今日は薄曇りの福岡です。
さて巷では早いトコで入試が始まってる学校もチラホラ、先日同じ県内にある太宰府天満宮に行ったのですが合格祈願で来てる学生さんが沢山いました。私も受験の時は出かけたんですが、今よりも人は多かったような…。結局最後は神頼みというのは何処も一緒ですね。
受験生の方々には頑張ってほしいもんです♪
さて今日は久々のカタログネタを。
前回愛車になりかけた車の話をアップしたのですが、今回アップするモデルもその1台だったので取り上げてみたいと思います。 出所は何時もトコです<(_ _)>
3代目トヨタカローラレビン。
この車は文字通り、レビンの3代目モデルです。
デビューは昭和54年ですから、もうかなり前…。
この記事を見てる方の中には生まれてない方も沢山いるかもしれませんね(笑)。
今回紹介するのはこの3代目モデルの後期型、昭和56年8月頃のカタログです。
では表紙から。
ダートを疾走する画像ですね、然し色が赤なせいかイマイチ迫力がないかな???
各ボディタイプがずらりと並んでます。皆様はどれが好みでしょう♪
トップグレードの3ドアGT APEXです。この色のこのグレードが欲しかったんですよね(^◇^)
代わって2ドアのSEです。このグレードは前期型もよく走ってましたね。
更にリフトバックです。この頃はセリカの真似?をしてカローラもバン以外にこういうモデルを作っていましたね。
トップグレードに搭載される2TGエンジンの画像です、下に何気にトヨタのF2(F3?)を載せてます。
APEXのコックピットです、ドライビンググローブが時代を感じさせますね(笑)
これはSEの室内です、下にAPEXの室内画像も載ってます。結構派手かな??
メカの紹介です。この辺は特に変わった事は記載してません。
最後にラインナップと装備品です。
順に3ドア、2ドア、リフトバックと続き上位グレードは下に向かって掲載されてます。
諸元表です。 単位はミリです、今回はトップグレードの3ドアGT APEXを掲載します。
全長4240 全幅1625 全高1325
重量975kg
エンジン 直4DOHC 1600cc 115hp
ミッション MTのみ
ざっとこんな感じです、さてここからこの3代目レビンの御話を。
スタイリングが時代を感じさせますね、この時代は現在のように角が無い流線形ではない時代なのですが、それでもこのレビンは割と角が無い方だと思います。
因みにこの時はまだ走り屋さんという方々が少数だったので(たぶん?)、この車はどちらかというとセリカが買えない若年層をターゲットにしていたようです。
まぁ学生でも車を持ってる方はそうそう居なかった時代でしょうから、この車も当時はかなりの高嶺の花に属していたと思います。
そしてこのモデルから、レビン(トレノもですが。)にある異変?が起こります。
1つは前々モデルの27にあったような装備を簡素化した「S」というグレードを設定しました。
これはやはりモータースポーツをしてる方々向けという事なんでしょうね。
差し詰め、現在で言うトコのランエボRSみたいな感じですかね…。
2つめはAPEXグレードの設定。
86、92、101、111レビンでは普通に設定されてますがAPEXグレードが設定されるまではGTが最高グレードでした。よって最高グレードという事でサンルーフとミシュランタイヤが装備されるようになりました、これは当時のこのクラスの国産モデルではかなり凄い事だったように覚えてます。(間違ってたら<(_ _)>)
そして、この71レビンも今までの過去のレビン同様にモータースポーツ界でも活躍し海外のラリーやレースでも頻繁に見かけるようになります(^◇^)
ところでトヨタ車と言えば、思い出すのがあの往年の刑事ドラマ「太陽にほえろ」ですが残念ながらこのモデルは起用されなかったようです、但し前期型トレノは起用されてましたね。(トレノは忘れた頃にアップしたいと思ってます<(_ _)>)。
さてさて、タイトルにも有るのですがこの3代目レビンですが免許を取得し中古車雑誌を読んでいた時に真っ先に「いいなぁ、是非欲しいなぁ(^-^)」と思った1台でした。
が
当然、学生の身分で然も当時(24年くらい前)70万程していたので当然買える訳もなく憧れで終わってしまいました…。
ただ憧れたモノは年数が経っても変わらず、今でも「かっこいいなぁ…♪」とカタログを眺めながら当時を思い出します(^-^)
そして1983年5月、FMCを行い、4代目へバトンタッチ。
前期型を含めて約4年で71は生産終了してしまいます。
そして4代目が、あの名車ハチロクとなる訳ですヽ(^o^)丿
※ハチロクレビンはかなり前にアップしてるので良ければみてくださいね<(_ _)>
3代目カローラレビン。
未だに憧れの1台です(^◇^)
Posted at 2013/01/16 10:52:36 | |
トラックバック(0) | クルマ