今日は一段と寒い福岡です。
さて、最近は涼しくなったり暑くなったりで寒暖の差が激しいですね、このままあっという間に寒くなってしまうのかな…。
さて今回は今までに何度かアップしてきたドイツ旅行の最終回編です。
今回も多少長くなりますので、御時間の有る方はお付き合い宜しくです<(_ _)>。
さて一夜明けて、本日も良い天気♪
相変わらず、夜が短いこの国は人々が動きだすのも早いですね、朝食を食べてホテルの近所を散歩してみました。
ここはホテルの駐車場です。
当たり前ですがアウディやBMWが並んでます(^。^)
さて、そうこうしてるうちに出発です。
バスに乗る事1時間、着いたトコがリューデスハイムという街です。
ドイツはソーセージやビールも有名ですが、意外にワインも有名な国なんです。(私は行くまで全く知りませんでした(^◇^))。
然も、この街の近所にはブドウ畑が多数存在し、ワイン蔵も有る程…。
後でそのワイン蔵も出てきますが、取りあえずは街中を散歩してみました。
まだ朝の9時前なので店も開いてません(-。-)y-゜゜゜。
これ、とあるお土産物屋さんの壁に描かれてた絵なんですが「上手だなぁ…」と暫くの間立ってみてしまいました(゜o゜)。
そして暫くの間、散歩が続きます…。
そして着いたトコが前述したワイン蔵です。
名前は忘れたんですが、何か有名なお店で日本にも支店があるらしく応対と説明をしてくれたのは日本の方でした。ドイツワインはなんでもアイスワインが特に有名で作り方が他のワインと異なってるとか…。お酒といったら専ら焼酎が殆どなので、こういうブルジョワな飲み物は苦手です(笑)。
ワイン蔵らしく、壁画もワイン樽なトコがニクイですね(^◇^)。
因みにここは10本近いワインが試飲でき、気に入ったら買ってください♪という感じだったんで一緒にいた方々はガブガブと飲んでました。ウチの嫁様はアルコールは全く飲めないに近いんですが此処のワインが気に入ったのか(嫁様にしては)結構飲んでましたね(笑)。
さてワインも買い、試飲も沢山したのでツアーの方々は上機嫌♪(嫁様もかな?)
私はワインは殆ど飲まないので素面で街中を更に散策していきました。
ここはクリスマスオーナメントのお店ですね、ハイデルベルグにも支店がありました。
因みに店内は撮影禁止でこっそり撮影してたら怒られてしまいました<(`^´)>
ここの壁画も綺麗でしたね♪
ここの雑貨屋さんでも御土産を物色しました、画像にあるグラスはオブジェに欲しかった一品だったんですが「似合わないかな?」と思い、結局買わずじまいでしたね(笑)。
街並の看板はどれも御洒落です♪
さて此処はジオラマ素材を売ってるお店でした、日本でも食玩が一時期流行った事がありましたがそれよりも上質の出来でしたね。但し出来が良いだけに値段も良い値段でした、今思えば1つくらい買っておけばよかったかな???
街中をあちこち散歩し、そろそろバスへ。
ぶどう畑の中を走り、アウトバーンへ。空港へ一路向かいます。
約30分程でフランクフルト空港に到着しました、ここに来たのは4日ぶりです。
あと少しでドイツともお別れです、空港の入口に向かってる時にベンツタクシーがいたので写真を撮ってると「ハーイ♪」とピースしてくれました(^-^)。
さて搭乗手続きも終わり、空港内で一休み…。
フランクフルト空港は飛行機乗り場までかなり遠いので画像のバスで移動します。
こういう連結バスは日本では有っても成田や関空くらいですかね???
さて、飛行機の前に到着。
いよいよ乗りこみます、今回は日本への直行便なので乗客の8割程が日本人でした。
ドアが閉まり、ゆっくりと滑走路へ…。
徐々に加速し、加速Gと共に機体は舞い上がり飛行機は一路日本へ♪
さようなら…、ドイツ。
次来るのは…、何時かな????
さて、その後約10時間…。
飛行機は日付変更線を超え、途中、ノルウェー、ロシア、モンゴルを通り越し愛知の中部国際空港に朝9時頃に着陸し、その後福岡行きの飛行機に乗り換え、自宅に到着したのが昼12時半頃でした。
着いて、先ずはお腹が減ってた事もあり近所のスーパーまでお弁当を買いに行き、家で食べて思ったのが、「弁当ってこんなに美味しいモノだったかな??」でした(笑)。
初の海外でしたが色々な面で勉強になった日々でした。(お金は掛かりましたけどね(^◇^))
海外旅行は1度行くと何度でも行きたくなるというのが判った気がしましたね(^-^)。
次、行けるのは何時の事かな????
出来れば、また行ってみたいですね。
という訳で長々と続いたドイツ旅行の記事も今回でおしまいです。
全部読んで頂いた方も多分いる事と思います、有難うございました<(_ _)>
次回から、いつもどおりの記事に戻りますので今後も宜しくお願いしますね♪
Posted at 2012/10/18 16:08:54 | |
トラックバック(0) | 日記