• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月28日

ついでに行ってみました♪

今日は快晴の福岡です。
昨夜は台風か?と思わせるような風雨でした、おかげで車の汚れが綺麗に落ちたので暫くは洗車しなくていいかな?(^。^)。

さて今日のネタですが、ちょうど1週間前に門司港のレトロカー祭りに出かけたんですがその時についでに行ったトコをアップしたいと思います。

九州鉄道記念館。

ここは出来た当初に行ってみたいと思いつつ、なかなか行けなかったのでレトロカー祭りの会場の近所だったのでついでに行ってみました。実は昔ほどではありませんが鉄オタでもあるのでココに行くのも楽しみの1つだったんです♪

という訳で入口にやってきました。
休みということもあって家族連れでにぎわってましたね(^^♪



ここが鹿児島本線の0ポイント地点、つまり起点となった場所らしいです。



早速中へ。SLですね、SLと言えば「やまぐち号」を思い出します。
見に行こうとおもいつつ何年経ってるかな??(*^。^*)



EF10だったかな? こういうデッキ付きの電気機関車って貴重です。



昔、九州で主流だったED72の1号機ですね。ここに来る前は、何処かの公園に悲惨な姿で飾ってあったんですがココで綺麗に鎮座してました。



これも貴重なディーゼル?車ですね。こういう卵型の汽車が走ってる姿ってもう見ないなぁ…。



その汽車の内部です、中に乗ることもできたので乗ってみました。
座席は現在の電車と比較すると7割くらいのサイズかな???
後で分かったんですが、この車内は土足禁止だったらしく知らずに2人で乗りこんでました…。



変わって、特急にちりん号ですね。昔、博多駅にこの写真を撮影に行ったのが懐かしいです。



そのにちりん号の内部です、今度は土足OKでした(笑)。
外が暑かったので中で一休み♪



583系列車です、幼稚園の時にこの寝台列車「金星」号に乗って名古屋に行ったのが懐かしいですね。中も乗ることが出来たので乗ってみましたが意外に広くて乗り心地も良かったです♪



さて、続いて中の施設へ。



中には貴重な鉄道備品等がたくさんありました、これは大正時代の博多駅の時刻表です。
昔は運行本数も少なかったんですね。



今は無き寝台特急のヘッドマークです、これを着けて走ってるブルートレインを撮影できなかったのが残念ですね(T_T)。



腕木式信号機ですね、昔これが廃線跡に残ったままになってたので「要らないなら欲しいな…」と思った事がありました。でも置く場所が無いですね(笑)。



今はたぶん存在しないお茶容器ですね、懐かしい1品です。



この時は関門トンネルの写真展もやっていたので覗いてみました。
これまた懐かしいEF30です、これは1度も見ることなく解体された関門トンネルのみに使用された電気機関車ですね。



こんな感じで約2時間ほど施設内を見学し、帰路に着きました。

近所にはJR小倉工場もあり、確か年に1回解放される事があったように思います。

次はそちらに出かけてみたいですね♪




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/28 14:37:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2012年10月28日 18:51
これは凄い施設ですね。583系寝台列車って
どんな感じなのか乗ってみたいです。
コメントへの返答
2012年10月29日 9:47
おはようございます<(_ _)>

乗り心地は現在の特急列車と比較するとあまり良くないのですが、座席の広さは寝台にも使用できるので大人でも十分くつろげます。また乗ってみたいモンですが、何しろ製造は昭和44年頃の老兵です(゜o゜)
2012年10月28日 21:09
 お茶いれ
懐かしいですね!

 思わず駅弁食べたくなりました。
コメントへの返答
2012年10月29日 9:50
おはようございます<(_ _)>

この御茶容器はつい最近まで使用されていたようです、最近は皆ペットボトルですからね。駅弁が食べたくなる気持ち、よ~く判りますよ。私も見たときガスさんと同じ考えでしたから(笑)。
2012年10月28日 22:13
へ~、こんな場所があったんですね。
知りませんでした。

今度、子供たちを連れて行ってみたいです。
コメントへの返答
2012年10月29日 9:58
おはようございます<(_ _)>

あら、御存じなかったんですね。
鉄オタの聖地かもしれませんが(笑)
御家族連れで来訪してる方が結構多かったですよ、他にシュミレーター運転が出来る施設も有りましたよ。
2012年10月29日 5:53
良いですねぇ~

EF30は関門トンネル専用の
機関車だっただけに、貴重な
写真ですねぇ・・・。

「あかつき/明星」のヘッドマークが
懐かしいです。。。

コメントへの返答
2012年10月29日 10:04
おはようございます<(_ _)>

行った時、たまたま関門トンネルの写真展が行われていたので拝見させてもらいました。国鉄の古き良き時代を飾る機関車でしょうね、ヘッドマークを装着して走ってる電気機関車をもう1度見てみたいトコですがね。
2012年10月29日 18:39
こんにちは!

これはこれは・・・懐かしいですね~(^^)

“にちりん”が中でも私の心の奥にヒットしました(^^;)
にちりんが故郷大分の私が育った地域に流れる大野川に掛かった鉄橋を渡る姿を思い出してちょっぴりノスタルジックになっております(ToT)
今はソニックやらシーガイア(って今はあるんですか?)などになってしまって、この色を見る事は出来無いんですよね?

あと、お茶の容器・・・懐かしすぎです。
ついでに思い出しちゃったのが冷凍みかん。
水巻町のおじいちゃんの家に行く時にワクワクする気持ちで飲んだり、食べたりした記憶が蘇りました。
いや~、思わず大分への郷愁の想いが・・・。

コメントへの返答
2012年10月29日 23:04
こんばんは、北海道は寒いのではないでしょうか。

懐かしいですか?このボンネット型にちりん号を見た時は私も目が釘付けになりました。にちりんは現在も走ってますが、ソニックになってからは列車という感じがなくなり少し残念です(T_T)。
Maybeさんは大分の出身なので、日豊線を走行するにちりん号に思い出があるのはよ~くわかります。お茶容器は今見ると古くさいですが当時はペットボトルなんてなかった時代なので、これは貴重な国鉄時代の産物の1つでしょうね(^^♪
大分は私も思い出深い場所の1つなんです、別府の地獄やマリンパレスに家族で行ったり嫁様と湯布院に行ったり自動車免許を取得したトコでもあります(笑)。
たまには自分の郷里へ思いを馳せてみるのもイイもんですよね、そんな事を書いてたら「とり天」を食べたくなってきました、明日の夕食のおかずにお願いしてみようかな?(^◇^)
2012年10月30日 23:15
こんばんは!

門司という近い場所でありながら行ったことがありません(~-~;)。

小学生の頃は鉄道が大好きだったので、懐かしく感じます。大分へ里帰りする際、わざわざブルートレインの富士で行ってましたが、下関~門司でステンレスボディのEF81をよく見ていました。EF30ってのは知りませんでした。

ボンネット型のにちりんも随分と乗りました。懐かしい~。国鉄カラーの時代の特急列車は華やかでしたね。
コメントへの返答
2012年10月31日 13:46
こんにちは<(_ _)>

さて、帰省時にブルトレに乗っていたとはダブルさんもかなりの鉄オタだったんですね、て言うか、やまぐち号が好きだから今もですよね(笑)。
ここは開館して10年位経つんですが知らない方も結構いるんですよね、今回初めて訪れたんですが中の展示品は多少入れ替えは有ると思いますが、他に今回のような関門トンネル関係の写真展といった関連イベントも不定期にやってるようです。
ボンネット型のにちりん号は、昭和を彩った九州特急の花形の1つでしょうね。
こんな話をしてると、デジイチ持って「やまぐち号」を撮影に今からでも行きたいなぁ♪
2012年11月4日 10:12
初めまして、初コメ失礼します。

ここは門司なのですか

近いので行ってみようかなぁ~

コメントへの返答
2012年11月4日 13:57
こんにちは<(_ _)>

門司港レトロの近所です♪

鉄オタには堪らない場所かな(^。^)

是非一度行かれてみてはどうでしょう♪

プロフィール

「ついに… http://cvw.jp/b/738977/41761254/
何シテル?   07/25 11:13
colt315です。物心ついた頃から車好きの輩でミニカーやカタログ収集(只今整理中、推定3500冊ぐらい)を趣味にしています。 車以外の趣味は散歩、ビリヤード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年は少なかったかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 19:54:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車は4台目の輩です。この車には少々曰くがあります、「そろそろハイパワー車に乗ってみよ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この車は3台目の輩です、ここで初めて写真が登場します。 さてこの車は初の新車でした♪しか ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車は2台目の愛車です。またまた写真が無いのでミニカーを写しました。前車のインチキ86 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって初めての愛車となった輩です。(当時の写真が無いのでミニカーを撮影してま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation