今日は雨模様の福岡です。
さて毎年この時期になると福岡では大相撲九州場所が行われます。これが始まると博多も寒くなってきて冬に突入していきますね、冬と言えば鍋も良いのですが先日或る方のブログを拝見してたら「おでん」の画像が載ってました、という訳で我が家も真似して「おでん」をやってます♪
因みに本日で3日目に突入します(^◇^)。
さて本日のネタですが先日嫁様の妹の旦那さんが車を買ったとブログに書いてました。
車種はドイツ車で、その車で行こうかな?と思ったんですがそれは後日にして私が思うドイツ的?な車でいきたいと思います。
出所はいつもの実家カタログ倉庫からです(^。^)
初代日産プリメーラ。
今まで取り上げてきた車の中で一番普通のセダン車かも????
車の事をあまりご存じ無い方が見たら普通のおじさん車と考えるかもしれませんね(^。^)
この車は1990年2月、つまり今から21年程前にデビューした車です。
という訳でいきます、表紙です。
特に目立ったトコもなくシンプルな創りです。
中身へ。パッケージングを説明したページです。
歴代日産車でパッケージングを説明したモデルってミニバン以外はあまりなかったように思います。
トップグレードのTeです。この代のプリメーラは黒がお似合いですね♪
コックピットの画像とボディ、足回りのページです。
最後にラインナップです。全部で5種類あったようですね。
諸元表です、単位はミリです。
全長4400 全幅1695 全高1385
重量1080~1360kg
エンジン直4DOHC 1800cc 2000cc
ミッション AT、MTどちらもOK
ざっとこんな感じです、さてここからこのプリメーラの御話を。
日産の4ドアセダンと言えば皆様は何を思いつくでしょうか?おそらく大半の方がブルーバードをイメージするかと思います。
この車がデビューした時はブルーバードの後継なのかな?ぐらいにしか思ってませんでした。
当時日産は数々のモデルがラインナップしていたのもあるのですが(当時はスポーツカーが好きだったこともあるのですが。)特に気にすることもありませんでした。
そして暫くして、このモデルがツーリングカー選手権に登場し数々の成績を納めた記事が雑誌に掲載されていました。最近ではそのドライブされたツーリングカーがミニカーで売られてますね♪
欲しいな♪と思うのですが未だ購入には至ってません(笑)。
そして時が経ち、2年ほど前に縁があってこのモデルを代車で一か月ほど乗る機会がありました。
それまでスポーツカーばかり乗っていた私にとっては「パワーが無い車」ぐらいのイメージで乗ったのですが、(乗ってる方いたら<(_ _)>)乗ってみて…
「ん?これ良いかも…」と思いましたね。
確かにパワーはそれほど無かったんですが、足回りが適度に硬くて高速、一般道、山道、どこを走ってもドライブしやすかったのを覚えています。
その時に思ったのが…。
「日本人がドイツ車(欧州車)を作ったらこんな感じになるのかな…。」でした。
そういえば、この車がデビューした時に「乗り心地が硬い。」という評価が多かったのを思い出しました。確かにそれまでの日本車には無かった足回りでしょうね。
よって代車にも関わらず、あっちこっちでテスト走行?を行い、その結果一か月で走行距離が2000キロ程になってしまい、序にアンテナを壊してしまいました。ディーラーさん<(_ _)>
因みにその後そのプリメーラがどうなったか聞いたら、「年数が経ってたし、少々ガタがきてたので廃車にしましたよ♪」と言われました。
もったいない…、もしお金と置き場が有ったらレストアして乗りたいくらい気に入ってました(笑)
初代日産プリメーラ
日本人が作った日本人向きの欧州車かな???
Posted at 2011/11/18 12:20:32 | |
トラックバック(0) | クルマ