月20日
テイクオフさんのスキマくん
断熱アルミシートの
2点発注掛けてきました。
ちょっとづつ気温は
下がってきてはいる北海道。
それでも
30度近い日がまだ続いてるんで取り付けしておいて
損はないでしょう


Posted at 2010/08/20 09:11:02 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年08月20日
行きつけのショップさんに
仕事帰りに寄って
スピードリミッターカットの
パーツをいつ取りつけするとか相談。
日曜日朝一から取りつけ開始という事になりました。
誤作動しないかの確認の為、
どこかで
140㎞以上回してみないと
いけないみたいです
ちょっと怖いですけど…。
週間天気予報だと
明日~月曜までは雨予報なんで
アタックはその後になりますね。

Posted at 2010/08/20 08:47:10 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年08月19日
スピードリミッターカットで
140㎞以上出たとして
高速安定性の問題が浮上してくるかと思ってます。
パーツを付けて走り込みしてみないと実際問題分かりませんけど。
タイヤのグリップもちょっと心配かな?
グランドエフェクターのような
パーツも今後視野に入れる必要性があるのかもしれません。

Posted at 2010/08/19 09:29:20 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年08月18日
おもいっきり好みの話しですが、
ターボ車のマフラー音は
あまり好きではないので
次付け換えるなら何しようか……
そう思って
動画サイトにて
マフラー付け換えた方の
インプレ動画を見てみました。
うーん( ̄~ ̄;)…
フジツボのマフラー
パワーゲッターでしたか。
音大きいなぁ。
いや、生なら
うるさいだろうなぁ。
HKSのリーガMAXの音は
ままジェントルな
感じでしたがどうでしょうね。
あとはDースポ
GTマフラー・
サイレントバージョン
まぁ今のマフラーも
静かですが
Mapsystem314のダイヤルを
2時位置にして高回転まで
回すと
かなりうるさくなります。

Posted at 2010/08/18 08:34:17 | |
トラックバック(0) | クルマ