2021年10月20日

今日は月イチの私用で休みでした。
とりあえず先週土曜日ブログをサボった
ので、土曜日に遡ってアップする事に
します。
エンジンの部品取りのAF16タクトのキー
が届いていました
メインは回ったのですが、シートを開ける
所が回らない・・・
ボックスも回らず・・・
メインのキーシリンダーをイタズラされた?
で、メインだけ交換したと分かり、テール
カウルのキーシリンダーにマイナスドライバー
を突っ込んでグリグリと回して
カウルを外しました
とりあえずオイル汚れが酷い!
灯油とワイヤーブラシで汚れを落とし
ながらバラしていく事にしました
エンジンの始動を確認するにあたり、掛から
ない原因がマフラーの詰まり、という経験が
あるので、タクト1号機の純正マフラーに
交換して
ヘッドを外してキックをゆっくり動かし
焼き付きがないのを確認
キャブをバラしてオーバーホール
ここまでが土曜日の作業です。
で、いつも晩酌を始めてからブログを
書いているので・・・
今日の出来事を書く気力が無くなりました(笑)
また後日!
Posted at 2021/10/20 19:46:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年10月17日

昨日は部品取りのタクトをバラしていたの
ですが、ブログはサボり・・・
で、みん友49年式さんがいらして1時間
以上談笑していたのですが
今日、某雑誌の取材があると教えて頂き
見学に行く事にしました。
実家がご近所のH君のハコスカ45年式
H君の娘婿のR君の61クレスタ
オーナーさんは知り合いではないのですが
セリカLB
こちらもオーナーさんは知り合いではない
マークⅡワゴン
見た目だけではなく、スーパーチャージャー
装着でした!
みん友えもっちさんのハコスカ44年式
トリは49年式さんのハコスカ46年式
昨日渡したステッカーを早速貼って
くれていました!
撮影の途中まで雨降りという残念な天気
でしたが、オーナーさん達と談笑できて
楽しかったです!
Posted at 2021/10/17 20:55:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年10月10日

今日は朝からポッケのウインカー本体
を取り付け
クリヤレンズを装着しました
リヤ
テールのレンズをキレイにしたい
ですね
点灯確認
OK!
ヘッドライトのリムですが、このまま戻す
訳にもいかず
#120~#1200で研磨
これだけでも良さそうなのですが、久々に
メッキ加工してみる事にしました。
という所で出掛け、ヤフオクで落札していた
タクトを引き取ってきました
午後の部は自作メッキです。
過去に100均で買ったハンダの細いのが
使い辛く、使っていなかったのがあったので
今回はすずメッキにする事にしました
ケースに入っている紙ですが、Snがすずで
60%、Pbが鉛で40%となっています
鉛が混ざったすずでメッキができるのか?
やってみましょう!
電源は自作安定化電源(デスクトップPCの
ATX電源)から出ているDC3.3Vを使います
バケツにメッキする側とされる側を吊るし
ます。電源はメッキする方がプラス、される
方がマイナスです
メッキ液をバケツに入れるのですが、原液
が1:水が5です。原液はサンポールでもいい
のですが、ダイソーで売っているナイスという
のを使います
ピンボケで申し訳ないのですが、フマキラー
で作っているようです
バケツに液を入れて、電源オン!
泡がシュワシュワ~と出てきました。
化学反応ですずが鉄に移っていって
いるんです
30分後、ハンダを上げてみたら無くなって
いました
リムを上げて
水洗い
あとは磨きという所ですが、タクト3号機?
の作業が優先という事で、これは後日・・・
引き取ってきたAF16のタクトです。撮影した
のは前カゴを外した後ですが・・・
キー無し、ハンドルロックされている状態
で5250円で落札しました。
増車ではなく、上の画像に写っているタクト
1号機にエンジンを移植する部品取りです。
タクト1号機は多分5馬力だと思うのですが、
最高速は70キロ以上出るものの、向かい風
とか上り坂に弱いのが通勤に使っていて
ちょっとストレスを感じていて・・・
で、AF16タクトは5.8馬力なのでエンジンを
載せ換える決意をしました。
まずはキーを作ってもらわないと、という
事でフロントカウルを外し
キーシリンダーの番号を確認して
あとは明日からの弁当の準備など家事
が沢山、という事で今日はお終いです!
Posted at 2021/10/10 20:40:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年10月09日

今日は朝からポッケのウインカーレンズ
を交換しようとしたのですが、本体が
汚い!
これは塗装しないと・・・
ウインカーのステーを外すにはヘッドライト
のレンズとリムを外さないと・・・だったら
ヘッドライトも塗装しようと外して
母を整形外科に乗せていき、その足で
買い物をして午前の部は終了。
午後の部はポッケのウインカーを
ざっと足付け
シリコンオフで脱脂して物置にあった
缶スプレーで塗装
ヘッドライトも足付け、塗装
上の画像は塗ったばかりでテカテカな
感じだったのですが、乾いた頃に見たら、
このスプレー艶消しだったかも?という・・・
これはこれでいいかなと、ひっくり返して
スプレー
あとはウインカーリレーを交換
キーを回して動作確認しようとウインカー
のスイッチを動かしたのですが、ウインカー
無いんですよね・・・
リレーの交換の為に外していたサイド
カバーを戻して
あとはフロントフォークのサビが酷かった
ので
ペーパーでサビを落として
メッキシートを張りました
下の部分はショックが稼働する所まで
貼らないようになっています
ここはそのうち缶スプレーで塗装かな~
と思っています
あとは明日の準備をして
今日はお終いです!
Posted at 2021/10/09 20:53:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年10月07日

今週はネットで色々買い物をしていたの
ですが、まずはウインカーリレーです。
ポッケの12V化セットに入っていたのを
純正と交換したと先日書きましたが、
少し公道を走ったら点滅しなくなって
しまったので、同じ物を購入しました
あとはポッケのエアクリを外して・・・と
先日書きましたが、NAPSに行ったら
φ28のパワフィルがなくて、とりあえず
タクト2号機のパワフィルを外して付けて
いたんです。
なのでポッケ用のパワフィルを
あとはタクト2号機に付けるパワーレバー
ですが、前に入手したこれを加工するのは
もったいないかな~?と思っていて
キタコのパワーレバーを落札しました
レトロな感じがしますね~
色が色なので、グリーンの時みたいに
価格は上がらず4100円で終了しましたが、
当時の価格の倍以上でした
最後はポッケのウインカーレンズです。
ヨーロピアンにするとゴリラと同じになって
しまうし、ヤマハ純正のウインカーに
クリヤのレンズが好きなんです
適応車種にポッケはありませんでしたが、
RZ50があったので自信を持って購入
しました。
純正と見比べたらやはり同じでした
週末が楽しみです!
Posted at 2021/10/07 19:57:40 | |
トラックバック(0) | 日記