2011年02月06日
パイロン2個あれば出来る
練習法ですね。
車の荷重移動や挙動コントロールをお手軽に学べるし
新しく乗り換えた車の旋回性能をみたりするときにも役立ちます。
アスファルトと違い当然
圧雪、アイスバーンだと
難易度は上がります。
180ターンのときの
進入は良くても
出口で滑ってラインを外して
綺麗な8字にならないとか。
なかなか難しいっすよ

Posted at 2011/02/06 00:33:03 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年02月05日
本来なら雪の積もり始めに
パイロンを置いて
回ったり、流したり
滑る感覚を徹底的に
身体に叩き込むんですが、
今季は足の怪我・病気により
まだしてないんですよね。
タイヤの状態も悪いし
右膝も100%治った訳じゃない。
でも運転する以上は
滑ったときのコントロールも
やっぱり出来なきゃいかん。
雪道って理不尽なもので
アイスバーン、
スケートリンクのようなツルツルのミラーバーンもある。
ワダチのようになってタイヤが
埋まって動けなくなる事も。
自分がどんなに
スピードを落として安全運転していても滑る事もあるし
対向車もスリップして
突っ込んくる時だってある。
ある程度
マシンコントロール出来ないと
突然の回避行動にも
雪道なら技術が要るんで。
足がもう少しまともになったら
パイロン持って出かけよう。

Posted at 2011/02/05 16:43:40 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年02月04日

おお~!
探し物をしてたら
レビンの写真が出てきましたね。
早速画像を張り替えました。
まだ競技始めだした頃の中間仕様のときのですね。
ロールバーがまだ6点式で
リアに人も乗れる状態で
車検が通るように
始めはしてました。
いや~本当に懐かしいなぁ~

Posted at 2011/02/04 22:59:17 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年02月04日
リハビリがてら
昼間お散歩してきました。
3月下旬~4月上旬の暖かさで
昨日よりも暖かい気温
散歩した帰りに
今季初オープンで帰ってきました。
まぁ~水跳ね、泥跳ねの極力少ない
3キロ程度の区間の事でしたが…。
ん~!やっぱりオープンはいいなぁ

早く春来ないかね~。

Posted at 2011/02/04 21:55:43 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年02月03日
ブログを始める以前に
何度かコペンオフに
参加しまして
ある峠を走るオフ会の時に
今は九州に出張されてる
ぽん太さんを先頭にして
自分が次に
ダウンヒルアタックを開始。
ぽん太さんを追っかけて
マフラーと自作のトランクバーのみのほぼノーマルで全開走行。
ぽん太さんの当時の仕様は
アルティメットなんで
足回りはビルシュタイン。
エアクリと熊猫印の剛性補強。
あとブートコントローラー。
タイトコーナーで差を
詰める場面はあったものの
ストレート、中・高速コーナーは離される感じで
姿は見えど追い着けず…。
ぽん太さんの
2秒~3秒差でゴール。
同種の車に全開走行したのも
初めてでやはり悔しかったなぁ。
皆が集合する前に
先に到着してたので
峠を2往復して下見してたんで
タイヤもブレーキも
限界の状態だったんですが、
そこは言い訳。
ぽん太さんに追い付く為
必死に頑張ってますが、
ぽん太さんもサーキットで
修行していて
更に腕が上ってるんで
またお会いするときはどうなりますか。

Posted at 2011/02/03 20:59:08 | |
トラックバック(0) | クルマ