• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

colt315のブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

前回の続きです(●^o^●)

久々の更新です。
さて少し間が開いてしまいましたがドイツネタの続きです(*^。^*)

ウインナーを食べ、ビールを飲んで少し良い気分で街中をトコトコと歩き本日の目的地に
到着しました。 それが下の画像です。

ご存知の方もいるかと思いますが、これはケルン大聖堂です。

詳細はウィキをご覧になれば解ると思いますので、ここではサイズだけ紹介します<(_ _)>

縦約145メートル 幅約87メートル 高さ約159メートル。

とてつもないサイズです(@_@;)

ずっと上を見てたので首が痛くなった位高い建造物でした♪




中へ。ステンドグラスは溜息が出るほど綺麗でした(*^。^*)



大聖堂の中です。どこまでも続く礼拝堂が幻想的でした。
















さて、ここで自由時間が少しできたので外を嫁様と散歩してみました。

下の画像ですが、最近テレビで紹介してたようですが杖1本で浮かんでる路上パフォーマーです。どうやって浮かんでるのかサッパリ解らないんですが目の当たりのした時は(@_@;)でした。



変わって、「何だ?」と思い撮った1枚です。
何故に「感」なのか解らないんですが、外国ではこういう刺青が流行ってるんですかね??



大聖堂前の売店にいた子なんですが、見た瞬間「ベッキーに似てる…」と思ったんですが…。
隠し撮りして<(_ _)> 



続いて大聖堂前で絵を描いていた方です。

ただ絵を描くだけでも大変なのに、こんな大きな絵をこれだけ上手に描けるなんて…。

暫くの間、見入ってしまいましたね。





さて、ここで2時間程の自由時間も終わり、一路今日の宿泊先に向かいます。

着いたトコがココです。

何でもライン川沿いにある有名な古城らしいです。





お洒落な木彫像です♪



ホテルのバーカウンターです、従業員の方は全員イケメンで長身、男の私が見てもカッコいい方々の集まりでした(*^。^*)



ホテル内を散歩して、あちこちを撮影してみました。

さすがは築城約1000年の建物です、洒落てますね…(●^o^●)
壁に掛かってる絵は全て売り物で1枚約7~8万円で売ってました。
良い絵ではあったんですが、とても買えません(笑)





ここが本日泊まる部屋です、こういう古城ホテルは城を改造して作ってるので王様の部屋もあれば馬小屋だった部屋もあるとのこと。
因みにこの部屋は給仕さんの部屋だったんですが良いのか悪いのか???




さて夕食も済ませ、またも外をウロウロと散歩してみました。

ライン川が夕闇に染まり、航行する船もまばらになってきました、日本のようにネオンも無ければ暴走族もいないので静かに夜が更けていきます。



さて、明日でいよいよこの旅も最終日です、因みにこの時、夜の10時半です。
日本なら夜7時前くらいの明るさです(^◇^)
嫁様は「もう少しいたいなぁ…」てな気分で空を眺めてるのかな???(笑)



という訳で次回へ続きます。

今回も画像のみを羅列した記事になってしまい<(_ _)>




Posted at 2012/09/30 14:55:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月09日 イイね!

ヨーロッパが誇る大河と世界遺産級の建物。

今日は薄曇りの福岡です。
さて、先日お友達登録をしてる方が息子さんの運動会の記事をアップしてました。
私が住んでる近隣の小中学校は殆どが春先に終わってしまうんですが若干は今時期に行ってる学校があるようですね、どちらが良いか意見が分かれるトコと思いますが私はやるなら早い方がいいかな?(あまり暑くない時の方がいいかな?と思ってるだけです(笑)。)

さて本日のネタですが、以前のドイツネタの続きです。

ドイツ滞在も3日目に突入し、夜が明けはじめました。
画像は午前4時のホテルから見た街並です、とても4時には見えません…。



今日は若干行程に余裕があるらしく出発が朝8時でした(^-^)
バスに乗り込み、バスに揺られる事1時間。
着いたトコが画像の場所です、渡船場なんですがこれを見て解る方は相当なマニア?かも。

ここはライン川のほとりです、ライン川はヨーロッパを流れる長さ約1200キロの有名な大河です。中学校の社会科で聞いた事がある方も多いと思います。



待つ事10分弱で遊覧船がやってきました。



ここからライン川クルーズが始まりました。
ライン川は各国にまたがって流れてる事もあり各国の国旗を掲げた船が航行してましたね。







竜宮城のような建物ですね。



横を見ると貨物列車が悠々と走ってました。



嫁様がライン川の風に吹かれながらご機嫌のようです♪






下りの遊覧船とすれ違います、あちらの方は目が合うと陽気に手を振ってきます(*^。^*)



ローレライ岩です、なんか有名な岩なんですがよく覚えてないので詳しくはウィキを見てくださいね。



この後もライン川の古城を眺めながら約1時間半のクルーズを楽しみました♪
さて下船です、船の中は日本人が3分の1程乗船していたので日本の遊覧船に乗ってる気分でした(笑)。



シトロエン2CV(ルパンが乗っていましたね。)が走っていたのでカメラを向けたらフレームからはみ出てしまいました(*^。^*)



さてここで迎えにきたバスに再度乗りこみ次の場所へ出発です。



バスに乗る事、約1時間。
バスを降り、街中をえっちらおっちらと歩いて行きます。



さてここで昼食です。
ドイツと言えば真っ先に思い浮かぶのは、やはりウインナーとビールですよね。

という訳でウインナー初体験?です。
画像では分かりにくいんですが物凄く大きく太い物体でした(笑)
ナイフとフォークで食したんですがなかなか切りづらかったです、然もたった2本だったのにお腹いっぱいになりました(*^。^*)
さてお腹もいっぱい(殆どビール腹?)で本日のメインの場所に到着しました。

そこは首も疲れるほどのスゴイ建物でした…。



本日はここでお終いです。


今回は画像を多数貼りつけた手抜き記事で<(_ _)>。



いよいよ旅も後半に突入です…。



 /><br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
</div>
				<div class= Posted at 2012/09/09 16:20:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月04日 イイね!

2人のデュエットクルーザー。

今日も残暑厳しい福岡です。

さて9月に突入しました、考えたら1年の3分の2が終わったことになります。
早いもんです、夜はだいぶ涼しくなってはきましたが昼間はまだまだ暑い…、先日学校の横を通ったら子供達がグランドで暑い中元気に遊んでました。子供って体力がありますね(^。^)

さて本日のネタですが、先日久々に街中で見かけた車でいきます。

出所は何時もトコです<(_ _)>


初代ホンダバラードCR-X。

この車は1983年7月にデビューした初代モデルです、1年くらい前にこのモデルの後期型をアップしたので今回は前期型をアップしたいと思います。
因みに今回アップするのは1600ccのSiがラインナップした1984年11月頃のモノです。


ではいきます、表紙です。

どこかの国の国旗をモチーフにしたような表紙で御洒落ですね(^。^)





中身へ。
「2人の自由のために」。2ドア車でも4人は乗れますが、CR-Xは敢えて2人乗りである事を強調した文言です。 因みにキャッチコピーは「2人のデュエットクルーザー」です♪



今回から新規投入されたSiです、Siは黒がイメージカラーのようでよく似合います(^-^)



変わって1.5iです、清潔感漂う白ですね。
こんな派手な赤もCR-Xならお似合いです(^-^)







変わってコックピットです。
兄弟車のワンダーシビックと共通してるトコが多いように見えます。



最後にラインナップです、上からSi 1.5i 1.3Lです。




諸元表です、単位はミリです。

全長3675 全幅1625 全高1290

重量760~860kg

エンジン 1300ccSOHC 1500ccSOHC 1600ccDOHC

馬力80~135hp

MT ATどちらもOK.

ざっとこんな感じです。さてここからCR-Xのお話を。

サイズを見てお分かりと思いますが、この時代にしてはかなりの小ささです。
全長が小さいのでリアシートは付いてはいますが、乗れるほどのモノではなかったので1マイルシートと言われてました。(1マイルの距離しか乗るのに耐えられないシートという意味らしいです。)

全幅も現在のコンパクトカーよりも小さく、重量もワゴンRやムーブよりも軽いかも…。

この当時は現在よりもスポーツカーが全盛だったこともあり、このクラスのスポーツカーが割と売れていたようですね。代表的なのがハチロク、カローラFX、マーチスーパーターボ、ワンダーシビック、シャレードデトマソあたりかな????

この車はデビュー当初は他社の車に比べて排気量もパワーも1ランク下だったのですが、軽量だったことを生かし、ジムカーナ等の競技で結構良い成績を残していたようです。

そして時代的に峠族が世に蔓延していた事もあって、この車も峠族にとって恰好のモノとなっていきます。差し詰めハチロクが峠族のカローラならCR-Xは峠族のサニーといったトコかな??

そしてデビューから1年ちょっとが経過した頃に1600ccのSiがラインナップされます♪

馬力的にはハチロクと変わらないのですが重量が100kgほど軽かったので峠の最速マシンの一員として仲間入りすることになります。

FFということもあって扱いやすかったのですが、FRと同じ感覚で運転するFRからの代替え者が多かったせいか事故を起こす人も多く、廃車になった数もかなりあったようです(*_*)

このあたりは走り屋さんに愛される車の宿命ですかね…。

そして、ちょっと古いのですが漫画「よろしくメカドック」ではゼロヨンマシンとしてフェアレディZやRX-7に勝つという暴挙?に近い活躍までやり遂げてしまいます(^◇^)

そして途中、MCを受け(以前アップしてます、よろしければ読んでくださいね<(_ _)>)1992年3月に2代目へとモデルチェンジをしていきます。(2代目も以前アップしてますのでよろしければ読んでくださいね<(_ _)>)

私もこの初代モデルは憧れた1台だったので1度は運転してみたいトコですが、何せ30年近く前のモデルなので走ってる姿さえも見ないですね。(前述してますが、最近久々に見たので前回見たのは一体いつの事かな?てなモンです(^◇^))

まぁ、人気が有った事もありミニカーは存在してますね。

色も青、赤、黒のツートンが有ります。
たぶんマニアな方はフルカラー揃えてるかもしれませんね、因みに私はというと
残念ながら未だ購入に至ってません、もう少し安くなったらいいんですがね(笑)。

こういう乗り味のある輩がまたデビューしてくれると嬉しいんですが(^。^)


初代ホンダバラードCR-X.

カッコいいですね(^-^)

Posted at 2012/09/04 11:36:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ついに… http://cvw.jp/b/738977/41761254/
何シテル?   07/25 11:13
colt315です。物心ついた頃から車好きの輩でミニカーやカタログ収集(只今整理中、推定3500冊ぐらい)を趣味にしています。 車以外の趣味は散歩、ビリヤード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年は少なかったかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 19:54:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車は4台目の輩です。この車には少々曰くがあります、「そろそろハイパワー車に乗ってみよ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この車は3台目の輩です、ここで初めて写真が登場します。 さてこの車は初の新車でした♪しか ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車は2台目の愛車です。またまた写真が無いのでミニカーを写しました。前車のインチキ86 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって初めての愛車となった輩です。(当時の写真が無いのでミニカーを撮影してま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation