2010年08月12日
台風接近に伴い前線が活発化、
北海道でも
大雨、洪水に対する警報が
多方面で発令されています。
そんな中、
ウェット路面爆走!
相方さん
お仕事行っておりますんで
鬼の居ぬ間にって奴です。
ウェット路面での
車の動きを知る目的もあっての事ですけど。
タイヤを新調しただけあって
やっぱり安定感が違いますなぁ。とかく現タイヤは
ウェット性能は良いんで
まぁ雨の中でも遊んでこれました


Posted at 2010/08/12 08:15:00 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年08月10日
相方さんが遊びに来ておりますが車弄りや高速走行をしてると
こっぴどく叱られるんで
只今潜伏中です
前に会ったときには
まだ付いてなかった
Mapsystem314を見て
何これ!?と言い出しまして…
適当に言いくるめましたが
やれやれ…

Posted at 2010/08/10 09:24:07 | |
トラックバック(0) | その他
2010年08月09日
ダイハツさんに行って
ラジエーター液補充と
ローテンプサーモスタッド
を発注しようとしましたが…
メカニックの方に
あまりおすすめ出来ないって事で止められました。
やはり北海道だと
冬場は水温が上がりにくくなり
走り出したら
水温が下がっていく現象が
起こるみたいです。
ヒーターの効きが
かなり悪くなるばかりか
フロントガラスや窓の氷の張った状態が溶けてこなくなるなどの 弊害があるんで
クーリングパネルやラジエーターホースを交換して
まだ水温が気になるなら
導入って事になりそうです。
コペンは90℃を平均基準値に
考えるみたいで
そこから±15℃くらいまでは
安全許容範囲内って事らしいです。
110℃超えてくるようなら
色々と策を考えなければならないみたいですね。

Posted at 2010/08/09 08:47:42 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年08月07日
水温対策うんぬんで
思い出しましたが、
ラジエーター液
かなり減ってますね。
補充してこなければ
焼けちゃいますね
クーリングメニューとしては
純正部品流用
ストーリアX4サーモテンプ交換。ラジエーターのホース交換
ラジエータークーリングパネル導入。
最終型にはラジエーターの
容量アップって事になるんでしょうけど

ライトチューンで
そこまでは要らないかな?
でも以外と
エンジンルーム内の
熱排出のほうがコペンは
重要かもしれません。
ポテンシャル維持は
間接的にも水温対策につながってくると思うし。

Posted at 2010/08/07 22:25:15 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年08月07日
サーモテンプを
ストーリアX4の物に換えるの
良い案ですね。
北海道だと
夏は良いけど、
冬だと水温が上がってこないで
弊害もあるようなので
冷え過ぎない物を探してたから
この案は頂きです。
クーリングパネル等の
組み合わせで
水温対策頑張ってみますか。

Posted at 2010/08/07 09:24:44 | |
トラックバック(0) | クルマ