• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

colt315のブログ一覧

2013年02月15日 イイね!

今年も貰いました(^◇^)

今日は雨模様の福岡です。
さて2月も半ばです、最近は寒いんだか暖かいんだかよく判らない日が続いてますね。

さてさて今日のネタですが、今回もカタログネタはお休みです<(_ _)>

昨日はバレンタインでしたね、先日福岡市内に出かけた時にチョコ売り場の横を通ったんですが今は色々なチョコレートが盛りだくさん!

中には大凡チョコの値段と思えないようなシロモノまで…。

因みに貰ったら、お返しは倍返しならぬ3倍返しくらいしないと世の女性は満足しないとか?

という訳で私も嫁様から戴きましたヽ(^o^)丿

そのチョコが下の画像のモノです。

これ、去年のバレンタインの時に貰ったチョコと同じコラボ物で今年も大手デパートで売られてたようです。箱の表を見てピンと来る方も多いかも…。



中はフィアットのロゴが入ったチョコとフィアット500のミニカーです。
ルパンも乗ってる旧型フィアット500、この車は現在新型で販売されてますね♪



そして去年と同じく、ストラップのオマケも入ってました。
昨年は黄色だったんですが今年はオレンジ、なんでもボディカラーはこれ以外に数種類あるようです。という事は来年は別の色かな?(笑)



さて、嫁様曰く「これは保険だった。」との事。

なんでも、もし無かったらフィアットにするつもりだったが両方有ったので両方買ってきたとの事。

その本命が下のモノです。




これ、昨年も有ったか定かでないんですがトミカが企業協力したチョコトミカです。

然も、マニアックなフェアレディZ432…。


そして、これはオマケに付いていたらしいZのミニカー。
チョコは432でミニカーは2by2という変わった取り合わせです(^◇^)




取りあえず、フィアットチョコは1つ食べてみました。

かなり甘かったです…。

思えば去年貰ったチョコは食べ終わるまで5カ月位かかりましたね(*^_^*)

ところで、かなりの車オンチの嫁様がよくS30フェアレディZが判ったなぁ…と思ったので
聞いてみたら


売り場に色んなチョコトミカが有ったらしく(トラックやタンクローリー等々)、唯一判ったのがフェアレディだったとか。 ただ、最初に買おうと思いレジに並んでた時によく見るとそれは現行型フェアレディZで慌ててS30Zに替えたとのこと。

そもそも、殆ど車の事を知らない嫁様がS30Zを選択するようになったのが驚きです。

世の♀方の中で現行型Zの事を知ってる方は結構いると思いますがS30Zを判る♀って

果たして何人位いるのかな?

どうやら嫁様にもマニアックなモノを好むウイルス?が伝染したようです(^◇^)。


ただ、このチョコは食べるのは勿体ないので冷蔵庫で鑑賞用に暫く置いときたいと思います。

ひょっとしたら1年くらいそのままかも?????






Posted at 2013/02/15 10:08:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月08日 イイね!

異国の香り漂う街並み。

今日は雪模様の福岡です。
さて今日は一段と寒い日です、温度計も朝は氷点下を差してるトコが多かったとか…。

おかげで通勤途中、あちこちで凍結してるトコも。

連休は寒い日々になるのかな…。

さて今回も前回のネタの続きです。

神戸2日目の朝、目の前には神戸ポートタワーが見え、外では散歩してる人の姿も。

仕事も昨日で終わってるので、今日は新幹線の時間まで市内を観光してみました。

事前に嫁様が下調べをしてくれたので行程もスムーズ♪

早速、荷物を駅のロッカーに預け、市内循環バスに乗ってスタート(^-^)


さて先ずは、神戸に行くならココは行っておきたいトコですね(^。^)

それが下の画像のとこです。




神戸と言えば横浜や長崎と並んで中華街が有名です。
長崎市内の中華街は何度か訪れてるのですが、やはりスケールが違います♪
店の数もですが、街の中を歩いてる方も多く、当然?中国人が沢山いましたね。

店先のオブジェも可愛いモノがいっぱいありました(^◇^)
でも見ようによってはちょっと怖いかな???



店先で売っていたブタさんの饅頭です、コンビニで売ってる肉まんの4分の1程のサイズで食べるのが勿体ない程可愛かったです(笑)
中身はチョコクリーム、カスタード、こしあんでした(^◇^)



ここで上記のブタさん饅頭、唐揚げ、大根餅、刀削麺等々を朝っぱらから食いつくし(ついでにビールも飲み(笑))、2~3時間程中華街を散策してみました。面白そうなモノも沢山あったのですが意外に値段が高かったので購入には至りませんでした。1日いても飽きないトコかもしれませんね♪

さて循環バスにまた乗りこみ、次の場所へ。
因みにバスの中でこのバスのチョロQが売ってました、福岡でも西鉄バスのチョロQが売ってたくらいなのでバスマニアには堪らない1品なんでしょうね(^-^)



付いたトコが画像のトコです。

神戸と言えば、此処も外せないでしょうね。

異人館通りです。

高校生の頃、或る映画で異人館ロケがされたのを見て何時か行ってみたいと思っていた場所です。異人館は一か所に集まってるのですが、坂の頂上や中腹に点在してるので見て回るのは大変でした…。おかげで足がまたもや筋肉痛です、もっと底が厚い靴を履いてくればよかったな(笑)









さて異人館を3~4つ、見てまわったトコで時間切れとなりました。

取りあえずは何かお土産を…。

という事で画像には有りませんが異人館のお土産物屋さんにあったバイオリンのミニチュア等のオブジェ類を買いました。(また我が家は玩具で溢れかえる事になりそうです(^◇^))

そして、夕方の新幹線に乗り、自宅に20時頃到着。

疲れたけど楽しい2日間でした♪

関西は京都しか行った事が無かったし、行く前は「どうなのかな?」と思ってたんですが正反対の近代的で且つ異国情緒が漂う街で私は神戸の方が好きになりましたね♪

機会が有れば、また行ってみたいトコです(^◇^)

という訳で神戸の旅もお終い、次回からまた通常の?カタログネタに戻ります。(多分?)


読んでいただき<(_ _)>。


Posted at 2013/02/08 10:14:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月06日 イイね!

美しい風景でした。

今日は雨模様の福岡です。

さて、最近或る車が妙に気になってます。
その車、実は昔から「いいな♪」と思ってたんですが此処最近通勤途中で見かけるようになり
尚更気になってる次第です。まぁ、いつか乗れればイイんですが難しいかも?(笑)

さて本日のネタですが、何時ものカタログネタはお休みして少し前のお話を。

実は去年の12月に6年ぶりに県外に出張に出かけました。
私は仕事柄、出張に出る事はあるんですが殆どが勤務地の近郊で遠方でも福岡市中心部。

県外出張は内容にもよるのですが、出来ればあまり行きたくないのが本音です。

然し、業務上行かない訳にはいかないし、久々でもあったので承諾しました。

但し、今回出かけたトコは初めて行く所だったのでどんなトコか若干興味もあったし
出張の次の日が土曜日だったので泊付きで嫁様も連れて行きました。
因みに嫁様も此処には行った事がなかったらしく、行く前からワクワク(^。^)してたようです。

さて話は一気に飛び、出張も終わり、時刻は夕方5時。

嫁様は私が仕事をしてる間に、他の観光地を散策してたようで近所の駅で合流。

仕事も終わり、今回の目的地へ直行します♪

電車を乗り継ぎ、近所の駅で降りると既にその駅出口では交通規制が行われてました。

交通規制がかけられ、道を封鎖し、歩行者専用になってるようです。

「ここまでやるとは凄いな…。」と嫁様と感心しつつ、目的地の入口に到着。

その場所が下の画像のトコです。

お解りの方が何人くらいいるでしょうか???

此処は兵庫県神戸市にある「神戸ルミナリエ」です。

このイベント、実は以前地元の深夜テレビで取り上げられ興味は有ったんですが車で行くには遠すぎるし(行ってもよかったんですが、さすがに嫁様がキツイかな…(^。^))と思い保留状態でした。

今回、出張日がこのイベントスタート日、初の週末だったので行ってみる事に(^-^)。

さて、画像を見て「おや?」と思った方もいると思います。

そうです、電飾が点いてません。

着いた時に「何で点いてないんだ?故障か?中止か?」と思いました。

なんでも、このイベントは点灯が午後6時からとのこと。

本来なら点灯してから行けばよさそうなんですが、嫁様の事前調査によると点灯してからでは人が多すぎてよく見れないので早くから並んでた方がいいとか…。




という訳で待つことに。周りに人が沢山いるのですが、季節は冬。
やはり寒いです(*_*)
早く点灯しないかな…。
後ろを振り返ると人が遥か後方まで溢れかえってました。



ようやく、点灯♪ 主催者の方が10分程早く点灯してくださったようですヽ(^o^)丿

点灯した瞬間にあちらこちらで歓声があがりました(^◇^)



光の並木道を進んで行きます。
画像を見ると、携帯やデジカメのファインダーが沢山写り込んでますね。



ここがメイン会場のようです。
中は物凄く明るく、フラッシュ無しのノーマル感度で撮影できました。



会場周りには屋台が沢山出ていたので、軽い夕食を。
嫁様が食べてるのが名物の「そばめし」です、寒かったせいか温かいモノが美味しく感じました。
因みにこの後、神戸牛の串焼き、たこやき、唐揚げとお腹も空いていたのでガンガン食べまくりました(^◇^)




会場近くにあった噴水です。
夜のライトアップされた噴水なんて、久々に見ました♪
福岡市内中心部の警固公園で以前こんなライトアップをやってましたがまだやってるのかな…。
灯篭には復興のメッセージが描かれ、不思議な空間が演出されてましたね。




そして、会場内と周辺の街並みを徘徊して?本日の宿に到着。
窓からは神戸のシンボル、神戸ポートタワーが煌々と輝いてました。
綺麗~♪ 福岡にも福岡タワーが有りますが鮮やかさではこちらが上かな??




さて、こうして神戸の1日目が終了しました。

久々に歩き回ったせいか、ホテルに着いた時は足が筋肉痛になってましたね(*^_^*)

次回、2日目へ続きます<(_ _)>



Posted at 2013/02/06 11:03:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月02日 イイね!

WRCにも出てました。

今日は薄曇りの福岡です。
さて早いモノで2月に入りました、私立高校入試が始まってるトコもありますね。
入試の時期は大体寒い事が多いのですが、ここ最近は暖かい日が続いてるのでこういう日がずっと続いてくれたら言う事ないんですが、また来週あたりから寒くなるとか…。
早く来い来い春♪ てな感じです。

さて本日のネタですが、先日CS放送でWRCをやってました。
WRCと言えば日本車だと色々なメーカーが出場してましたが、最後まで頑張って出場していたのは確かスバルですかね?(間違ってたら<(_ _)>)

という訳で久々のスバル車でいきます。

出所はいつものカタログ倉庫からです。

スバルヴィヴィオ。

この車は1992年3月にデビューしたレックスの後継モデルです。

今回紹介するのは、走りのモデルである「スーパーチャージャー専用」カタログですね。

軽モデルで、こういう専用カタログが有るのは車好きには嬉しいですね♪

という訳で早速いきます、表紙です。

ワザとブレた画像を使用してるトコがイイですね、こういう画像は当時のスバル車は結構使用していたように思います。



中身へ。
走りのスバルから生まれた、いいコピーですね(^-^)



トップグレードのRX-Rです。このホイールはBBSのメッシュですかね?
カッコいいです♪



コックピットの画像です。走りを予感させる造りですね♪



少し大人しめ?のGX-RとGX-Lです。
2ドアだけでは…という事で4ドアもラインナップしたようです、家族持ちの方の事も少し?考えて設定したグレードなのかな??



続いてメカの紹介です。エンジン、足回り等々。





最後にラインナップの紹介です。グレードは全部で4つ、その内3つは4WDも選択できるようです。
どれが御好みでしょうか??



諸元表です、単位はミリです。

全長3295 全幅1395 全高1375

エンジン 直4DOHC スーパーチャージャー 64hp

ミッション MT AT共にOK.


ざっとこんな感じです、さてここからこのVIVIOのお話を。

外観はコロンと丸みを帯びていて可愛らしいですね(^-^)

前モデルのレックスにもこのテの走り仕様は有ったんですが、ミラTR-XXやアルトワークスには性能的にも負けてるトコが多かったせいか人気も2車に比べたら負けていました。
そこで、このVIVIOを設定したようなんですが実際のトコ、普通のVIVIOはよく見かけるもののスーパーチャージャー仕様になるとアルトやミラほどは見かける事は無かったように思います。

ただ、アルトやミラと違い、安易にターボに奔らずにスーパーチャージャーを使用した所がスバルらしいですね♪

実際、ウデの有るドライバーだとアルトやミラよりも速くドライブ出来たようで、後あまり知られてないかもしれませんが、確か開発時にニュルブルクリンクでテストもしたようです。
恐らく軽でニュルでのテストをしたのは、このVIVIOが最初で最後ではないかな???

つまり、それだけ出来が良くないとニュルでのテストなんてしないでしょうね…。

そして、スバルと言えばラリーをイメージする方も多いと思いますが、なんとこの車もWRCのサファリラリーに出場した事があるのです。

「軽でWRCに出れるの? 直ぐリタイヤしたのでは??」

なんて考える方もいると思います。(私もそうでした(笑))

然し、意外や意外、なんと大活躍をし、クラス優勝までしました♪

当時はトヨタはセリカ、三菱はランエボ、同じスバルではレガシィが出場しており、海外勢も同じようにターボ、4WDで武装した輩がゴロゴロいたにも拘わらずです。
ダイハツがシャレードでWRCに出場したのは知ってましたがシャレードはリッターカー…。
因みにこのVIVIOをドライブした方はアフリカの現地ドライバー、パトリックジル氏だったんですが、これ以前からラリーに出場していた事もあり、有名だったので現地では「アフリカの星」と呼ばれていたとか…。ジル氏によると、「変に馬力がある車だとコントロールが大変、その点この車は馬力はあまり無いけどコントロールしやすく、オマケに壊れないし良い事づくめ(^◇^)」と当時の雑誌で言われてました。


そして、その活躍のおかげか、その後にこのVIVIOの限定モデルまで販売されたようです。

当時、私はミラの方が好きだったのでこの車にはそれほど興味は無かったんですが今こうやって見るとVIVIOの方がイイですね。(マニアっぽくて(^◇^))

MTだと良い走りもしてくれそうだし、運転して楽しいと思いますヽ(^o^)丿

そして1998年10月に生産終了し、VIVIOは一代限りで名前が消え、プレオへとバトンタッチしていきます。

走りの軽がこれでまた1台減ってしまったことになります(*_*)

スバル車の中でレガシィやインプ以外でスポーツ性をアピールした数少ない名車でしょうね。

スバルVIVIO スーパーチャージャー。

軽ですが実は凄いんです(^◇^)









Posted at 2013/02/02 11:07:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ついに… http://cvw.jp/b/738977/41761254/
何シテル?   07/25 11:13
colt315です。物心ついた頃から車好きの輩でミニカーやカタログ収集(只今整理中、推定3500冊ぐらい)を趣味にしています。 車以外の趣味は散歩、ビリヤード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
345 67 89
1011121314 1516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

今年は少なかったかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 19:54:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車は4台目の輩です。この車には少々曰くがあります、「そろそろハイパワー車に乗ってみよ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この車は3台目の輩です、ここで初めて写真が登場します。 さてこの車は初の新車でした♪しか ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車は2台目の愛車です。またまた写真が無いのでミニカーを写しました。前車のインチキ86 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって初めての愛車となった輩です。(当時の写真が無いのでミニカーを撮影してま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation