• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

colt315のブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

隠れGT-Rかな?

今日は曇り空の福岡です。
巷はGWですね、昨日は久々に映画を見に行きました。「八日目の蝉」という映画だったのですが、なかなか考えさせられる映画でしたね。結構オススメです♪よろしければどうぞ。

さて今日のネタですが、GWと言えばこちら福岡では有名なイベントで博多どんたくがあります。
博多どんたくは数々のドラマのロケで使われているのですが、その1つにあの有名な?刑事ドラマ
西部警察があります。西部警察と言えば数々のスーパー覆面車が登場します。

その中の1台でいきます。出所はいつものトコです。

日産スカイラインRS

このモデルは6代目スカイラインとして1981年にデビューしました。
ドラマに登場したのは前期型だったのですが今回は後期型をアップしたいと思います。

では表紙です。シンプルな造りですが妙にカッコいいと思うのは私だけ???





中身へ。このフロントは鉄仮面と言われましたね。リヤは御約束の丸4灯です♪
かっこいいですね(●^o^●)。「クールに乗れ」、笑ってしまいそうなコピーです。



フロントからのショットです、画像は白ですがRSはツートンがお似合いかな?



内装の画像です。スカイラインにしては少し派手目のシートですね。一応バケットシートになるのかな?



諸元表です。

全長4620 全幅1675 全高1385  単位はミリです。

エンジンFJ20ET 205hp

ミッション MT、ATどちらもOK

さてここからRSのお話を。

こうしてデビューしたRS、今でも絶大な人気があるようですね。

その人気の理由は色々あるようですが1つはエンジンですね、何しろ名機FJが搭載されてますから。

それと前述しましたが、あの「西部警察」に覆面車として起用されたのも大きな理由かな?

旧車イベントではレプリカで来てる方も多数います、中にはナンバーを同じにしてる人も(^◇^)。

中学生の頃どんたくのロケで、10年ほど前に目の前で実物を見た時はかっこよさにしびれたものでした♪

私はこの車に乗ったことはないのですが乗った方に言わせると
FJの暴力的な加速はたまらないモノがあるとか…。

当時はGT-Rが無かったので、或る意味RSは隠れGT-Rと言ってもいいかもしれませんね。

私がもし乗るなら、後期型なら4ドアのRSでガンメタツートン、MTのNAかな?

スカイラインRS、隠れGT-Rかな(●^o^●)。
Posted at 2011/04/30 13:50:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月25日 イイね!

トラックになったスポーツカー?

今日はなんとなく肌寒い福岡です、そろそろGWですね。
何処かに出かけたいと考えてるのですが、その前に我が家ではお仕事があります。それは何かと言うと「茶摘み」です。私の実家は大工なんですが嫁様の実家はお茶畑を持ってるので毎年この時期は茶摘みがあります、ちょっとしたお手伝くらいなので大した事はないのですが、ただ翌日体中が凝って「あいたたた…」となります。単純に運動不足なので運動不足解消にはいいのかも(笑)。

さて今回のネタですが、先程お茶摘みの話をしたのでお茶摘み繋がりでいきます。お茶摘みをしてる時に茶葉運びに大活躍するのが軽トラなのですが普通の軽トラでは面白み?がないので少し変わった軽トラを取り上げたいと思います。
出所はいつものトコです。

ホンダT360。

「何それ?」てなツッコミが聞こえそうですが、この車を知ってる方はかなりの車好きか極度のホンダおたくのどちらかかも…。

詳細は後で述べるとして早速行きます。先ずは表紙です、至って普通の表紙ですね。



中身へ。中に写ってる方々が時代を感じさせますね、大工さん、サラリーマン、コックさん、酒屋さん、なんでもござれ!てな感じです。



更に中身へ、エンジンの画像です。詳しいことは後で述べます。



軽トラらしく商店街でのスナップですね、耐久性の実証はどの車も何故か川渡りの走行写真が多いですね(^-^)



諸元表です。単位はミリです。

全長2990  全幅1295  全高1525

重量610kg

エンジン直4DOHC 360cc 30hp

ミッション コラム4MT


さてここでT360のお話を少々。

こうしてデビューしたT360、デビューは1963年8月、つまり遡ること約47年前になります。
当然、私は生まれてません(笑)

諸元表をみて「おや?」と思われた方もいるかもしれませんが、この車の最大の特徴はエンジンにあります。まだこの時代は車がそれほで普及していた頃ではなかったので街中を走っていたのはトラックが主だったのかな?

当然、スポーツカーも現在ほどは無く、国産で存在していたのスカイラインくらいかな???

然もこの時代にDOHCエンジンなどほぼ皆無(だったと思います。)、ご存じの方もいると思いますがこの少し前にホンダの名車であるSシリーズが生産されます。

Sと言えば、本格的なスポーツカーとして認知された第1号と言ってもいいでしょう。

そのSとこの車は…




全く同じ心臓を持つ輩なのです…。

推測ですが、当初はたぶんトラック用のエンジンを開発していたと思います。


しかし、このトラックにはある噂があります。

ホンダと言えば、そうです。本田宗一郎氏、あの方は車の開発をする時にある程度の開発作業が進むと部下に任せ、本人は別のことをしていたとか…。

ところが、このT360については最初から最後まで開発に携わっていたとのこと。(ひょっとしたら人員数が足りてなかったのかもしれません(笑))

つまりそれだけ、拘りを持って開発をしていたのかもしれません。

でもある噂では新エンジンの開発がめんどくさかったから、エンジンの使いまわしをした。なんて説もあります、あくまで噂なのではっきりした事は判りませんが…(ーー゛)

後、この車にはクローラ(キャタピラ)使用もありましたね。前輪はスキー板をタイヤに履かせ、後輪がキャタピラというスキー場でしかお目にかかれない輩です。
詳しくはユーチューブをご覧になってください<(_ _)>

私が幼少の頃に、近所にこのT360が3台ありました。色もまんまこの青です。

エンジン音までは覚えてませんが、見ては「随分と大きなホンダマークだな…」てな感じでみていましたね。

当然運転をした事はないのでミニカーは買いました。(クローラ、ノーマル両方です(*^_^*))

現在で言えば…どの車に当たるのかな??
考えようによってはタイプRのご先祖様と言ってもいいかもしれませんね♪

チャンピオンシップホワイトにお約束の赤バッジが似合う唯一のトラックかも(笑)

ホンダT360、トラックになったスポーツカーかな(^◇^)。
Posted at 2011/04/25 14:09:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月24日 イイね!

なんで????

なんで????今日は薄曇りの福岡です。
さて最近は(いつもかな?)カタログネタばかり書いていたので今日はお休みして別ネタでいきます。

ヴァージョンRであちらこちらを嫁様と徘徊してるのですが、或る日のこと。

阿蘇方面に向かっていたら1台のRV車が追い抜き、前に出ました。

しかし、よ~く見ると…

私「ん?おい、前の車のナンバーなんかいな、あれ…。」

嫁様「あら…? ハングル文字? 韓国から走ってきたのかな(・o・)」

どうやら行き場所は同じだったようで目的地に到着。見た感じでは分からないので話す声が聞こえないかな?と思いましたが途中で見失ってしまいました。(ストーカーではありませんよ(笑))

この画像を見ると未だに「なんでかいな?」と思います。

どなたか分かる方、いますか???(意外と皆様、「そんな事も知らないの?(^◇^)」と笑われるかもしれませんがね(●^o^●))
Posted at 2011/04/24 10:09:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月17日 イイね!

リッジレーサーを思い出します(^^♪

今日は薄曇りの福岡です、然し夕方になって晴れてくるとは…。
さて今日のネタですが先日ランエボをアップする時に迷った方にします、出所はいつもと一緒です。

三菱FTO。
この車はデビューが1994年10月、最近の車ですね(●^o^●)。細かい事は後で述べる事にして早速行きます、先ずは表紙です。このモデルは後期型ですね♪



中身へ、フロントからのショットです。この車を見るとプレステのリッジレーサーを思い出すのは私だけかな????



コックピットの画像です、ダッシュボードの2眼メーターがスポーツカーの雰囲気を駆り立てます。
ステアリングはランエボと同じモノかな?何処となく似てますね。現在の三菱車(ヴァージョンRもです。)に採用されてるINVECSモードシフトの原点がこのFTOのようです。



黒のFTOです、精悍でカッコいいですね♪



諸元表です。

全長4365 全幅1735 全高1300  単位はミリです。

エンジンV6 2000cc 200hp

ミッションMT ATどちらも有り

さて、こうしてデビューしたFTOですが結構売れたようですね。
デビュー時は街中で結構見ました、御存じの方もいるかもしれませんが…

あのランエボ3と同じダンデライオンイエローのドレスを纏った限定車も出ました♪

そして三菱車と言えば…

そうです。
ジャッキーチェン氏。

彼の映画にも登場しました♪

デッドヒート、ファイナルプロジェクト、他にもあるかもしれません(●^o^●)

でも
どういう訳か前述の映画でFTOはかなり酷い扱いを受けてます(;一_一)


デッドヒートではR32とのカーチェイスでかなり悲惨な姿に…

ファイナルプロジェクトではクルーザーに向かってダイビングをします…

ジャッキーチェン氏の映画には数々の三菱車が登場しますが1番酷い扱いを受けた輩の代表格かもしれません。

かっこいいのに凄くもったいない…




三菱FTO、酷使された輩かな。




Posted at 2011/04/17 20:16:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月13日 イイね!

軽と侮るなかれ。

今日もポカポカと良い天気の福岡です。昨日は入学式だったようで彼方此方で親に手を引かれてランドセルを背負った子供を見受けました。いいですね、可愛らしいモノです(^-^)。

さて本日のネタですが最近あまりアップしてなかった軽自動車で行きます。
出所はいつものトコです<(_ _)>。

スズキジムニー。

数あるスズキ車の中でも、この車の名前を知らない方はいないと思います。今回アップするのは2代目のモデルです。では早速行きます、先ずは表紙ですね。
雄大な草原にジムニーはお似合いです♪



中身へ。ジムニーと言えば軽のジープの元祖です、登坂能力を「これでもか<(`^´)>」と見せつけてる画像です。この時代にはちょっと珍しい画像かもしれませんね。



コックピット周辺と内装の画像です。この時代の車はフロントウインドーが前方に倒れるタイプがあったようですね。現在は安全面から先ず許可は出ないかも…。


オープンはサンドイエロー、パネルバンはダークグリーンがイメージカラーのようです。
草原や雪道、自然がジムニーにとって最高のステージかな??



諸元表です。

全長2955 全幅1295 全高1670  単位はミリです。

重量625~650kg

エンジン水冷直2サイクル 550cc 28hp

ミッション MTのみ パートタイム4WD

ざっとこんな感じです。

さてこのジムニーですが初代は1970年に生産がスタートし、現在もなお生産され続けています。
つまり約40年程の歴史があるわけです。大幅なFMCは確か2回(だったと思います。)しか行われてなく、1つのモデルのサイクルが非常に長いのが特徴です。この手法はフォルクスワーゲンやミニクーパーに通じるモノがありますね。恐らく同一車種名での長さはこの車が日本車では1番かな?

それに悪路走破性能力は格段に高く、ランドクルーザーに匹敵(ひょっとしたら上回ってるかも??)し
今回のような大震災で道路が寸断されても軽である事を武器にスイスイコロコロと走りまわる事も可能のようです。 

そこお陰か?熱狂的なファンも多く、全国規模のクラブも多数存在しているようですね。

私も結構好きでセカンドカーあたりに欲しい1台なんですが例によって懐と置き場が無いので断念してます。因みにミニカーは持ってません(笑)。

買うならこのカタログに出てるダークグリーンのバンがいいですね、2ストエンジンなら壊れても自分で修理出来そうだし、然もピカピカでなく錆びて穴が開きまくってる薄汚れたボディがいいかな…。汚れと錆が似合う車ってそうそう無いと思いますが(笑)。

スズキジムニー 汚れた姿がお似合のイケた輩です(*^_^*)。







Posted at 2011/04/13 10:35:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ついに… http://cvw.jp/b/738977/41761254/
何シテル?   07/25 11:13
colt315です。物心ついた頃から車好きの輩でミニカーやカタログ収集(只今整理中、推定3500冊ぐらい)を趣味にしています。 車以外の趣味は散歩、ビリヤード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
34567 89
101112 13141516
17181920212223
24 2526272829 30

リンク・クリップ

今年は少なかったかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 19:54:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車は4台目の輩です。この車には少々曰くがあります、「そろそろハイパワー車に乗ってみよ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この車は3台目の輩です、ここで初めて写真が登場します。 さてこの車は初の新車でした♪しか ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車は2台目の愛車です。またまた写真が無いのでミニカーを写しました。前車のインチキ86 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって初めての愛車となった輩です。(当時の写真が無いのでミニカーを撮影してま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation