昨日と打って変って今日は良い天気の福岡です、こちらでは例年より3,4日早く桜が開花しました。
去年は確か今頃は桜が満開で入学式の頃はすっかり散っていたかな???少しずつ春の足音が聞こえてくるようですね、あとは被災地の復興が進み元通りになれば言う事は無しです。
さて気分を変えて本日のネタですが久々に4ドアでいきたいと思います、出所はいつものカタログ倉庫からです♪
トヨタアルテッツァ。
この車は平成10年10月にデビューしたモデルですね、つい最近の車です(笑)
元を辿れば、昭和62年に86(ハチロク)が生産中止されたのを機にトヨタはFRスポーツカーから撤退しFFへスイッチしていきます。然し走り屋さん達の中には「走りはFR」とばかりに拘りを持って乗っていた方々もいたようです。(私もその中の1人かな?(笑))
その走り屋さん達の熱い要望に答えてくれた?輩がこのアルテッツァなのです。(たぶん?)
実際デビュー前にCGや試作モデルの写真が雑誌に多数掲載され、車雑誌は挙って記事を掲載していました。そして鳴り物入りの期待を浴びて?華々しくデビューしました(^◇^)
では表紙です、ちょっと意外だったのが写真ではなく絵だったことですね。
フロントからのショットです、アルテッツァの特徴的なフロントです♪
バックショットです、フロントも特徴的ですがりア周りも(特にリアランプ)アルテッツァの大きな特徴の1つです♪ 当時はリアランプが随分眩しく見えたものでした。
RS200の画像です、走りを予感させる画像ですね。この右側の画像のように斜め上からの眺めが1番のお気に入りでしたね。
各ボディカラーの画像です。
諸元表です。
全長4400 全幅1720 全高1410 単位はミリです。
重量1340kg
エンジン直4DOHC 2000cc 210hp NA 直6も有り
ミッション MT ATどちらもOK
さてこのアルテッツァ、華々しくデビューし車好きの視線を独り占め(釘付け?)にしました♪
当然私も見に行きたかったのですが、デビュー当初はディーラーに人がワンサカと集まってるだろうから一月ほど経って行ってみました。
「さすがにもう人は少ないだろうな。」と思っていたのですが…
考えが甘かったようです…。
なんと人が少なくなるどころか逆に人が増えてるとのこと…、そこでカタログだけでも貰って帰ろうかな?と思ったのですが…、これも甘かった(笑)
なんとメーカー作成の本カタログは発表会の日に全て無くなり、然もディーラーが作成した簡易カタログも次の日に在庫切れ…(ーー゛)。
そこで日を改めて行くと、その日はアルテッツァの開発主幹の方のトークショーでまたもカタログは全て在庫切れ、そこで試乗の申し込みをするとなんと1時間待ち…。そのディーラーでは6台の試乗車があるにも関わらず…。
そしてまた改めて別のディーラーに出かけると「試乗?OKですよ♪、カタログもどうぞ。」とエライ違い…。
早速乗ってみました、試乗したのはRS200のATでした。
先ず第1印象ですが、フロントが心持潰れてる感じかな。座席に座ってみるとメーターがクロノグラフ調でごちゃごちゃした感じで少し見にくい…。しかしエンジンの吹け上がりはなかなかGOODでした♪
でも今買うほどでもないかな??ということで見送りになりましたね。
そして時が経ち、「4ドアはスポーツカーだ。」と考えるようになってきたのでディーラーに話を聞きに行ったのですがディーラーの営業さんは「アルテッツァの商談は1年ぶりです。」と随分驚かれました(笑)。
なんでもデビュー当時は「値引きなんてありません。」てな感じだったのに、その時は値引きがいきなり20万スタートでした…(@_@)
なんだろ、この変わりっぷりは(^◇^)。
そして皆の期待を一身に背負っていたのですが、あまりに皆の期待が大きすぎたのか?それとも期待外れだったのか?(乗ってる方がいたら<(_ _)>。)
途中にワゴンやTRDから限定でターボモデルも作成したのですが、さして盛り上がらずに僅か7年で1代限りで生産終了、現在はレクサスISが後継モデルになるのかな???
私の周りでも何人か乗っていた人がいたのですが、何故か皆最初の車検で乗り替えてしまいました。
理由は様々だったのですが「ハチロクの再来と騒がれたので期待しすぎたかな?」と言ってる人が多かったようです。
でも今見ると結構カッコいいです、恐らく今このテでこのクラスのスポーツセダンが存在しないからでしょうね。
無いモノねだりというヤツ…、勝手なモンです(笑)。
トヨタアルテッツァ、期待されすぎたカッコいい車かな?
Posted at 2011/03/23 16:36:27 | |
トラックバック(0) | クルマ