• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月24日

オープンカーになったトラック。

今日も快晴の福岡です。
さて巷は夏真っ盛りです、夏と言えば皆様は何を思い浮かべますか?
人それぞれと思いますが、車ならやはりオープンカーですかね♪オープンカーと言えば現在販売している車ならロードスター、コペンと言ったトコですがそれではあまり面白みがないので少し変わったオープンカーでいきたいと思います。

出所はいつものトコです<(_ _)>。


ホンダバモス。

「え?1ボックスの軽じゃない。」という囁きが聞こえそうです。
確かに同じ名前の軽があります、ただこの車は軽に変わりはないのですがオープンカーの形をしたトラックなんです。

前置きはこの辺にして早速いきます、では表紙です。
少し写りが悪いのは<(_ _)>。



中身へ。クリーム色のバモスです。牛さんが仲間と思ってるのか繁々とバモスを眺めてます。
なんかホノボノとした画像ですね♪



幌の違いでスタイリングが随分と異なりますね。



真横から見た画像とコックピット、機能の説明です。





諸元表です。単位はミリです。

全長2995 全幅1295 全高1655

重量520kg

エンジン:空冷 360cc 直2 SOHC 30PS

ミッション MTのみ


ざっとこんな感じです、さてここからこの車の話を少々。

この車を見て、皆様はどうお考えでしょう?

どう見ても怪しいスタイリングですよね(笑)。

この車は当時ホンダにあった軽トラをベースにしています、よって使用用途はトラックに近いようですがジープに近いトコもあるかも…。

但しこの車は4WD仕様が無かったのでやはりトラックなんでしょうかね???


デビューのキッカケは当時(1970年代)のレジャーカーブームに肖って 市場へ投入されたようです。
ただユニーク過ぎる車体とスタイリングゆえに珍車扱いされ、販売不振が目立ち生産台数はわずか2,500台という少なさ、然も売れ残りもあったとのこと。

そして画像を見てお分かりと思いますが、この車にはドアがありません。ドアの代わりになるバーがドア代わりになっています。そして幌を被せる時に当然ボディの各所に骨組となるバーを立てないといけないのですが、これまたショボイ…。

よって事故で横転でもしようものなら大怪我になること間違いなしではないかな…。

でもデビュー時はこれで認可が下りたんでしょうね、そしてここではトラックとしての画像が出てますがデビュー時の発表イベントの写真では消防車としてのモデルも出品されていたようです。
現在はどうか分かりませんが、一昔前は軽トラの消防車がありましたから云わばその「先駆」として見られていたようです。

私はこの車の実物を幼少の頃に1度だけ見たことがあるのですが、かっこ悪いとは思いませんでした。そもそも変わった車が好きだったこともあったので「ウチの実家の営業用トラックにあったら良いのにな♪」と考えてたくらいです(*^。^*)。

然し、これだけ変わった車にも関わらずミニカーは存在してるようです。


もしこの車が今新車で売っていたら、結構欲しい1台ですね(^-^)。
トラックとして使用するのでなくオープンカーとして使用したいです♪

ボディカラーはダークグリーンで幌全開でサングラス、Tシャツ、短パン姿でサザンかチューブのBGMでも聞きながら海沿いにドライブと洒落込みたい気分です(^◇^)。

ホンダバモス、オープンカーになったトラックかな(^-^)。









ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/07/24 15:16:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/6 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

純正マフラーバルブを制御したい
fun 2 driveさん

こんばんは、
138タワー観光さん

大失敗!? メンテしたらめっちゃ調 ...
ウッドミッツさん

九州縦断☆岬巡りツーリング
KURIO☆3988さん

この記事へのコメント

2011年7月24日 19:29
先日東京にいる娘より写メール
写っていたのはバモスでした。

この車何の問い合わせ

ホンダバモスの説明おば

やっぱ若いのは知りませんでした(笑
コメントへの返答
2011年7月25日 9:57
こんにちは<(_ _)>

この車は今の若い方々は知らないでしょうね。そもそもバモスと言ってもホンダの車なの?てな感じかも(笑)

2011年7月24日 23:24
こんばんは!今日も西日本は暑かったですね~。

それにしても、どんだけレアなカタログをお持ちなんですか?!これはさすがに私は「懐かしい」とは書けません(~-~;)。雑誌で見ただけで実際に見た事がありませんし。

確かにこの車は今だと認可は絶対に下りないですね。ユニークというか、やっつけというか、とにかくビクリな車だったんですね。トラックというよりほとんど軍用車にしか見えません(笑)
コメントへの返答
2011年7月25日 10:10
こんにちは<(_ _)>
暑いですねぇ、なんとか冷房付けずに頑張ってます(^。^)。

今回も「車変態」全開でマニアな輩を取り上げてみました(^◇^)。
この車は販売された台数も少ないので現存してるタマは恐らく数える程しかないでしょうね。そもそも本田宗一郎氏がこの車に対してどういう思いがあったのか判りませんが「こういう車が有ってもいいかな?」ぐらいの考えだったのかもしれませんね。
見た目もインパクトがあるし、仰るようにダークグリーンでフル幌仕様だと自衛隊の公用車と言ったら納得する方も多いと思います。
トラックの荷台を改造し、座席を付けたオープンカー(オープントラック?)といった考えは諸外国のレジャートラックに影響された感もあるのですがデビューがもう少し遅かったらこの車はもっと売れていたのかもしれませんね。
2011年7月25日 14:58
コメント失礼します。

怒られるかもしれませんが酪農風景に合っているようなそうでないような・・・(^ω^)

やっぱり今の季節に海岸道路なんかを走るのに最高の一台ですね。
また海水浴やバーベキューなんかにコイツを乗り付けたら注目度No1ですね。

欲しい!!
コメントへの返答
2011年7月26日 11:51
こんにちは、タマに足跡を残していただいてたようで<(_ _)>。
これからもコメ、是非お願いしますね♪

さてこの車は今の季節に乗ってると目立ちますが日焼けは覚悟しとかないといけないでしょうね(笑)。もっとも冬に乗るのは寒いことこの上ないでしょうね(^◇^)。

もし価格が30万以内なら即買いですが、先ずあり得ないでしょうね…。
2011年7月27日 12:20
こんにちは。

ありましたねー、バモス。

結構好きでしたけど、売れなかったんですねぇ。
ほんまにいま、ほしいです。

夏ですよねぇ...
コメントへの返答
2011年7月27日 15:19
こんにちは<(_ _)>

本日も何処か遠方へ出張ですかね(^-^)。

この車が現在あったら買う方はよほどの車好きぐらいしか考えられないでしょうね。
トラックようなジープのようなオープンカーのような…(ーー゛)。

まぁ、この時代だから販売が許されたトコもあるのかな????
2011年7月28日 6:28
これまた面白そうな車ですねぇ♪

安全には充分な配慮を取り入れてあります…
とありますが、ほんとかな~(^-^;)って
思っちゃいました(笑)

でも農場や海辺や野原での写真、
雰囲気があってなかなか素敵です☆
こういうの、私も好きですよ~(*^∀^*)b
コメントへの返答
2011年7月28日 13:10
こんにちは<(_ _)>

見た感じからしてトラックなのかオープンカーなのか判らないでしょ(^◇^)。

安全基準は当時の基準なので現在では先ず認可されないでしょうね、ただ幌全開にしたらドアは無いに等しいのでタイヤが4つ付いたバイクと考えていいかも(^-^)。

こういう車って女性が乗ってるとかなり目立ちますよね、如何でしょう?ヴァージョンRのセカンドカーに(^◇^)。先ず間違いなく県下で話題に上ると思いますよ♪
2011年8月2日 17:15
こんばんは。

バモスは昔見たことがあります。TNトラックにジムニーのテイストを入れた感じでしょうかね。

その当時発売されたジムニーのドアも同じでしたよ。

確か、ダイハツもフェローバギーを発売されていたと思います。

当時の軽自動車はバラエティー豊かでしたね。

今となっては余計そう感じてしまいます。
コメントへの返答
2011年8月4日 11:34
こんにちは<(_ _)>

久々のコメ有難うございます。

確かに初期型ジムニーもドアが無かったですね、フェローバギーもありましたねぇ。実物は拝見したことがないのですが画像を見る限りではバスタブにタイヤが付いたような車でしたね(笑)。この時代は軽だけでなく普通車も特徴のあるモデルが多数ありましたね、現在の日本車メーカーではお金の事もあるのでなかなか難しいんでしょうね。
2011年8月2日 21:37
こんばんは(^O^)/
おぅ~懐かしい車ですね。
ホンダN360やホンダZに続いて出たんですね。

このバモスとバイクでDAXというのがありました。l
私の記憶ではこの2台だけが社名が後ろに付くんですよ。

バモス・ホンダ  ダックス・ホンダ
コメントへの返答
2011年8月4日 11:54
こんにちは<(_ _)>

バイクはあまり詳しくないのですがダックスホンダ、ありましたね♪
以前現物とプラモデルのレプリカが出たように思いますが…。
ホンダがこの時代に作成した車は変わったモノも多かったのですが今あっても人気がでそうなモノもありますね。まぁ本田宗一郎氏がまだ若かったからというのもあるんでしょうが…。
2011年8月6日 21:17
こんばんわ^^
遅いコメントですが、この「バモス」は建築板金を自営されていた先輩が仕事車として使っていました、そして確か?この当時の「バモス」は全て商用車扱いだった記憶が
(^。^;)
そしてナンバーは今と違い、例えば「6福岡○○ー○○」とかだった、と思います
因みに乗用は「8福岡」じゃなかったかな?
コメントへの返答
2011年8月8日 10:33
こんにちは<(_ _)>
周りの方でこの車に乗られてる方がいたんですね、然も乗用車扱いでは無かったというのは知りませんでした。最近の軽は黄色ナンバーですが昔の軽は仰るようにバイクのナンバー位のサイズでしたよね。実は昨日福岡市内で旧車イベントがあったので行ってみたのですがこの車の実物は来てませんでしたがこの車のプラモが売ってました、値段がなんと2500円…。この金額ならミニカーを買った方が満足度は高いかな(笑)

プロフィール

「ついに… http://cvw.jp/b/738977/41761254/
何シテル?   07/25 11:13
colt315です。物心ついた頃から車好きの輩でミニカーやカタログ収集(只今整理中、推定3500冊ぐらい)を趣味にしています。 車以外の趣味は散歩、ビリヤード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

今年は少なかったかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 19:54:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車は4台目の輩です。この車には少々曰くがあります、「そろそろハイパワー車に乗ってみよ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この車は3台目の輩です、ここで初めて写真が登場します。 さてこの車は初の新車でした♪しか ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車は2台目の愛車です。またまた写真が無いのでミニカーを写しました。前車のインチキ86 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって初めての愛車となった輩です。(当時の写真が無いのでミニカーを撮影してま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation