今日も寒い福岡です。
さて2月も中旬になろうかとしています、巷は受験シーズン真っ盛りですね。
我が甥っ子も今年は大学受験で近い内に合否が判るのかな???
春はもうすぐそこ、早く暖かくなってほしいもんです♪
さて今日のネタですが巷は冬真っ盛りなので、正反対の夏を思わせるモノでいきます。
夏と言えば皆様は何を思い出しますかね?かき氷、冷やし中華、海水浴等々。
でも夏と言えばやはり?オープンカーですかね♪
という訳でオープンカーネタでいきます、ただ普通のオープンカーでは面白みがないので少し豪華なモデルでいきましょうかね(#^.^#)。
出所は実家のカタログ倉庫です<(_ _)>
メルセデスベンツSL。
車をあまりご存じでない方でもメルセデスベンツと聞けばドイツが誇る高級車で有る事は御存じの事と思います。
この車は1971年にデビューした3代目モデルです。
つまり今から約41年前にデビューしたモデルです、SLも歴史あるモデルなんですね。
今回紹介するモデルは平成元年の最終型の最高級仕様の排気量5600ccモデルです。
という訳でいきます、表紙です。
メルセデスのカタログは、この当時から厚口のアルバム風のカタログを作成しているようです。
お金持ち向けの車?だけにカタログの造りも凄いです(笑)。
中にはメルセデスの歴史が軽く触れられています、右のガルウィングモデルはあの大俳優である故石原裕次郎氏も乗っていたというモデルです。確か、石原裕次郎記念館に今でも飾ってあったと思います。この当時に、こういう車に乗れるとはやはり大スターは違いますね♪
パーツの各部のアップです。特に特筆すべき点はありません。
バックテールからのショットです。SLの艶っぽさを1番感じる画像ですね(^-^)
コックピットの画像です、木目調のダッシュボードが美しさを際立たせてますね。
然し、見ようによってはクドいかも????
後部も1人くらいなら乗れますかね???
ハードトップ、幌付き、オープンの画像です。皆様はどれが御好みでしょうか???
最後に諸元表です。
全長4390 全幅1790 全高1300 単位はミリです。
重量1620kg
エンジン V8 OHC 5600cc 235hp
ざっとこんな感じです。さてここからこのモデルの御話を。
さて如何だったでしょうか? 流石は高級車メルセデスです♪
然し、諸元表を見てお分かりと思いますがエンジンがOHCというトコが時代を感じさせますね。
ただ排気量が5600ccで235馬力とは随分と非力に感じるかもしれませんが、重量がメルセデスにしては軽量なので遅くはなかったようです。
まぁ、スポーツカーではあるのですが性格上(見た目上)飛ばす車ではないのはお解りと思います。
ところで、このSLですがメルセデスというメーカーなのでどういう方が購入されるか察しが付くと思います。所謂お金持ちの方々になる訳です。(当然私は除外されます(笑))
私がこのSLを初めて見たのは幼少期の時に見たテレビだったんですが、その画像にこのSLと一緒に映っていたのが、あの香港のアクションスターである故ブルースリー氏でした。
その時はブルースリー氏は既に亡くなっていたのですが、このSLの前でポーズを決めて立っている姿が幼かった私には随分とカッコよく見えたモンでしたね(^-^)
それだけでなく、映画にも頻繁に小道具?として登場し、そして最近(とは言っても24~25年位前?)、何のCMだったか忘れましたがこのSLの赤に颯爽と乗って登場する栄光のロックスター 矢沢永吉氏の姿もありましたね。噂では矢沢氏の愛車の1台だったとか…。
まぁ、あの方もお金持ちですからSLの1台や2台所有していても何ら不思議ではありません。
そして、このモデルはなんと4回のマイナーチェンジを実施し1989年に生産終了。
4代目へとモデルチェンジをしていきます(T_T)。
4回もマイナーチェンジをしてるにも関わらず、外観は殆ど変更される事無く18年も生産された事になるのですが、こういう事は日本車ではあまり無い事でしょうね。
これはポルシェやBMWやアウディにも言えることかな????
まぁ、私には宝くじでも当たらないかぎり一生縁の無い車でしょうね(^◇^)。
仮に当たっても別の車を買うかも????
よって、いつもどおり?ミニカーで落ち着いてます(笑)。
メルセデスベンツSL。
私にはミニカーで十分かな???(^◇^)
Posted at 2012/02/10 12:49:36 | |
トラックバック(0) | クルマ