• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

colt315のブログ一覧

2012年06月11日 イイね!

今では希少です♪

今日は曇り空の福岡です(#^.^#)

さてこちら九州も本格的に梅雨入りをしたようです、然し未だ梅雨を感じさせるような雨は降っておらずこれからですかね????

さて本日のネタへ。
先日「九州ロータスデー」の記事をアップしたのですが、そのイベントに誘っていただいた私のお友達登録に入ってる「エリー太さん」、この方との付き合いはかれこれ5年ほどになります。

この方も私と同じで、大のスポーツカー好きで歴代の愛車は全てスポーツカーで然もボディカラーは赤ばかりという拘り?をお持ちの方です♪

そこで今回はこの方が現在の愛車の前に乗っていた車を取り上げてみたいと思います。

出所は何時もトコです(#^.^#)

ホンダビート。

因みにバイクのホンダビートは以前アップしてますので、よろしければ見てくださいね。

この車は1991年にデビューしたホンダが久々に放ったオープンカーです。
もう20年近く経つんですね…。

最近の方々はホンダのオープンカーと言えばS2000を思い浮かべるようですが、そのもう1つ前の世代のモデルですね。

という訳でいきます、表紙です。

イメージカラーの黄色が眩しいですね(^-^)



フロントとバックの画像です。特にメカの解説はなく遊び心溢れたオープン2シーターてな感じですかね??





カラーバリエーションです。イメージカラーは黄色ですが、ちょっと派手なので私ならシルバーを選択したいですね。



中に入っていたチラシです。
こんな(と言ったら失礼かな?)コンテストをやっていたんですね。
画像の2人の格好に時代を感じます、確かにこういうファッションが流行っていました♪



最後に価格です。これを安いと感じるか高いと感じるか…。




諸元表です、単位はミリです。

全長3295 全幅1395 全高1175

重量760kg

エンジン 直3SOHC 660cc  64hp

ミッション MTのみ

ざっとこんな感じです。さてここからこの車の話を…。

諸元表を見て、お解りと思いますがかなり車高が低いですね。この車高、ロータスヨーロッパ並ではないかな???

あとこの車にはターボが装着されてません、つまりターボ無しで自主規制いっぱいの64hpを発生してることになります。このあたりは、さすがエンジン屋さん ホンダの拘りを感じますね♪
オマケにエンジンはミッドシップです(^◇^)

本来ならミッションも時代の背景から行くとATを設定しても良さそうなもんですが、MTのみにしてるトコも車好きのハートを擽るトコかな?(笑)

更に、パワーステアリングも装備されてません。(ひょっとしたら後に設定されたかもしれませんが。)

スペックからすると、ウデの有るドライバーが乗ると相当に楽しい車だったと思います♪


現在コペンが軽オープンで唯一存在してますが、面白さはビートの方が遥かに上でしょうね♪

似たようなモデルでスズキからカプチーノもデビューしましたが、私はこちらが好みです♪


ただ軽オープンなので、実用性は諦めないといけないでしょうね。


こうして、この車は5年ほど生産され、1996年に生産中止し現在に至ってます。

S2000がオープンカーとしては後継モデルになるのかもしれませんが、1代限りの限定車と考えた方が良いでしょうね(*_*)。

生産された台数も多くないのでタマも少なく、中古車市場では良いタマになるとビックリするような価格を上げてるトコもあります。

軽でオープン、昔のS600や800を彷彿させる?モデルだからかもしれませんね(^◇^)

当然、私は所有するほどのお金も持ってませんのでミニカーといきたいトコなんですが

最近(いつもかな?(笑))貧乏なので購入を控えてる次第です。

夏のボーナスが出たら買おうかと考えてるトコですが…(^◇^)


ホンダビート。

今新車であったら欲しい1台ですね♪(宝くじが当たればですが(^-^))
Posted at 2012/06/11 10:51:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月29日 イイね!

終わりました(*^。^*)

今日は快晴の福岡です♪
さて今日は、休日出勤の代休2日目だったので九州に初上陸したIKEAに行って来ました。
出来た当初は来場客が多くてニュースに出るほどのスゴイ騒ぎでしたね。実際中に入ると平日だったこともあってお客さんはそれほど多くなくゆっくり見て回れました。金額もお手ごろで欲しいモノも幾つかあったのですが今回は下見という事で帰って来ました(^O^)/

さて本日のネタですが、GW中にやったカタログ整理の続きのお話を…。

残りもかなり少なかったので今回はどの位で終わるかな?と思ってたのですが取りあえずは
続きの画像を貼ってみました。時間の有る方は少しの間お付き合いを<(_ _)>


さて何が有るかな?と箱の中から出てきたのは…。
今回は4駆系のモノが多いようですね、最初に出てきたのがホンダのCR-Vでした。
現行モデルと違って随分小ぶり、ここで20分程中断してしまいました。



とっちらかって凄い状態になってます(笑)。
因みに傍に父親がいたのですが「まだこんなにあったのか??」とビックリしてました。
次に出てきたのが三菱系の4駆
パジェロにパジェロイオにパジェロミニ、RVR、トヨタ系のハイラックス、ランクル、そしてセドリックやグロリアやシーマといった日産のビッグセダンがゴロゴロと出てきました。



NSXが出てきた♪ NSXはホンダのフラッグシップなのでカタログの造りはかなりのモノです。
ここで1時間程中断(笑)。真ん中に見えるのはジャガーやBMWといった外車系♪



続いて出てきたのが軽自動車、初代アルトやフロンテと言ったスズキの軽が出てきました。
アルトは軽自動車破格の47万円というネームを引っ提げてデビューしたのが懐かしいですね。
最初のマイカーになりかけた車だけに思い入れが沢山あります。記事もかなり前にアップしてるのでよろしければ見てくださいね(^◇^)



前回と同様に飼い猫「ナナ」の登場です。
前回邪魔ばかりして怒ったので今回は隅で大人しくしてました。



だいぶ片付いてきました。



最後に見たのがワゴンR RRでした。
横にあるのがスバルの名車、R-2です。危うく捨てるトコでした(*^。^*)



こうして代休は終了し、明日からまた通常業務になります。

次回のカタログ整理は…、何年先になるかな?????

然し、カタログ整理でまたも体中が「あいたたた(;一_一)」となってます。

運動不足を認識した休日でした(^◇^)
Posted at 2012/05/29 20:10:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月26日 イイね!

来ましたので…(*^。^*)

今日は良い天気の福岡です。
さて今日は久々に外仕事をしたので夕食後横になったらzzz…。

明日は休日出勤なので更に夜は寝てしまいそうです(笑)。

さて最近、流行り?のバトン。

まさか自分に周ってくるとは思いもしなったのですが、お友達のダブルウィッシュボーンさんからの依頼なので応えてみようと思います(●^o^●)。


1:あなたの愛車は?
   三菱コルトラリーアートヴァージョンR


2:新車?中古車?
    新車
   


3:いくらした?
   総額200万くらい


4:一括?ローン?
   一括


5:年式は?
   平成21年式


6:今走行距離どのくらい?
   78400Km


7:乗って今年で何年目?
   3年目


8:いつまで乗る予定?
   気が変わるまで。(意外と近い内かも??)


9:愛車のテーマは?
   コンパクトだけど乗り味抜群(●^o^●)


10:エアロのメーカーは?
   標準の純正エアロ
   


11:ホイールのメーカーは?
   標準の純正アルミ


12:ダウンサス?車高調?エアサス?
   標準


13:洗車は月何回する?
   ほぼ0。 


14:燃料費は毎月いくら?
   1~1.5万くらい。遠出が多いと2万くらい


15:一番高かったパーツは?
   ナビ


16:今までに総額いくらかかった?
   修理やらタイヤやらで20万くらい


17:この車で良かった事は?
   あまり見掛けないので人からよくジロジロみられる


18:この車で悪かった事は?
   ホイールダストの掃除が大変(なかなか綺麗に落ちません<`~´>)


19:一番お気に入りのポイントは?
   どこから見ても飽きないスタイル、キビキビ走ってくれるトコ、燃費が良い♪
   


20:一番嫌いなポイントは?
   №18と同じ


21:次乗るなら何に乗る?
   たくさん有ります(^◇^)
   

22:愛車以外で好きな車は?
   S30Z、240RS、27レビン、トレノ、フロンテクーペ等々の古い車。


23:恋人・旦那・奥さんに何に乗って欲しい?
   奥さんが好きなら何でもOKだけど出来ればスポーティな車。



あまり変わった話ではありませんが、こんな感じで如何でしょうか???(^◇^)

さて私は誰にまわすか考えたのですが

1先日お会いしたエリー太さん。(お忙しいと思いますが宜しければ<(_ _)>)

2イシタクさん。(元気にしてますか?(*^。^*))

3nissan rallyさん。(こちらもお忙しいと思いますが宜しければ<(_ _)>)


宜しければお願いします、さて明日は休日出勤だぁ…。
Posted at 2012/05/26 23:42:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月23日 イイね!

良い眺めでした(^-^)

今日は薄曇りの福岡です。
さて巷では運動会が真っ盛りですね、近隣から子供達の賑やかな声が聞こえてきます。
殆どが今週の日曜日に行われるようなので、それが終われば少しは静かになるのかな??

さて本日のネタですが、いつものカタログネタはお休みして先日20日にお隣の熊本県阿蘇まで嫁様と散歩に行ってきました。目的は後の画像に出てきますが先ずは1つ目のネタとして、この日遂に?走行距離がゾロメの距離になりました(^。^)



77777キロ♪ 因みにヴァージョンRを購入して約2年と8カ月でこの距離になりました♪

思いっきり過走行ですね(*^_^*)

という訳で続いて…。

上記でも述べてますが、この日阿蘇方面まで出かけたのは、その1週間程前に私がお友達登録をしてる「エリー太」さんから連絡が有り、「行ってみるかな♪」という事にしたのです。

以下は、その時のイベント時の画像です(#^.^#)


先ず最初は、これはエボーラだったかな????
車好きなのに名前が判らないとは…(笑)
正直、外車はあまり知らないんですよね(^。^)



これはロータスヨーロッパですね、私の世代は漫画「サーキットの狼」で主人公がドライブしてた事で有名になりましたね。この車はロータスがF1に出場していた時にスポンサーだったタバコメーカー「JPS(ジョンプレイヤースペシャル)」カラーですね。



これが、今回このイベントに誘ってくれた「エリー太」さんの愛車ロータスエリーゼです。
相変わらず綺麗に乗られてます♪エリーゼはやっぱり赤がお似合いです(^-^)



変わって、少々変わった色のエリーゼです。
エリーゼは赤や黄色や白は見かけるのですが、この色は初めてだったので掲載してみました。



これは…、なんだったかな??? これがエボーラだったかな???



これは、その会場に止まっていたMR-2です。
この型のMR-2は久々に見たので撮影してみました、かなり派手な外装でしたがカッコよかったですね。MR-2は何時見てもイケてます♪



最後にヴァージョンRを♪
横のスカイラインの迫力に圧倒されてます(笑)




さて、このイベントですが、イベント名は「九州ロータスデー」と言い、当日は九州各県と中国地方からも集まっていました。1番台数が多かったのがエリーゼだったかな???
他にエスプリ、ヨーロッパ等々…。画像は掲載しませんでしたがフェアレディZやコペン、インプ、NSX、GT-Rといった名だたる名車も多数きていましたね♪
※ヴァージョンRもそのお仲間に入る事ができるかな???(*^_^*)

場所が阿蘇だった事もあり、外気温が15℃ほどで結構寒かったですね。
然も、当日は曇り空で小雨も降っていたので余計寒く感じたのかも…。

着いた時間がちょうど昼頃で、嫁様も寒そうにしていたので1時間程見学をし、

その後は阿蘇近辺をのんびりとドライブし、お約束の道の駅巡り?をして帰宅しました。

最近、このテのイベントに出かけてなかったので楽しく充実した休日でしたね♪

エリー太さん、お誘いしていただき有難うございました<(_ _)>

また、その内御会いできるのを楽しみにしてますよ♪♪




Posted at 2012/05/23 10:16:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月15日 イイね!

幻のミッドシップマシン。

今日は薄曇りの福岡です、さてGWも終わり仕事も再開した今日この頃ですが皆様はGWは如何お過ごしだったでしょうかね???因みに私は同じ九州地方の阿蘇山と中国地方の出雲方面へドライブに出かけてきました。(ちなみに共に日帰りでGW中の走行距離は約1000キロでした、思いっきり走りすぎですね(笑))

さて、そろそろ本日のネタへ。

先日のブログでカタログ整理をした話をアップしましたが(第2回目の整理の話も近日中にアップしますが。)、その時に出てきたカタログを紹介したいと思います<(_ _)>

日産MID4

この車名を聞いて何か感じるものが有る方は、かなりの車好きと思います。

この車は1985年にフランクフルトモーターショーでデビューしたプロトモデルです。

という訳でいきます、表紙です。

このモデルはプロトタイプなので一般的に言われているカタログとは違い、モーターショーのパンフレットの中での紹介になっています。よって表紙は「プレスインフォメーション」と表記されているようです。



中身へ。MID4の紹介がさらりと書いてありますが、ここではメカの紹介ではなくMID4がどういうコンセプトで作成されたかが記載してあるようです。
まぁ、まだ試作段階ですから、この時はカタログの詳細も考えてなかった時でしょうね。



MID4の代表的な画像です。この画像はあらゆるメディアに登場してる有名なカットですね。
深紅のドレスを纏ったMID4はイケてます(^-^)




諸元表です、単位はミリです。

全長4150 全幅1770 全高1200

重量1230kg

エンジン V63000 230hp ミッドシップ

ミッション MTのみ? 4WD

ざっとこんな感じです、さてここからこの車のお話を。

皆様はこのMID4を見てどう感じたでしょうか?

私はこの画像を初めて見たときは「日本車でこんなにカッコいい車がデビューするのか♪」とワクワクしたのを覚えてます。フロントからの画像を見て、なんとなくイメージした方もいるかもしれませんが、このスタイルってテスタロッサに似てません???

当時は、スーパーカーというモノはもう流行ってませんでしたがフェラーリやポルシェといった車はやはり特別な存在で、然も未だNSXやR32GT-Rもデビューしてなかった時代なので、それはカッコよく見えたモンでした。

そして、更に2年後の1987年の東京モーターショーに進化型のMID4Ⅱを作成しお披露目やプロドライバーによるテストも行われ、誰もが市販の期待をしたのですが…





























結局は市販はされず、プロトタイプのみで終わってしまいました(T_T)


理由はよく判らないのですが、色々な諸説があるようですね。

私が聞いたのはミッドシップで4WDで4WSを装備し、他にも当時としては最新の技術が

テンコ盛りだった故に販売価格が1000万クラスになり、あまりに現実性がなくなったため

に販売中止になったとか…。

ただこの車は以前紹介したケンメリGT-Rと同様に色々な噂が絶えないモデルでもあるので

はっきりした事は判らないようです。

然し、不思議なものでプロトタイプであるにも関わらず、何故かミニカー等の玩具関係はポツポツ出てますね。実際にミニカーショップでマーシャルカー仕様のMID4を見た事があります。


もし市販されていたら、どうなってたかな…?

台数は出なかったと思いますが、或る意味日産伝説の1台になっていたのでは?

と思われるトコは有ります。

このMID4の技術はその後にデビューするR32GT-RやフェアレディZにフィードバックされた

のは有名な話なのでこの2台がMID4の子孫と言っても良いでしょうね???



日産MID4.


幻のミッドシップマシンの1台かな????
Posted at 2012/05/15 13:10:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ついに… http://cvw.jp/b/738977/41761254/
何シテル?   07/25 11:13
colt315です。物心ついた頃から車好きの輩でミニカーやカタログ収集(只今整理中、推定3500冊ぐらい)を趣味にしています。 車以外の趣味は散歩、ビリヤード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今年は少なかったかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 19:54:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車は4台目の輩です。この車には少々曰くがあります、「そろそろハイパワー車に乗ってみよ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この車は3台目の輩です、ここで初めて写真が登場します。 さてこの車は初の新車でした♪しか ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車は2台目の愛車です。またまた写真が無いのでミニカーを写しました。前車のインチキ86 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって初めての愛車となった輩です。(当時の写真が無いのでミニカーを撮影してま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation