• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月28日

インプレッサの対抗馬♪

今日は雨がシトシト降ってる福岡です、オマケにまた寒くなりそうな天気です(*_*)
さて今日は先日インプレッサをアップした時に迷った方の輩でいきます。

三菱ランサーエボリューション。

通称ランエボというヤツです、ランエボも色々なモデルがあるので、どれがいいか迷ったのですが先日見た映画に登場していたランエボ3でいきます。

ランエボがこの世にデビューしたのが1992年9月、ランエボはそれまでの三菱のラリー車、ギャランVR-4の次期マシンとして開発され順調にヴァージョンアップを重ねていきました。

今回アップしたエボ3は1995年1月デビューでそれまでのモデルの欠点を全て潰し全モデルのエボ2で完成された基本構造、エンジン特性、空力特性を向上させボディスタイルもそれまでのモデルとは一線を課すモデルであったように思います。

では表紙です、浮き彫りのような表紙がエボ3のカタログの特徴です。オシャレ♪



当時WRCに出走していたエボ2、三菱のドライバーであった篠塚氏との3ショットです。
名機4G63のブロックがこの頃は落ち着いたカラーリングですね(笑)。次ページのエンジンの解説書、さっぱり判りません…。要は4G63の素晴らしさを淡々と語っているようです。



イメージカラーのダンデライオンイエローのドレスを纏ったエボ3、ムチャクチャイケてます♪
「進化は止まらない。」、これからのランエボの宿命というべきコピーですね(^◇^)



内装です、ランエボは1からレカロが標準装備でしたね。
コックピットはデビュー当時見たときは凄く獰猛?に見えたのですが月日が経つと至って普通に見えますね(笑)。
グレードはGSR(一般の方はほぼこれかな?)
       RS(ラリー出場者はほぼこれかな?)




諸元表です。

エンジン 4G63 2000cc直4ターボ 270hp

重量 GSR1260kg
    RS 1190kg

ミッションは5MTのみ。

さてエボ3ですが1からの正常進化を受け、このモデルのランサーがFMCされた同年まで台数限定で販売されました。当然、いつもどおり?あっという間に売り切れてしまいました。

画像を見てお分かりと思いますが、このエボからリヤスポがかなり巨大化しています。

そして、もう1つの特徴である(と私は思っているのですが)

ド派手なカラーリングがラインナップされます。

代表はやはり…

このダンデライオンイエローでしょうね(^◇^)、ほぼカタログのまんまの卵色?です♪
通常、こういう派手系の色はなかなか設定されないのですが意外に好評だったのか今でも街中ではちょくちょく見かけます。

そして前述しましたが、このエボ3が登場する映画ですが皆様も結構ご存じと思います。

三菱と言えば

ジャッキーチェン氏。

そうです、「デッドヒート(サンダーボルト)」です。主人公のジャッキーがチューンナップされたエボ3で高速をすっ飛ばしてる姿はいつ見てもかっこいいもんです、ただ途中でクラッシュして全焼してしまい悲惨な姿になってしまいますが…(T_T)。

このエボ3がデビューした時は「なんかマジンガーZ(古いですね(笑))みたいな車だな。」てな感じでした、然も当時はまだ4ドア車に興味がなかったのでランエボが4ドアのスポーツカーと言われてる意味が全くわかりませんでした。

まぁそれだけ若かったという事ですかね(笑)

最近は年取ったせいか?4ドアの良さが判ってきて


「ランエボは立派な4ドアスポーツカーだ♪」と思えるようになりました(*^_^*)


私はエボ3はドライブした事はないのですが(エボ7はあります。)

その時代のスポーツ4ドアにしてはかなり乗りやすかった車と思います。

そしてこの後、更にランエボは進化をし現在は通算10代目のモデルになるのかな?(正式には途中色々なモデルが追加されたから多分15代目のモデルと思います、間違えてたら<(_ _)>)

実は私も幾つかのモデルに乗ってみようか検討したこともありました。エボ6、トミーマキネンエディション、エボ10…、然し結局は乗ることなく現在に至っています。

いい車であることは判っているのですが、やはり高いし、維持費もかかりますよね(笑)



でも何時か乗ってみたいなと思ってます。ランエボ3、ド派手色がお似合いです♪




ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/02/28 14:35:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

この記事へのコメント

2011年3月1日 0:03
再び持っているカタログの登場です(^o^)

マジンガーZとありますが、私的には歴代
のエボの中で一番ガンダムっぽくて好き
です(笑)

この頃は頑張ればまだ買える車でしたね。
インパネ周りが、当時乗っていたミラージュ
(4代目)と同じだった点が普通すぎました
が・・・。
コメントへの返答
2011年3月1日 9:19
こんにちは<(_ _)>

そうですね、スタリオンのように?ガンダムチックと言われる輩の代表かも(笑)。
ランエボは進化するごとにエアロが派手になっていきますよね、次の4がデビューした時は「また派手になったなぁ…」と思ったもんですが、現在のモデルを見たら随分可愛らしいもんです(^◇^)。
ミラージュもまたアップする予定です♪
また遊びにきてくださいね<(_ _)>。
2011年3月1日 2:59
デットヒート、最近見ました(^^)
この型の、エボリューションじゃないランサーは姉が乗ってたんですけどね(笑)
ランエボは確かに維持費が…。
私もオーナーになれるものなら、エボⅩ乗ってみたいです♪
コメントへの返答
2011年3月1日 9:24
こんにちは<(_ _)>
仰るようにランエボは4ドアである分使い買ってはいいのですが維持費が最大のネックですね、よってカタログの所有で我慢するしかないのですが(^◇^)。
三菱車はまだまだ色々なカタログがあるので続々アップしていく予定です、またのお越しをお待ちしています<(_ _)>
2011年3月2日 0:05
こんばんは~!

確かにこのランエボを見ると、すぐに対抗馬のインプを思い出しますね。このあとも留まるとこを知らない、完全ないたちごっこでしったもんね~。

私はラリーが全く分からないので、この2車にはあまり注目していなかったのですが、確かランエボはAYC?とかいうトルク配分機構がのせられていて、インプは手動でダイヤルを回してトルク配分をさせるって機構がのせられたのは覚えています。あの時、レジェンドもSH-AWDが載せられて、ちょっと駆動配分機構に興味があったんですよね~。

今、ランエボってまだあるんですね。10代目…。どんな車か実は知りません(~-~;)
コメントへの返答
2011年3月3日 12:52
こんにちは<(_ _)>

ランエボとインプの競争意識はこのモデルあたりから激化していきますね。
これ以前から両メーカーはWRCに出場していたのですが、その頃は日産が強かったのでさして目立つ記録はなかったようです。日本車メーカーでラリーに出場してなかったのは多分ホンダぐらいかな?
話自体はあったと思うのですが、出なかったのは恐らくF1で手いっぱいだったからと思います。
ランエボはまだ生産されてますが現在は値段が値段なので誰もが買える車でなくなったのが残念ですね(ーー゛)。
でも1度試乗されてはいかがでしょう?NAにはない味がありますよ(笑)。

プロフィール

「ついに… http://cvw.jp/b/738977/41761254/
何シテル?   07/25 11:13
colt315です。物心ついた頃から車好きの輩でミニカーやカタログ収集(只今整理中、推定3500冊ぐらい)を趣味にしています。 車以外の趣味は散歩、ビリヤード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年は少なかったかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 19:54:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車は4台目の輩です。この車には少々曰くがあります、「そろそろハイパワー車に乗ってみよ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この車は3台目の輩です、ここで初めて写真が登場します。 さてこの車は初の新車でした♪しか ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車は2台目の愛車です。またまた写真が無いのでミニカーを写しました。前車のインチキ86 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって初めての愛車となった輩です。(当時の写真が無いのでミニカーを撮影してま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation