2012年04月20日
今年も道内の峠を巡って走る恒例のぼっち走行オフが始まりますか。
今年は2峠リベンジに行かねばならんね。
洞爺湖付近にあるオロフレ峠。
面白い峠だったのに
もの凄い濃霧の為、不完全燃焼で帰ってきました。
南富良野の幾寅峠。
長期工事の為、走行不可だったので。うーん( ̄~ ̄;)…もしかしたら旭川の多度志同様、トンネルが出来て峠自体が無くなってるかもしれんね。
夕張の万字峠、小樽~赤井川の毛無峠も走った当時とは仕様が変わってるので走りたいですかね。
今年は更に新しい場所も開拓したいかな?

Posted at 2012/04/20 05:01:49 | |
トラックバック(0) |
走り込み | クルマ
2012年04月19日
コペンのフロント用タイヤ2本購入。
パッド交換の日取りも決めてきました。
これでコペン、ミラジーノ共に夏の準備が整います。

Posted at 2012/04/19 17:37:58 | |
トラックバック(0) |
パーツ交換、整備、車弄り | クルマ
2012年04月17日
フロントスタビライザー、
リアスタビライザー、
トランクバー又はモノコックバー、
リアシートの辺りに取り付けるセンターバー?
このくらい。
自作出来そうなのが、
センターバー、と取り付け位置が定かじゃないけどトランクバーかな?
取り付け位置がないならモノコックバーになるかと。
リアスタビライザーは
コペンを強化したら純正がお下がりになるし、ポン付けなので全く問題なし。
フロントスタビライザーが
どのくらいのコストになるか…
中古部品で出てくるとありがたいけど。
連休前にダイハツに行って聞いてみますか。

Posted at 2012/04/17 06:02:36 | |
トラックバック(0) |
パーツ交換、整備、車弄り | クルマ
2012年04月15日
まず一番最難関の
ミラジーノのタイヤとホイールの件が
予想を大きく下回るコストで済んだので助かりました。
コペンのブレーキパッドは購入済み、あとはフロントタイヤ用2本を購入してパッド交換を済ませれば、シーズンを安全に走れるでしょう。
ミラジーノのブレーキパッドも考えなきゃいけないけど、
ターボの有る無し、ABSの有る無しで品番、形状が異なるミラジーノ。
前のオーナーさんが
ブレーキ本体にまで手が掛かってるのかも分からないので。
パッドを一度外して形状をチェックしないといけないかな?
昨日ちょっと見回ってみたところ、初期のNAミラジーノはローターが12インチでターボは13インチとか??
ブレーキ関連は面倒な事になりそうな予感ですね。

Posted at 2012/04/15 11:08:30 | |
トラックバック(0) |
パーツ交換、整備、車弄り | クルマ
2012年04月15日
昨日買いつけてきた
ミラジーノ用の夏タイヤ+ホイールを1本交換してみようかと。
ホイールはダイハツ純正だし確認して適合するものを買ってきましたが、
お店で合わせてきた訳ではないので。
アップガレージさんでは返品も受付てますが、購入から1週間以内て事だったので、一応念のためですね。

Posted at 2012/04/15 07:59:27 | |
トラックバック(0) |
パーツ交換、整備、車弄り | クルマ