• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazamidoriの"グラハイ" [トヨタ グランドハイエース]

整備手帳

作業日:2020年8月20日

ロックマン取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
 7月の上旬位から、ロックだけが出来なくなりました。
  ロックを鍵でする不便な生活を強いられるようになりました。
 中旬頃突然、何だか分かりませんが直りました。
 でも、すでにロックマンが鎮座していました。
2
自分の為、手順を出来るだけ記載するようにしました。 
 接続しない配線(④番と⑦番)を短くして束ねます。
 アース線(①番⑥番⑨番)を順次接続します。
 サイレン(③番)はすでに取付てあり、機能が同じだったのでやめました。
 ハザード機能(⑩番)は、バック連動ハザードが取付てあるので要らないかと思いましたが、点滅回数の違いと30秒間点滅機能を生かす為、接続しました。
3
受信機は、意外と大きいのとアンテナがあるのでこの位置にビス止めしました。 
 他にも色々取付してあるのでテーブルに補強を追加しました。
 ダッシュボードに穴あけとは、無茶苦茶です。
 捜査一課長では有りませんが、無茶苦茶けっこう・・⁉。
4
ウインカーの配線はバック連動ハザードの配線に接続しました。
 以前はあまり短冊を付けてなかったので配線を辿るのに少し時間を要しました。
 最近は、出来るだけ詳しく表示してます。
5
集中ロックユニット(⑤番⑧番)の配線はロック&アンロックの配線にそれぞれ接続しました。
 ただし、今回は一時的出力する配線ではなく、アクチュエーターを作動させる配線に接続しなければいけませんでした。
 接続する配線(RBロック、GBアンロック)は、運転席前方右奥にあります。
 でも、以前配線を取り出してあったので接続するだけでした。
 配線取り出しには、エアコン吹き出し口など外したりしてとにかく狭いので手が血だらけに成り苦労した事を思い出しました。
6
ロックマン取付開始から約一か月。 無事作動出来るようになりましたが、気持ちが乗らないと配線を元に戻せません。
7
オプションのLEDスキャナと警告灯も発注しました。
 ロック時に点滅して威嚇します。
 心理的に防犯効果があるのとロックしているか夜間こっそり確認が出来るのが便利です。
 確認にロックを押せば済むのですが、夜間は意外と響くので気になっていましたので良かったです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアブレーキシュー交換

難易度:

エアリフレッシュフィルタ取付

難易度:

マイクロロン at 注入

難易度:

リカバリーラダー装備

難易度:

サイドバー作り替え

難易度:

カーナビをNMT-W51MからNSZT-W66Tへ更新

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

kazamidoriです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ND-HUD1はコーティング不具合で無償修理延長らしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 10:28:35

愛車一覧

トヨタ グランドハイエース グラハイ (トヨタ グランドハイエース)
 AE86 BJ60 HJ61V と乗って来ましたが家族が増えたので両側スライドドアが欲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation