• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

colt315のブログ一覧

2012年08月27日 イイね!

本国では現役のようです。

今日は涼しげな福岡です。
さて早いトコでは、今日から学校が始まってるトコもあるようですね、最近流行ってる?2学期制というモノですが夏休み終了が早くなり、その代わり10月頃に秋休みなるものがあります。
何故そういう事をするのかメリットがよく判らないんですがね…。

さて本日のネタですが、旅行ネタばかりでは読んでる方も飽きてくるかと思い今回は元のカタログネタに戻します。前回と前々回にドイツネタを出したので今回はその繋がりでいきます。

出所は何時もトコです<(_ _)>

初代フォルクスワーゲンゴルフ。

この車は1974年、つまり今から約38年前にデビューしたモデルです。
ゴルフも息の長い車なんですね(^-^)

今回紹介するのは日本導入されて暫く経った1978年頃のモデルです。

では表紙です。
この頃のフォルクスワーゲン社のカタログには珍しく画像が無いですね。
代理店のヤナセマークがしっかりと鎮座してます♪



イメージカラーのメタリックグリーンです。
私にとってゴルフはこれがイメージですね(^-^)



室内の画像です。結構派手な室内ですね、国産車には無いカラーですがゴルフにはお似合いです。



コックピットです、なんか見切れた画像ですね…。
シンプルで機能性を持たせた造りです、ドイツ車ならではかな???



バックスタイルです、子供の頃はこのバックスタイルが大好きでした(^。^)



フォルクスワーゲンのサポート体制を説明しているようです。



世界中で愛されてる事を誇示した画像ですね、色々な国のナンバーが見受けられます。



最後にボディカラーの紹介です、やはり時代が古いのかカラーは絵での紹介です。




諸元表です、単位はミリです。

全長3725 全幅1610 全高1410

重量780kg

エンジン直4 1500cc 1600cc 90hp

ミッション AT MT共にOK

ボディタイプ 3ドア 5ドア 後にカブリオレ ピックアップトラックも追加

ざっとこんな感じです、さてここからこの車のお話を。

時代が時代なのか、かなりのコンパクトサイズですね。

まぁエンジンも排気量のサイズからしたらパワーもコンパクトですが(^。^)

そもそもゴルフはフォルクスワーゲンビートルの次世代モデルとして誕生したようですが全ての面で一新されてます。エンジンはフロントへ、駆動方式はリア駆動から前輪駆動へ、5ドアの追加、そしてこの後、ディーゼル、あと日本に導入されたか定かでな有りませんが現在のゴルフには存在しているGTIも追加されます。

実際、日本に導入されてかなり売れたようですね。

現在のモデルは6代目になるようですが、未だに根強いファンが沢山いるようです。

私は特にこの初代モデルが大好きで、初めて見たのが小学校低学年の頃で当時通っていた小学校の近所にこの車が止まってるのを見て、「かっこいい車だな、でも名前は何て言うんだろ?」と思っていたらリアガラスに「フォルクスワーゲンゴルフ」と大きくステッカー?が貼ってありました。
然し、当時はその事を親や知り合いのディーラーの方に話しても「フォルクスワーゲンはビートルしかないから見間違いじゃないの?」と言われてましたね(-。-)y-゜゜゜

そして、早くミニカーが出ないかな?(このへんは今も変わってません(笑))と思っていた矢先に何処かのメーカーがこのイメージカラーのミニカーを出しました。

当然、「欲しい!」と思ったのですが次その店に行ったら売れてました(*_*)

因みに、そのミニカーですが未だに欲しいと思い続けネットで探しています。
(メーカーまでは判ったんですがね…(笑))

そして、幾度かのMCを経て1983年に2代目へFMCします。

最近ではモデルが古いせいか、全く見かけませんね。

ミニカーでも初代のMC版が出てますが、初代モデルはなかなか見ません。
(何処かのメーカーだしてくれないかな???)

然し、先日ドイツに行った時はさすが地場の車なのか最近のモデルから初代まで(前述したカブリオレやピックアップトラックも)すべてのモノを拝見できました。
※たぶん、結構興奮して?見てたので嫁様は呆れてたかも…(^◇^)

最新モデルは排気量も2000ccになり、馬力も3倍ほどになってるので格も初代よりは数倍上になってますね。

言えば、現在のポロが初代ゴルフになるのかな、でもポロも上級グレードになると結構高額になるんですよね。

初代フォルクスワーゲンゴルフ、本国ではまだまだ現役のようです♪


Posted at 2012/08/27 10:52:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月22日 イイね!

歴史ある街並みでした♪

夕方から大雨が降った福岡です。
かなり雨が降ったので少し気温が下がったようですが、明日も暑くなりそうです(;一_一)

早く涼しくなってくれると良いのですがね…。

さて前回の続きです、今回も少々長いので時間の有る方はお付き合いくださいね。

さて、真夜中の3時半に上海を離陸したわけですが当然窓の外は真っ暗…。

ここから約12時間飛行機に搭乗していました。

因みに飛行機の座席は、なんとレカロでした!! 因みにエコノミーなんですがね…。

                         ↓



座席は4人掛で私の隣は中国人(♀)だったんですが、搭乗するや直ぐにイビキをかいて寝てました。うるさくて「寝れないなぁ…(ーー゛)」と思ってたら機内食が出てきました。お腹も減ってたので嫁様と2人で食べてると、臭いに誘われたのか?隣りの中国人が起きだし、同じようにパクパクと食べ始めました、「少しは静かになるかな…。」と思ってたら、大間違いでした…。

この中国人、その隣りの方(この人も♀)と機内食を平らげると、鞄から何やらゴソゴソと取り出すと
「ポリポリ」とピーナツらしきものを食べ始めました…。
「よく食べるなぁ。」と思っていたら、どうやら食べ終わったらしく少し静かに…。

「少し寝るかな?」と思い、ウトウトとしてると夢の中で「ムシャムシャ」という音が…。

目が覚めて時計を見ると機内食を食べて2時間程経ってました。

そして、横を見ると…。

今度はタッパァに入れて持ってきたらしい御飯に揚げ物をおかずにしてまたも食べてました。

凄い食欲です(^◇^)


さてさて、こうして時間が経ち飛行機は無事着陸。



着いたトコがココです。





































フランクフルト、そうドイツ連邦共和国です。

ドイツと言えば色々なモノが有名です、ベンツ、BMW、フォルクスワーゲン、アウディ…。
車ばかりですね(^◇^)

着いたのが現地時間の朝8時半、空港はあわただしく動いてました。



入国し、バスに乗り込み早速1つ目の観光地へ向かいます。

画像はあのヒットラーが造らせたと言われるアウトバーンです、アウトバーンと言えば速度無制限で有名なのでバスも150キロくらいで走るのかな?と思っていたのですがバスは速度が100キロ制限らしく日本と同じように走行しました、う~ん…残念。



そして2時間半程、走り着いたのがココです。
ここはローテンブルクという町で古くからの街並みが残された落ち着いた佇まいの街です。



ここで昼食をし、暫くの間街中を散策です。
下の画像はマルクトブルク広場で写ってるのは市庁舎です。
日本でこういう市庁舎なんて先ずあり得ませんね、さすがは外国です♪



ドイツのストリートミュージシャンのようです。ストリートミュージシャンと言えばギターのイメージですがこちらはクラリネット?で二重奏です。因みにお金を入れる箱は置いてませんでしたね。



ドイツと言えば、前述しましたがベンツが有名ですよね。
「ドイツはベンツのタクシーが走ってるよ。」という話を聞いてはいたんですがホントに走ってました。因みにこのベンツはSクラスだったんですが街中はE、C、Bクラスのタクシーも走ってました。
更に、乗って来たバスもベンツでしたね。ドイツ本国でもベンツは日本と同じ位の価格でドイツ人もベンツに乗ることはステータスらしいです。



その後、ここに2時間程滞在しバスに乗って宿泊地へ。

この日はこれでお終いでした、ホテルに到着し夕食を済ませ部屋で一休み…。
窓の外に映ってるのはお城を改造したホテルらしいです。
因みにこの時の時間が午後10時半、日本よりも外が明るい…。
お風呂はバスタブが無く、シャワーのみだったので疲れが取れなかったかな????




次の日は朝8時に出発なので早く寝ないと…と思っていたのですが時差が日本よりも8時間遅れているのでなかなか眠れず、結局夜中の3時頃まで起きてました。所謂時差ボケ?というヤツです…。

この日は行ったトコが1つだけだったんですが歴史ある街並を散歩をし、ベンツのタクシーや日本で見れないドイツ車も沢山見れたので大満足でした(●^o^●)

本日はこれでお終い。

次回はここからまた別の場所に移動です。

長い間、見て頂きありがとうございました<(_ _)>

※実はこの日、誕生日を迎えました。 中国にいた時に誕生日を迎えたんですがドイツはアジア圏よりも時差が遅れてるのでこの日も誕生日、つまりトータルで36時間位誕生日だったことになります。
今まで生きてきた中で一番長い誕生日でした(笑)。そのおかげで?添乗員さんからプレゼントまで戴きました。この場を借りて、有難うございました<(_ _)>



Posted at 2012/08/22 22:05:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月19日 イイね!

初の1

こんばんは、久々の更新です。
さて巷はお盆休みも終わり、夏休みも後半ですね。
とは言うものの街中は子供たちが休みのせいか車は少ないので職場への通勤時間は相変わらず短縮されてるので助かります(*^。^*)

さて、そろそろ本題へ。

今回はカタログシリーズはお休みです。

今年はお盆休みが珍しく長めに取得できたので初めて或る事に挑戦してみました。

それは何か?????

私事なのですが、実は私は高いトコが大の苦手(;一_一)

観覧車などもってのほか、そんな人間が挑戦した事が









飛行機に乗る事…。


そういう訳で飛行機に搭乗して、あるトコに行ってみたのです。













そこは…





































海外…、そうです。

なんと、人生初の「海外旅行」に行ったんです。

実は結婚して、まだ新婚旅行に行ってなかったので(国内にはだいぶ色々なトコには行ってたんですが全て車や電車で行けるトコばかりで、ごまかしていたんです?(笑))、何ヶ月か前に嫁様が旅行会社のH.Pを眺めていたので覚悟を決めて(オーバーですかね?)決行したのです。

さて、その渡航した先なんですが少々遠いので幾つかに分けて紹介したいと思います。



さて、出発の日の前日ですがやはりあまり寝れず朝を迎えました…(p_-)

トランクを持って、空港へタクシーで向かいました。

そしてのロビーに集合し、添乗員さんからこんな言葉が…。

「飛行機がまだ空港にきてません。」

「えっ?」 
なんでも前々日から乗り換え先の国に台風が上陸し、飛行機が福岡まで来れてないらしい。

出だしからズッコケてしまい、然も出発が本来なら10時半だったのに遅れたので12時半になるとの事…。考えたら台風が乗り換え先に有るという事は、その近辺を飛んでいたら相当揺れるのでは????


「大丈夫かな??? 落ちたりしないかな????」

頭の中で、そんな事ばかり考えてたら直ぐに時間が過ぎてしまい、いよいよ搭乗です…。





離陸し、あっという間に上昇。Gが凄かったです(T_T)。途中職場の上空あたりを通過し30分もしないうちに東シナ海上空を飛行中の画像です。



そして空港に到着、入国手続きをしたのですが、ここでまた問題発生…。

そうです、今回の台風の影響で行き先の国から飛行機がまたも到着してなかったのです…。

とは言うものの来てないモノはしょうがありません、本来ならここで3時間程で行き先の飛行機に乗り替えるのですが、飛行機が離陸するのがなんと…

夜中の3時半……。

つまりここで半日ほど時間を潰さないといけないわけです、そのため4~5時間ほど急遽この国を観光することになりました。

さて、この降り立った国ですが日本の御隣である。中国の上海です(^-^)

取りあえず、バスに乗り込み街中を走行。

画像は上海空港です、そして1時間弱で街中へ到着。



ここは上海の中心部です。町の名前は忘れましたが言えば福岡市内の新天町のような感じでした。
という訳で町の中を嫁様と2人で歩いてみました。



日本では横文字が当たり前ですが、中国では全て漢字表記なので、見てて「漢字だとこう書くのか…」と思うモノが沢山ありました。因みに下の看板ですが、お分かりでしょうか????

これはスターバックスコーヒーのようです。



続いて、ここは上海では夜景が綺麗なトコらしいです。
夕方だったのですが、取りあえずココで1枚撮影(*^。^*)


続いて、これは中国の原付自転車です。
日本では原付と言えば、バイクですがこちらでは名前のとおり「原付自転車」でした。
中国はどうもヘルメット着用義務が無いようで全員ノーヘルで運転してました。



他に写真も幾つか撮影したのですが、中にはアップするにはどうかな?と思えるモノがあったのでこの辺にしておきます。中国に行って思ったのがあまりキレイでない街というのが印象でしたね。

街中を歩いてて、嫁様が「あれ、何であんな格好なんだろ?」と指さした先を見ると赤ちゃんが真っ裸で母親に抱かれてたり、パンツのお尻のトコが丸く切られてたり…。

どうやら、赤ちゃんがどこでも催すのでパンツが汚れないためのようです。(飲食中の方がいたらごめんなさい<(_ _)>)

あと、中国は貧富の差がひどいようで少し離れた郊外になるとバラックやトタン屋根の家が乱立していました。街中は日本に負けない近代的な高層ビルが沢山有るかと思えば、少し離れただけでこんなに変わるモンなのかな…と考えさせられました(;一_一)

さて、こうしてホテルに戻り、夕食を食べて部屋で飛行機に乗るまで一休みです。

そしてバスに乗り、ホテルを後にし空港に着いたのが午前1時半。

出国手続きをして、空港ロビー内を嫁様とウロウロ。


ロビー内で1枚。

中国では日産リーフも販売されてるようですね。




さて、飛行機に乗り込み定刻よりもかなり遅れて上海を後にしました。

さようなら上海(^O^)/



そして、ここからまた長時間搭乗して目的地へ向かいます。
因みに飛行機ですが1度乗ったらもう慣れました、でも何時も乗る訳ではないので
次回乗る時も、また同じように怖がってることとなるかな(^◇^)

今回はここまでです。

続きはまた次回へ、長い間見て頂きありがとうございました<(_ _)>

※でも、この後がまだまだ長いです(^◇^)
Posted at 2012/08/19 22:31:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月06日 イイね!

ヨーロピアンなスタイルがウケたようです。

夏真っ盛りの福岡です。外ではセミが煩く泣いてます(-。-)y-゜゜゜
外には蝉の抜け殻やら死骸やらがあちこちの落ちてます。たまにカブトムシやクワガタが散歩してることも…。私の住んでるトコはまぁまぁ都会なんですが、こういうのを見ると少しは田舎なのかな??

さて巷は夏休みの真っただ中ですね、子供たちが登校してないせいか車の渋滞があまりなくいつもよりも10分程早く職場に着きます♪こういう状況がずっと続いてくれたら良いのですが、そういう訳にはいかないですよね(^。^)。

そろそろ本日のネタへ。

最近ユーチューブでよく車のCMを見ているのですが、海外のCMは造りが凝っていて良いですね。日本車のCMも同じ車でも海外と日本では随分と異なるので見てて楽しいモンです。

という訳で私が幼少の頃に初めて見た日本車の海外CMに出た車でいきたいと思います。

出所は何時ものトコです<(_ _)>


初代日産パルサー。

パルサーというネーミングが無くなって久しく経ちますね、このモデルは1978年5月、つまり今から34年ほど前にデビューした車です。

早速いきます、表紙です。極ありふれた感じのデザインですね。



3タイプのボディが並びます、皆様はどれが好みでしょうか???



3ドアの画像です、最初見た時はこれが好きでしたね。
でも暫く経つと、その後のクーペが好きになりました(笑)




オプションです、この時代はエアコンはオプション扱いだったんですね。
そしてビックリだったのが、この時代にハロゲンランプがあったこと。
黒に金のストライプが御洒落です(^。^)



最後にラインナップです、順に3ドア 4ドアハッチバック クーペと続きます。






諸元表です、単位はミリです。

全長3940 全幅1620 全高1360 重量 840kg

エンジン 直4OHV 1400cc 80hp

ミッション 3AT セミAT MT

こんな感じです、さてここからこのパルサーのお話を。

こうやって見ると、かなりの小柄ボディですね。まぁ時代相応かもしれませんが…。

然もエンジンが1400cc、この時代は1500や1600ccの車も多数存在してましたが敢えて1400ccにしたのは恐らく前モデルの日産チェリーの影響でしょうね。
考えてみたら、日産チェリーもこのパルサーと同じようなボディ系統だったので、その進化版になるんでしょうね。但し前モデルのチェリーはレース等の国内競技にはよく登場していましたがこのパルサーはそういったスポーツ色ではなく、どちらかというと御洒落路線で造られたモデルのようです。
事実、このモデルがデビューした時のCMはヨーロッパ(確かパリだったような?)の石畳を左ハンのパルサーが並走して走り、ボディスタイルの美しさや低燃費性を現地の方が説明してるような感じでした。(よく覚えてるな、てなツッコミが聞こえそうですが(笑))

更に暫くした頃に近所に住んでる方が、このパルサーのクーペの黄色に乗られてました。
それまでは3ドアの方が好きだったんですがクーペを見た途端、クーペファンになってしまいましたね。そして2年後に1回目のMCで角型ライトに、更にあちこちの変更を受けて1982年3月に生産終了、2代目へFMCしていきます。

後のモデルはレースよりもラリーで使用されるようになり、最終型モデルのGTI-RはあのWRCにも出走していくことになったのは有名な話ですね(^-^)

今見ても、なかなかカッコいいスタイリングと思うのですがマニアなモデルなせいか?ミニカーも存在せず旧車イベントでも見かけません。実際新車で販売されていた時も日本よりも海外、主にヨーロッパの国々で人気があったとか…。

私が乗るなら、クーペのMTで色は画像にもある黄色が良いですね(^。^)


初代日産パルサー。

ヨーロッパでは人気があったようです♪
Posted at 2012/08/06 10:54:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月23日 イイね!

子供の頃憧れました♪

久しぶりの更新です<(_ _)>。
さてこちら福岡も梅雨あけがそろそろしそうな予感です、最近こちら九州ではかなりの大雨で河川が氾濫し福岡県南部地方では亡くなった方もいました。河川の氾濫で町や道路が未だ復旧してない所も多いようなので、早く元通りに回復してほしいもんです。

さて話は変わって本日のネタですが、最近CSで往年の刑事ドラマ、「太陽にほえろ」をよく見てます。太陽にほえろと言えばトヨタ車が多数登場し、数々の車が覆面車として登場しました。

そこで今回は太陽にほえろに登場した覆面車でいきたいと思います。(かなり前にセリカも書いた事があるので通算すると太陽にほえろに登場した覆面車シリーズ(と勝手に銘打ってます(笑))は4台目くらいになるかな?)

出所は何時ものトコです<(_ _)>

3代目トヨタスプリンター。

この車は1974年にデビューした通算3代目スプリンターです。

スプリンターと言えば、車好きの方は「トレノは無いの???」と思うでしょうね。

その話は後で述べるとして早速いきます、表紙です。

女性のヘアスタイルが時代を感じさせますね(^。^)




中身へ。トップグレードのGSです、太陽にほえろに登場したモデルは殆どこの形と色でした。



SRとSTです、SRはスポーツ走行を意識したモデルなのでステアリングや装備も簡素なのに対しSTは反対の豪華装備?だったようです。



続いて、XLです。これが標準モデルだったようですね。



装備一覧です。



最後にこれは前期型のトップグレードのトレノGTです。



諸元表です、単位はミリです。(前期型GT)

全長4070 全幅1600 全高1300  重量935kg

エンジン DOHC 1600cc 115hp

ミッション 5MTのみ

ざっとこんな感じです、さてここからこのモデルのお話を。


約38年前のモデルになるのですが、やはり時代を感じさせるスタイルですね(笑)。

私はこの車を初めて見たのが雑誌だったんですが、一目見て「カッコいい♪」と思いました。
そして暫く経ち、ドラマ「太陽にほえろ」で覆面車として登場し、ゴリさんや殿下といった方々が華麗にスピンターンを決めて走り去る姿に惚れ惚れワクワクしながら見てましたね♪(今現在もですが(笑))

そして直ぐに父とお付き合いのあったディーラーさんからカタログを貰い、眺めながら「早くこういうカッコいい車に乗ってみたいなぁ。」と思い耽ってましたね。

ところで冒頭に少し書いたのですが、今回紹介したカタログにはトレノが存在しません。
初代トレノは27、2代目が47なんですが、このモデルは40系にも関わらずトレノが存在しないのは車好きの方はピンとくるアレによるモノなんです。

そう、排気ガス規制です。

そのお陰で、47に搭載されていた2TGエンジンは規制をクリアできず僅か1年半程でカタログ落ちをした希少な1台なのです。因みにトレノと言えば兄弟車のレビンが当然存在しましたが、こちらは37と呼ばれハードトップスタイルでトレノ同様の運命を辿り、こちらもわずかな期間で生産終了しています。

然し、旧車イベントでは必ず1台は来てますね。

しかも、どういう訳か希少なトレノばかりが来てます。(ひょっとして47トレノのレプリカかも?)
数々のメディアを見ると、あまり人気が無かったスプリンターとして扱われてるようですが私は今見てもカッコいいと思うんですが…。(ちなみにこのモデルにはハッチバックスタイルのリフトバックというモデルも存在しました。これについてはまた後日述べたいと思います<(_ _)>)

3代目トヨタスプリンター。

ガキの頃、憧れた1台かな(^。^)


Posted at 2012/07/23 13:11:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ついに… http://cvw.jp/b/738977/41761254/
何シテル?   07/25 11:13
colt315です。物心ついた頃から車好きの輩でミニカーやカタログ収集(只今整理中、推定3500冊ぐらい)を趣味にしています。 車以外の趣味は散歩、ビリヤード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今年は少なかったかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 19:54:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車は4台目の輩です。この車には少々曰くがあります、「そろそろハイパワー車に乗ってみよ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この車は3台目の輩です、ここで初めて写真が登場します。 さてこの車は初の新車でした♪しか ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車は2台目の愛車です。またまた写真が無いのでミニカーを写しました。前車のインチキ86 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって初めての愛車となった輩です。(当時の写真が無いのでミニカーを撮影してま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation