• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

colt315のブログ一覧

2012年05月02日 イイね!

埋もれてます…(p_-)

こんにちは、久々の更新です<(_ _)>
さて巷はGWですね、皆様は如何お過ごしでしょうか???
私は先週の土曜日の代休で本日はお休みでGWに突入しています。因みに嫁様は本日、仕事に出かけてるので自由な時間?を過ごしています(*^。^*)
然し、そう遊んではいられません。実は先月、実家の父から「部屋にあるカタログをどうにか整理しろ。」と言われました。プロフィールのトコに書いてるのですが、私自他ともに認めるカタログマニアで所有数が推定4000冊を超えてます。いつか整理をしないといけないなと思ってはいたのですが、いざやろうと思っても、カタログの山を目のあたりにすると…(;一_一)

そこで今週の月曜日に1回目の整理をし、今日は朝からカタログ整理を先程までしてました。
その一部を今回アップしたいと思います。少し時間の有る方はお付き合いくださいね。

さて1枚目の画像ですが、これはトヨタ車です。
向かって奥に有る封筒には歴代クラウンやセルシオやソアラが入ってます、右上のコンテナに入ってるのは今回処分する分です。何方か欲しい方がいたら引き取ってもらおうと思ってます。
封筒の左にあるのが三菱のRV系、左下にはスターレットやヴィッツ等のコンパクト系のカタログの山です、真ん中のセリカは大好きな1台なのでついつい見入って2時間程中断してしまいました♪



アルトやS2000といった最近のモデルもついつい見入ってしまい、またまた中断…。



突然、実家のネコ、「ナナ」の登場です。整理をしてるとカタログの上に載ったりして邪魔ばかりするので「あっち行け<`~´>。」と言ったら押し入れの上でふて寝してました。



中断しつつも、少しづつ画像の衣装ケースに入れ込んでいきました。この時点で整理し始めて約7時間くらい経過…。普通にやってたら6割は終わってるのですが(笑)。



取りあえずは今日はこれで終了、でもまだ半分くらいかな???



画像には出てませんが、歴代ZやGT-Rやスカイラインや逆輸入車など3,4年ぶりに拝見した珍しいものもあったので、その内アップしようと思ってます<(_ _)>

然し、中にはトカゲの子供が干からびて挟まってるモノまで…。

全て整理し終わるまで、もう少しかかりそうです。

取りあえずは、GW中の整理は終了?(父から呼び出しが無ければですが…)

さて明日以降は嫁様と何処かに出かけようかな♪(^◇^)

然し、重いカタログを持って2階から1階へ行ったり来たりしたので腰が少々凝ってます。

日々の運動不足のツケが明日あたり来そうかな?(*^。^*)
Posted at 2012/05/02 20:54:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月15日 イイね!

前から見ると似てる?

久々の更新です<(_ _)>
4月もそろそろ中旬ですね、桜も完全に葉桜になり今年は咲いてから散るまでがあっと言う間だったように思います。毎年この時期は忙しいので嫌いな時期なんですが仕事が有るだけマシなので贅沢は言ってられませんよね(*^。^*)

さて今日のネタですが、ついに86(ハチロク)が販売され巷のディーラーに並ぶようになりました。
86と言えばレビン、トレノが真っ先に思い浮かびますが86トレノと言えばリトラライト装備の輩です。その86トレノに似てる?車でいきたいと思います。
出所は何時ものトコです<(_ _)>

日産EXA。

今の若い方々は「何それ?」と思うでしょうね。

この車は昭和61年10月にデビューした日産パルサーの派生モデルです。
という訳で早速行きます、先ずは表紙です。

これはスカジャンですかね?最近はあまり見掛けませんが一昔前の不良?の方々が好んで着てたように思います♪これだけの刺繍を入れると結構な額が掛かったのでは???(笑)



クーペの画像です、クーペスタイルではあるんですがトランクの開閉状態がハッチバック風です。
当時は「変わったクーペだな。」と思ったモンですが今見ると悪くないですね♪




変わってキャノピーです。
このスタイルは当時随分と斬新に見えたもんでした。




クーペとキャノピーの全景です、2車を比較すると随分と違います、タイプとしてはクーペ、キャノピー共に2種類のグレードが有ったようです。皆様はどちらがお好みでしょうか???




諸元表です、単位はミリです。

全長4230 全幅1680 全高1295

1070kg

エンジン直4DOHC1600cc

ミッション MT ATどちらもOK

さてここからこの車のお話を。

この車、はっきり言ってかなり?好みが分かれるでしょうね。

当時はこのクラスの車と言えば、各メーカーは様々な名車をデビューさせてました。
日産は当時はこのテのクラスよりも1ランク上のモデルに主を置いていたので、敢えてこういうモデルを作成したのかな?という事を感じなくもないのですが、どちらかというと国内ではなく海外を主に考えたモデルだったように思います。よって海外(特に北米)あたりではヒットしたようです♪

新車で売っていた時代も日本国内では殆ど見掛けることはなかったんですが、刑事ドラマ「あきれた刑事」で時任三郎氏が乗る覆面パトカーとして起用してました。(このドラマはマイナーだったので覚えてる方もどの位いますかね(?_?))

しかし、近年この車をローライダーに改造してる方が結構見受けられます。
新車時は人気が無かったのにこのモデルも生産中止してから人気が出たのかな????

そして冒頭にも述べてますが、私は最初86トレノ(前期型)と区別がつきませんでした。

よく見たら左のライト部にNISSANの刻印?が有りますが、前からパッと見たら余程のマニアでない限り区別がつかないと思います。

ただクーペもキャンピーも脱着可能だったようなので着せ替え感覚や気分でピックアップトラック風やクーペやワゴンにして乗る事も出来たようです、言えば遊び心感満載のモデルだったんでしょうかね?そのおかげか、1990年に生産中止となり1代限りのモデルとなってしまいました(T_T)

私が乗るなら、赤のキャノピー仕様が良いですね。

日産EXA、86にそっくりな輩かな???


Posted at 2012/04/15 18:19:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月21日 イイね!

スキーを連想します♪

本日は快晴の福岡です。
今日は多少ポカポカして良いですね、春もそこまで来てるのかな???
と言いつつも週末はまた寒くなり、天気も思わしくないので過ごしやすくなるのも
まだ先の話かもしれませんね(*_*)。

さて今日のネタですが、現在と正反対の冬でいきたいと思います。
冬と言えば皆様は何を思い出すでしょうか???
色々あると思いますが、冬と言えば雪、雪と言えばスキー、スキーと言えば

或る映画を思い出しますね、若い方は御存じないと思いますが
「私をスキーに連れてって」、この中に登場した車でいきたいと思います。

出所は何時もトコです<(_ _)>

2代目トヨタカローラⅡ。

このモデルは1986年9月にデビューしたモデルです。
遡る事26年前、う~ん…そんなに経つのかな????

では表紙です。
このグレードからカローラⅡは初のターボエンジンが設定されましたね、よって表紙にも
ターボの文字が燦然と輝いてます♪



エンジンの画像です、これはノンターボエンジンです。ただ初代からしたら革新的に変化したらしいです。


今回初のリトラクタブルライトのアップです。どことなく86トレノに似てますね。



コックピットの画像です。デッキがまだカセットの時代です(笑)。



これは中に入っていたチラシです。イメキャラは原田知世さんですね。



3ドアリトラSRの画像です。



トップグレード GPターボのスポーツパッケージとノーマルの画像です。




諸元表です。単位はミリです。(GPターボを記載してます。)

全長3865 全幅1625 全高1370

重量890kg

エンジン 直4OHCターボ 110hp

ミッション AT MT共にOK


ざっとこんな感じです。

さてここからこのカローラⅡの御話を。

現行のコンパクトカーと殆ど変らないサイズですね、現在のヴィッツ位ですかね??

ヴィッツはスターレットの後継モデルに当たるのですが、カローラⅡは全く新規に造られたモデルなので言えばスターレットのプチ兄貴分にあたるんですかね???

ちょうどこの時はスターレットもターボエンジンが設定されたのですが馬力自体はこちらのGPターボが上だったのでやはり格はこちらが上になるんですかね。

ちょうど私が免許を取得した時に近所の中古車センターにこのGPターボが有りましたね。
色は白でMTの昭和61年式で価格は109万円でした。(「よく覚えてるな」、てなツッコミが聞こえそうですが(笑))
それほど気になる存在ではなかったんですが、当時は貧乏だったので「カローラⅡにしては随分と高額だな…。」というのが今も印象に残ってます。

そして前述してますが、この車は映画「私をスキーに連れてって」の劇用車として登場します。
俳優の三上博史氏がこのGPターボの赤に乗っており、このカローラⅡのイメキャラである原田知世さんも出演し、そして姉の貴和子さん(だったかな?)がセリカGT-FOURに乗ってる姿もあります。

この車はその影響で売れたかどうかは判りませんが、映画自体は大ヒットしましたね。

ただ、この時代は皆様ご存じの86レビントレノ、71スターレットや他のメーカーでも伝説になるような車がゴロゴロしてたので思ったほど目立たなかったのか1988年5月にMCを1度行い、1990年9月に生産終了し、3代目へと受け継がれていきます。

現在で言うと、ヴィッツのRSになるのかな????
馬力や排気量から見てもバッティングするトコが多いように思います(^-^)。

カローラⅡGPターボ。

今なら乗ってみたい1台ですね♪




Posted at 2012/03/21 13:11:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月09日 イイね!

ツリ目が堪らないようです。

久々の更新です。
さていよいよ3月に突入しましたね、巷は卒業式や入試の合否発表で賑やかです。
もうすぐ年度も新しくなり、異動や転勤や引っ越しに伴い出会いや別れ…。
とかくこの時期は忙しくなり嫌な時期でもあるのですが仕事をやらない訳にはいかないので
ここ1~2カ月はふんばり処ですね(^-^)。

さて今日のネタですが、先日とある動画を見ていた時にD-1の中に登場していた輩でいきたいと思います。出所は何時ものカタログ倉庫からです。

6代目日産シルビア。

このモデルは1995年5月にデビューした通算6代目のシルビアです。
通称S14とも言われてますね♪

今回取り上げるのは後期型モデルです。早速中身へ。

後期型の特徴である「ツリ目」ライトのドアップです、このモデルはこのツリ目が印象的ですね。



トップグレードのKs エアロです。白が精悍さと清潔感を印象づけて良いですね♪
カッコいいです(^-^)。



コックピットです。このシルビアから3連メーターが標準装備されるようになりました。
メーターがずらりと並んでるのに憧れを持ったもんです♪ただシートが若干しょぼく見えます。



透視図とサスペンションです。70年代の車は透視図は絵が多かったのですが平成に入るとCPを駆使したモノになってますね。



最後にラインナップです。トップグレードのks 真ん中のQs その下のJsと続きます。




諸元表です。単位はミリです、今回はトップグレードのKsを記載してます。

全長4520 全幅1730 全高1295

重量1240kg

エンジン 直4 2000ccターボ  220hp

ミッション AT MT共にOK

さてここからこのシルビアの御話を。

諸元表を見て気付いてる方もいると思いますが、このモデルからシルビアは3ナンバーに変更されました。3ナンバーと聞くと(私自身は)凄い高級車=税金が高いという感覚だったのですが、この少し前から税体制が変わり、かなり安くなりましたね。よってこのクラスのモデルはほぼ3ナンバーに移行しスポーツカーに高級感を漂わせるようになりました。

そもそもシルビアは初代からスペシャリティカーとしての位置付で誕生したのですが、途中で突然変異をすることになります。
3代目と4代目シルビアが日産でラリーのベース車として使用されたのがキッカケかもしれませんが?この1つ前の5代目S13シルビアは世の走り屋さん達に大ウケし、走り屋さん達のカローラ的存在へとなってしまいます。
よってその流れで?このモデルもS13ほどではないのですが世の走り屋さん達にウケ、現在もその片鱗を残した車が街中には残り、前述したD-1にも未だ現役モデルとして活躍してます。

この車がデビューした時、私はZ31に乗っていたのですがウチの父親が
「お前も、こういう落ち着いた車にしたらどうだ?」と言われたのを今でも覚えています。

この後期型はデビュー当初はあまり改造車が出回ってなかったからだと思うのですがね(笑)。

という訳でもないのですが、その暫くしたあとにディーラーに見に行きました。

当時は試乗車もなく、屋外展示していたKsエアロを拝見したのですが悪くはないけど
クーペスタイルがあまり好みでなかったので、それで終わってしまいました。
※正直なトコ、結構高額だったのも理由の1つなんですがね(^。^)

然し、クラッチも軽く、ギアも入りやすかったので運転はしやすかったと思います。
よって♀もこのシルビアは結構乗ってるのを見かけたモンでしたね♪


然し、前モデルの影響が強すぎたのか(前モデルの出来が良すぎた?)思ったほどは売れず
1999年1月に生産終了し、7代目へとバトンタッチされます。

因みに7代目は再び5ナンバーへ戻されてしまいます。
2~3センチの幅の差は大きかったんですかね?????

今乗るなら…、QsエアロのATくらいで十分かな???

そう言えば、このシルビアのイメキャラだった宝生舞さん(だったかな???)。
このシルビアのCMで「あのツリ目が堪らんわ~♪」と言ってましたね。(「よく覚えてるな。」てなツッコミが聞こえそうですが(笑))最近テレビで全く見かけません…。
まだ芸能活動してるのかな???(独り言です(笑))

6代目S14後期型シルビア。

ツリ目が堪らないようです(^◇^)♪


Posted at 2012/03/09 10:54:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月20日 イイね!

貰いました(^-^)

今日は晴天の福岡です。
さて昨日、一昨日と我が家の近所は凄い雪模様でした。一般道はそれほど酷くはなかったんですが高速は結構通行止めになっており、2日間は殆ど家に籠っていました。
最近は遠方に出かけてばかりだったので、たまには家でコロコロしてるのも良いもんです。

さて今日のネタですが、いつものカタログネタはお休みして時事ネタ?でいきます。

先週は何があったか、皆様覚えてますでしょうか?????

そうです、バレンタインデーというイベント?があったのです(^。^)

今年は義理を含めて、幾つかのチョコレートを戴いたのですが皆様、それはそれは色々なチョコレートをくれました。ただ、よくよく考えたら「お返し」というモノをしないといけないので今月は節約しないといけないな…(*_*)

という訳でチョコネタでいきます。

下の画像の箱、これはウチの嫁様がくれたチョコなんですが、見た方は
「フィアット?チョコレートなんて作ってたかな????」と思うでしょうね。
実は私もそう思っていました、という訳で中を開けてみることに…。






開けてみると、さすがはウチの嫁様は私の事がよく判ってるようです(^◇^)

これ或るミニカーメーカーと何処かのチョコレートメーカーがコラボして作った製品らしく、中に
43分の1の現行フィアット500と旧モデルのフィアット500の携帯ストラップがセットになった商品のようです。以前、フェラーリがチョコと香水をセットで販売したのは知ってたんですがね。



中から出してみると、結構良い造りをしてます♪
ミニカーは現在、居間の目立つトコに、ストラップは痛むと勿体ないので未だ付けてません。
こういうモノって勿体なくて付けずに取っておくのが私のクセなんですよね。
そうやって、溜まったこのテの玩具が今も実家の押し入れにわんさかと有ります(笑)。




因みにチョコレートも美味しくいただきました♪

然し外国産のチョコレートなので、1つ食べただけで結構な甘さでした(笑)。

まだ我が家の冷蔵庫の中にありますが無くなるまで暫くはかかりそうです(^◇^)
Posted at 2012/02/20 15:28:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ついに… http://cvw.jp/b/738977/41761254/
何シテル?   07/25 11:13
colt315です。物心ついた頃から車好きの輩でミニカーやカタログ収集(只今整理中、推定3500冊ぐらい)を趣味にしています。 車以外の趣味は散歩、ビリヤード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今年は少なかったかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 19:54:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車は4台目の輩です。この車には少々曰くがあります、「そろそろハイパワー車に乗ってみよ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この車は3台目の輩です、ここで初めて写真が登場します。 さてこの車は初の新車でした♪しか ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車は2台目の愛車です。またまた写真が無いのでミニカーを写しました。前車のインチキ86 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって初めての愛車となった輩です。(当時の写真が無いのでミニカーを撮影してま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation