• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

colt315のブログ一覧

2012年01月16日 イイね!

FFにスイッチしたら売れたらしい?

久々の更新です、かなり遅くなりましたが明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願いします<(_ _)>

さて年も明けて1月も中旬になりました、一日は実家で家族皆でおせちをつつきながらお酒を飲み、明くる日は嫁様の実家で同じような生活をしていました。仕事が4日から始まったので今年もいつも通りの日々でしたね、ただ今年は何故か年越しという感じがしなかったんですよね、年を取ったからなんですかね…(^◇^)。

さて本日のネタですが年明けなので少し変わったモノを紹介したかったのですがお目当てのカタログが見つからなかったので普通のスポーツカーでいきたいと思います。

出所はいつものトコです♪

5代目トヨタカローラレビン。 通称92レビンという輩です。

この車は1987年5月、つまり約25年前にデビューしたモデルです。このモデルでレビンも5代目を数える訳です。そんなになるんですかね…。
という訳で早速いきます、表紙です。前モデルのハチロクと比較すると随分さっぱりしてます。




トップグレードのGT-Zです、このレビンのイメージカラーはこの紺と銀のツートンでしたね。
デビュー時はあまり良く見えなかったのですが、今見ると結構良いですね♪



2番目に良いグレード、APEXです、86レビンまではトップグレードはAPEXだったんですがGT-Zがスーパーチャージャーを装備したことにより格が1ランク下がりました。
でもこれでも必要十分です(^-^)



コックピットの画像です、デジパネが時代を感じさせますね。




メカの紹介です、この辺は特に変わったトコはありません。


最後にラインナップの紹介です、何故か最上級グレードのGT-Zが2番目にきてます。




諸元表です、単位はミリです。

全長4245 全幅1680 全高1300  重量1070kg

エンジン直4DOHC 1600cc 120hp スーパーチャージャは165hp

ミッション GT-ZとGTVはMTのみ、他はMT、AT共に有り。

ざっとこんな感じです。

さてここからこのレビンの御話を。

皆様はこのレビンを見てどうお感じでしょうか????

私はこの車を始めて見た時はあまりカッコよくは見えませんでした(乗ってる方がいたら<(_ _)>)

理由は幾つかあるのですが、1つは何かミニソアラに見えたんですよね。
まぁ、これが良いという方もいたようですがね(笑)。

それと3ドアがこのモデルから無くなってしまった事、レビン・トレノは3ドアが1番似合うと今も思っているだけにガッカリしたのを覚えています。

最後がこれも賛否両論あると思うのですがFFになってしまった事ですね。

当時はまだ走り屋さん達はFRに乗ってる方が多かったようですが、このモデルがデビューして暫くしてからはこのモデルで峠に現れた方が多かったらしく、(たぶん察しは付くと思いますが)結果、多数の92が事故で廃車になったようです(*_*)。

ところで私、14~5年前ですがこの車のAPEXを代車で2~3週間レンタルしたのですが(MTではなかったのですが)最初に乗った86よりも遥かに運転しやすかったですね♪

当時はZ31に乗っていたのですが、格はZよりは下にも関わらず装備や運転のしやすさは遥かに上回っていました。

それだけ出来が良かったせいか、このモデルは歴代のレビンの中で最も売れたようです。

そして1989年5月に後期型へマイナーチェンジを実施し、1991年6月で生産終了。

6代目へとFMCをしていきます。


新車で売っていた当時はなんとも思わず、近所のディーラーさんでカタログを貰っただけで終わってしまいましたが今見ると結構カッコいいですね(#^.^#)。

まぁ現在、このテのテンロクモデルが存在しないからでしょうね。

今もし乗るなら、APEXのATで十分ですね。


92レビン、1番売れたレビンらしいです。




Posted at 2012/01/16 15:54:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月31日 イイね!

今年もあと僅かですね。

今年もあと僅かですね。こんばんは(^-^)

今年もあと僅かですね、今年の年末は今までの中で一番ゆったりしてるかも…。

さて今、紅白を見ながら何があったかな~?と思いを巡らせています。

色々あったようでなかったような????

我が愛車で1000円高速をフルに利用して九州は勿論、中国地方のあちらこちらを嫁様と散歩してまわったのですが(ほぼ全て日帰りです(笑)。)どこも良かったですね♪

1000円高速が終了してなかったら、関西に進出しようと考えていたのですがそれが出来なかったのが残念です。然し、来年もあちこちにコルトで散歩に出かけたいと思っています(*^_^*)。

そして今年はなんといっても東北の大震災で日本に激震が走りました。

震災の影響で不自由な生活を余儀なくされている方が来年は少しでもその不自由さを取り除く事が出来ればいいなと思う次第ですね。

最後に私のしょうもないブログを見て頂き、コメントをくださった方々、ありがとうございました。

来年も同様に色々なカタログネタをアップしたいと考えていますので懲りずにお付き合いの程よろしくお願いしますね。

では皆様、よいお年を(*^^)v
Posted at 2011/12/31 23:17:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月28日 イイね!

嬉しい~~(●^o^●)

嬉しい~~(●^o^●)久々の更新です(^◇^)
今回は少し短めの記事でいきたいと思います。

さて今年もあと僅かですね、私は昨日で仕事も終わり今日は家でコロコロしてました。

話は変わって先週はクリスマスでしたね。

クリスマスと言えばプレゼントですが我が家も嫁様サンタが私にプレゼントをくれました♪

それが画像のモノなんですが、見る方が見たら分かるモノです。

日産の240RSという日産の一時代を築いたラリー車です。
(詳細は過去の記事を見てくださいね<(_ _)>)

このミニカー、実は「欲しいな~…。」思い続けて1年半くらい経っていたのですが

クリスマスの夜に嫁様が



「はい、これプレゼントよ。」と…。


嬉しくて子供のようにはしゃいでしまいました、多分、先ず間違いなく…
「子供みたいな人だな(^◇^)」と心の中で笑っていることと思います(笑)。


当然、居間の一番目立つトコに現在飾ってます♪♪♪

歳は取ってもプレゼントって嬉しいモンですね(*^_^*)










Posted at 2011/12/28 23:56:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月06日 イイね!

197台の浪漫。

久々の更新です。
さて12月に突入しましたね、今年もあと一か月を切りました。早いモンです♪
毎年この時期になるとやらないといけない事が色々あるのですが、その中の1つに年賀状があります。早く作らないといけないと思いつつ、まだ構想も立てていませんが…(笑)。

さてさて本日のネタですが先日或る方のブログを読んでいたらGT-Rのラジコンをゲットした話が掲載されていました、イベントの福引き?で当てたらしいのですがクジ運が無い私にとっては羨ましい限りですねぇ…。
という訳で本日はGT-Rでいきたいと思います。

ただし、普通のGT-Rでは面白みがないので思いっきりマニアックにいきたいと思います♪

出所は実家のカタログ倉庫からです。

2代目日産スカイラインGT-R。

俗名 ケンメリGT-Rというヤツです。

この車は1973年1月、つまり今から遡る事38年前にデビューしたモデルですね。

この記事を読んでる方の中には生まれてない方も多いことと思います(^。^)。

私は生まれてますが、ウチの嫁様は生まれるどころか嫁様のお父さん、お母さんは結婚すらしていません(^◇^)。

如何に大昔か?ということですかね(笑)。

話を戻して早速いきます、表紙です。

GT-Rも色々なカタログがありますが、歴代Rの中で1番カッコいい表紙ですね♪
渋くて、艶っぽさも漂う様相です♪♪ キャブの6発ラッパが御洒落♪


<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/895/228/2895228/p1.jpg' border='0'width="580"

斜めからのショットです。オーバーフェンダーがイケてますね、当時はフェアレディZやレビン、トレノや三菱ギャランGTOといった名車がこのパーツを装備していました。

<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/895/228/2895228/p2.jpg' border='0'width="580"

<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/895/228/2895228/p3.jpg' border='0'width="580"

コックピットの画像です。アルミ削りだしのダッシュパネルに初代GT-Rから踏襲されたリクライニング無しのバケットシートが無骨ですが色気を醸し出しています。

<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/895/228/2895228/p4.jpg' border='0'width="580"

名機S20エンジンとメカの紹介です。
当時はこんなにメカを紹介してるカタログはスポーツカーでもそれほど無かったと思います。

<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/895/228/2895228/p5.jpg' border='0'width="580"

装備品の紹介です。
現在の車と比較するとちょっとした紹介にすぎませんね、横には名車R380と初代ハコスカGT-Rの栄光が簡単に紹介してあります。かなり凄いことなんですが軽く触れてるあたりがなかなかニクイ演出ですかね?(^◇^)

<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/895/228/2895228/p6.jpg' border='0'width="580"


諸元表です。単位はミリです。


全長4460 全幅1695 全高1380

重量1145kg

エンジン 直列6気筒 DOHC24バルブ 2000cc 160hp

ざっとこんな感じです、さてここからこのRの御話を。

この時代の車にしてはまぁまぁ大柄ですね。またこのRは色々な事で有名なモデルです。
それを幾つか紹介していくと…。

先ずは日産初の4輪ディスクブレーキが採用されましたね、今聞くと時代遅れですが当時としては画期的だったようです。

そしてリヤドアからリヤエンドに向かってなだらかに流れる通称「サーフライン」は前モデルから受け継がれています。

そしてスカイラインと言えば丸テールランプですね、前モデルで一旦採用を見送られましたがこのRで復活し現在のスカイラインには採用されてませんが現GT-Rには今も採用されている由緒正しき?アイテムですね♪

さてさてこうして鳴り物入りでデビューしたケンメリR、2代目のRとしてメディアでも注目され車好きの心を釘付けしたのは言うまでもありませんでしたがデビューして4か月ほど経過した時に事件が起こります。


御存じの方も多いと思いますが…


1つはオイルショックです、よくTVの時代風景でトイレットペーパーを買い占めたりしてるアレです。


そしてもう1つが排気ガス規制です。

この規制によりこのRだけでなく、他のモデルも餌食になりモデルの再開発を余儀なくされました。

中にはMCでエンジンを改良し再出発をしたモデルもありましたがエンジンのパワーダウンは否めず、世のスポーツカーは骨抜き?にされてしまいました。

当然、このRもその骨抜きの対象になると思われたのですが少しばかり様子が異なりました。

それはなんと…






























生産中止という手法を採ったのです…。










よってこのGT-Rは試作車2台を含めて197台を作成し、生産終了。

つまり市販モデルは世の中に195台しか存在しないことになります、そしてGT-Rと言えばハコスカで連戦連勝していた事もあるので当然、このモデルにもレース仕様が存在してましたがサーキットにその勇姿を見せる事が無かった言わば幻のGT-Rなんです(T_T)。

当然、存在台数が少ないので中古車価格も半端ない金額です。
殆どが価格応談、凄いモノになると1000万円を超えるタマもあるようです(゜o゜)。

当然、私は買う事は先ず無理なのでいつものとおりミニカーで落ち着いてます(^◇^)。

然しこれだけ希少なモデルにも関わらず、旧車イベントでは必ず1台は来ていますね。

中にはノーマルのケンメリスカイラインにオーバーフェンダーとRのバッジを付けてレプリカ仕様にしてる方も結構いますね。

私も本物を何度か拝見した事があるのですが、現代の車と比較するとかなりの小ぶりなんですが妙に近づきがたいオーラを放ってる車でしたね♪

現在の残存数は何台くらいですかね…、噂ですが生産台数は197台ですが実はそれ以上の台数が生産されたという話も聞きます。
幻のGT-Rだけに噂や伝説も尽きないようです…。


2代目日産スカイラインGT-R。

謎多き1台かな???






 
Posted at 2011/12/06 12:04:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月18日 イイね!

日本人が作ったらこうなる?

今日は雨模様の福岡です。
さて毎年この時期になると福岡では大相撲九州場所が行われます。これが始まると博多も寒くなってきて冬に突入していきますね、冬と言えば鍋も良いのですが先日或る方のブログを拝見してたら「おでん」の画像が載ってました、という訳で我が家も真似して「おでん」をやってます♪
因みに本日で3日目に突入します(^◇^)。

さて本日のネタですが先日嫁様の妹の旦那さんが車を買ったとブログに書いてました。
車種はドイツ車で、その車で行こうかな?と思ったんですがそれは後日にして私が思うドイツ的?な車でいきたいと思います。

出所はいつもの実家カタログ倉庫からです(^。^)


初代日産プリメーラ。

今まで取り上げてきた車の中で一番普通のセダン車かも????

車の事をあまりご存じ無い方が見たら普通のおじさん車と考えるかもしれませんね(^。^)

この車は1990年2月、つまり今から21年程前にデビューした車です。

という訳でいきます、表紙です。

特に目立ったトコもなくシンプルな創りです。





中身へ。パッケージングを説明したページです。
歴代日産車でパッケージングを説明したモデルってミニバン以外はあまりなかったように思います。



トップグレードのTeです。この代のプリメーラは黒がお似合いですね♪



コックピットの画像とボディ、足回りのページです。




最後にラインナップです。全部で5種類あったようですね。



諸元表です、単位はミリです。

全長4400 全幅1695 全高1385

重量1080~1360kg

エンジン直4DOHC 1800cc 2000cc

ミッション AT、MTどちらもOK

ざっとこんな感じです、さてここからこのプリメーラの御話を。

日産の4ドアセダンと言えば皆様は何を思いつくでしょうか?おそらく大半の方がブルーバードをイメージするかと思います。
この車がデビューした時はブルーバードの後継なのかな?ぐらいにしか思ってませんでした。

当時日産は数々のモデルがラインナップしていたのもあるのですが(当時はスポーツカーが好きだったこともあるのですが。)特に気にすることもありませんでした。

そして暫くして、このモデルがツーリングカー選手権に登場し数々の成績を納めた記事が雑誌に掲載されていました。最近ではそのドライブされたツーリングカーがミニカーで売られてますね♪
欲しいな♪と思うのですが未だ購入には至ってません(笑)。

そして時が経ち、2年ほど前に縁があってこのモデルを代車で一か月ほど乗る機会がありました。

それまでスポーツカーばかり乗っていた私にとっては「パワーが無い車」ぐらいのイメージで乗ったのですが、(乗ってる方いたら<(_ _)>)乗ってみて…




「ん?これ良いかも…」と思いましたね。


確かにパワーはそれほど無かったんですが、足回りが適度に硬くて高速、一般道、山道、どこを走ってもドライブしやすかったのを覚えています。

その時に思ったのが…。

「日本人がドイツ車(欧州車)を作ったらこんな感じになるのかな…。」でした。

そういえば、この車がデビューした時に「乗り心地が硬い。」という評価が多かったのを思い出しました。確かにそれまでの日本車には無かった足回りでしょうね。

よって代車にも関わらず、あっちこっちでテスト走行?を行い、その結果一か月で走行距離が2000キロ程になってしまい、序にアンテナを壊してしまいました。ディーラーさん<(_ _)>

因みにその後そのプリメーラがどうなったか聞いたら、「年数が経ってたし、少々ガタがきてたので廃車にしましたよ♪」と言われました。

もったいない…、もしお金と置き場が有ったらレストアして乗りたいくらい気に入ってました(笑)


初代日産プリメーラ

日本人が作った日本人向きの欧州車かな???

Posted at 2011/11/18 12:20:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ついに… http://cvw.jp/b/738977/41761254/
何シテル?   07/25 11:13
colt315です。物心ついた頃から車好きの輩でミニカーやカタログ収集(只今整理中、推定3500冊ぐらい)を趣味にしています。 車以外の趣味は散歩、ビリヤード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今年は少なかったかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 19:54:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車は4台目の輩です。この車には少々曰くがあります、「そろそろハイパワー車に乗ってみよ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この車は3台目の輩です、ここで初めて写真が登場します。 さてこの車は初の新車でした♪しか ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車は2台目の愛車です。またまた写真が無いのでミニカーを写しました。前車のインチキ86 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって初めての愛車となった輩です。(当時の写真が無いのでミニカーを撮影してま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation