• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

colt315のブログ一覧

2015年02月02日 イイね!

これぞ琉球王国の証。

今日は良い天気の福岡です。
さて2月になりましたね、巷はそろそろ高校入試が始まります。また大学入試や私立中学校や小学校の入試も…。小学校や中学校の入試は受けてませんが高校、大学入試を思い出すと勉強は嫌でしたが、やはりあの頃が良かったように思います。世の受験生、全員が桜咲くとなれば良いんですがね。受験生の皆さま(これを読んでる方の中には受験生の方もいるかな?)、あと少しです、頑張ってくださいね<(_ _)>。

さて本日のネタですが、今回も前回同様沖縄ネタの続きです。

またかなり長くなりますが、お付き合いの程宜しくお願いしますね(^-^)

さて明けて次の日、本日は沖縄最終日です。
この日のスケジュールも嫁様が準備万端に組んでいました。
レンタカーに乗りこみ、ホテルを7時に出発♪ 

今日も彼方此方周るので出発はかなり早めです(^^♪

ただし、今回は近場から周るので1つ目の場所はホテルから15分ほどで到着♪
一番乗りかと思ったら、なんと既に3人ほど待ってました。ゲートをくぐり着いたトコが下の画像のトコです。
沖縄と言えば、これを思いつく方も多いのではないでしょうかね♪

守礼の門です、詳細はウィキをご覧になってください<(_ _)>。
私は今回守礼の門に来たのは2度目なんですが、前回来た時はかなりのボロボロ具合でした。
それもそのはず、確かサミット開催の際に塗りなおしたらしいです。確かに綺麗ったんですが私はどちらかというとボロボロの方が味があって好きだったんですよね…。ちょっと残念でした。






さて門をくぐり、中へ。何か色々な門が有ったんですがどれも味わい深かったです。





さて幾つかの門をくぐり、着いたのが下の門。これから開門の儀?なるものが始まるようです。
琉球部族の衣装を身にまとい、ドラを鳴らしながら儀式のスタートです。





数分で儀式も終わり、中へ。
そして目の前に見えたのが下の画像の建物です。

そう首里城です、テレビで見たことはあったんですが目の前で見ると凄い迫力です♪
所謂、琉球王朝の象徴とされた建物でそれを復元したものなんですが当時よくこれだけ立派な建物が存在したもんです。因みに建物内は撮影禁止だったので(一部OKだったとこもありますが)内部は是非行かれた時に見てください。綺麗で広かったですよ(^◇^)





内部にあった首里城の模型です、おもちゃ好きの私には堪らない一品でした♪





さてさて、見学してたらあっという間に2時間程が経過。次があるので急いで出発します。

走ること、約1時間。
次も沖縄観光では定番ですかね♪

ひめゆりの塔です。
ここは沖縄に来るたびに来てるんですが何度来ても飽きないトコの1つかも…。

ひめゆりの塔は今までに何度も映画化され、その度に拝見してますが最近は時代の流れなのか?作られてないようです。
博物館内はこれまた撮影禁止だったんですが、館内の写真や学徒隊の生徒達を見ると戦争の悲惨さ愚かさがヒシヒシと感じられます。あらためて世界平和を願いたいものです<(_ _)>。







さてこの辺でそろそろ小腹が空いたのでおやつを♪
画像は沖縄名産品の1つ、サーターアンダギーです。まぁ平たく言えばミスドのオールドファッションが丸くなったような感じですかね(笑)。久々に食べましたが、ただのドーナツですね♪



さておやつ序にもう1軒、てんぷら屋さんへ。
実は行く前に「秘密のケンミンショー」で沖縄のてんぷらは少し変わってるというので行ってみたんですが確かに変わってました♪(写真を撮ったんですがピンボケだったので割愛してます<(_ _)>)コロモが本土よりも厚く、然も結構な塩味が付いていて何も付けずに食べても美味しかったです。
因みにメニューは白身魚、紅芋、モズク等あってどれも1つ60円でした。沖縄の中高生には恰好のオヤツと言ったトコですかね(^^♪




さてあまりゆっくりもしてられないのでお次のトコへ。
ここは最近、有名になった観光スポットのようです(^◇^)

ニライカナイ橋

近所に駐車場が無かったので10分ほど歩かないといけませんが晴れた日に此処から見る景色は最高です♪ ただ欄干に落書きが多かったのが残念でしたが…。



さてこの時点で時刻は午後2時、いよいよ最後の観光地へ向かいます。

斎場御嶽(さーふぁうたき)です、ココは私は全く知らなかったんですが何でも世界遺産に指定されてるとか…。何がどう世界遺産なのか、さっぱりなんですがね(笑)。一応、画像を添付しときます。











何気に見つけた看板(標語?)です。
シンデレラタイムねぇ…、どうやら平和な町なのかな??(笑)



さてここで遂にタイムアウトです、帰りの飛行機の事を考えて少し早目に空港に向かう事にしました。

途中でレンタカーを返却し、空港に着いたのが午後5時半。

飛行機の離陸は午後8時だったので、それまで空港内で御土産を物色し、その後夕食をとることにしました。沖縄と言えばまだ食べてない物が下の食べ物♪

そうです♪ 沖縄そば。実は初めて食べた時に「なんや、これ!味、薄っ…。」と思ったもんですが久々に食べると「おっ、なかなか美味しい(^^♪」てな感じでスルッと食べました♪



嫁様はタコライスを♪ 私はチーズが嫌いなのでチーズが掛ってないトコを食べてみましたが結構な美味でした♪



最後はグルクンの唐揚げで〆♪ 沖縄料理はこれで(たぶん)全部制覇したかな?



お腹いっぱいになったトコで搭乗口へ向かいます。
また近いうちに来てみたいですね(^^♪





そして午後8時10分に那覇空港を離陸、一路 福岡空港へ向かいます。

さようなら 沖縄♪ 

そして福岡空港に午後9時50分に着陸し、結局自宅に着いたのが午後10時半でした。

当たり前ですが、めちゃくちゃ寒い(>_<)。暫く炬燵の中で「こたつむり」をしてました(笑)。


早速トランクの御土産を引っ張り出し、部屋に並べてみました。

う~ん…、随分と沢山買ったもんです。

泡盛にサーターアンダギーの元にハッシュドコンビーフ、紅芋タルト、ジーマミー豆腐等々…。






暫くは家の中が沖縄になりそうです(^◇^)

という事で沖縄記事もこれにて終了です、全部読まれた方はかなり疲れたのではないでしょうかね(笑)

約20年ぶりの沖縄で、かなりの弾丸ツアーでしたが結構楽しめました\(^o^)/

次は夏に行ってみたいですね♪ でも嫁様が暑いのが苦手なので恐らく無理かな?(^◇^)

次回からはたぶん?カタログネタに戻ると思いますのでまた宜しくお願いします<(_ _)>。








Posted at 2015/02/02 15:02:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月26日 イイね!

まさかココで見るとは…

今日は小雨模様の福岡です。
さて気が付けば今週で1月も終わりですね、ココ最近は1月とは思えないような気候の日が続いてます。ずっとこういう日が続けば良いんですが、九州でも年一回は凍結もしくは積雪します。時期的にはそろそろ…、嫌だな…(>_<)

さて今回のネタも前回に続き沖縄ネタです。

少しの間御付き合いのほどを<(_ _)>。

A&Wでルートビアを飲んでると、外が随分とうるさくなってきました。


「なんやろ?暴走族かな?でも暴走族の車にしては何処となく良い音。」


すると目の前を一台の黒い車が通り過ぎて行きました。


「あっ、えっ…。」

驚きで声が上手く出ませんでした(笑)。

すると次は聞きなれたL型エンジンの音が…。

「凄っ♪ へ~、沖縄にも居るもんなんだな(^^♪」

するとまた1台、オレンジ色の輩が前を通過していきました。

よ~く見るとドライバーは外人さんでした。

「外人さんにもこういうのが好きな人がいるんだな(^^♪」

さてさて何故私がこんなに興奮?してたのかというと、それは画像の車が駐車場に入ってきたからなんです(^◇^)。





































初期型の後期型ダルマセリカGT(^◇^)
然も「沖」のシングルナンバー、一度もナンバーが切られることなく生存していたのかな♪
そして、このセリカは何と左ハンドル…、逆輸入というより恐らく沖縄仕様車として40年近くこの地にいたと思われます…。



続いてこれまた左ハンのS30Z、これは沖縄ナンバーで尚且つDATSUNのエンブレムだったので多分?逆輸入車ですかね???



そして最も驚いたのが下の車です。

恐らく昭和49年か昭和50年式トヨタセリカLBの2000GTと思われます。(あってますかね?飛~さんにバツマルさん(笑))

まぁセリカLBは結構見てるし、そこまで珍しいとは思わなかったんですが問題はその所有者。

ドライバーは見た目20代前半と思われるアメリカ人の方…。

外人さんが乗ってるというだけで目をひくのに、ナンバーがなんとYナンバー…。

御存じの方もいると思いますが、駐留米軍の方々が日本で車を所有するとナンバープレートのカナ部分がYやEになります。つまりこの方はこのセリカを普通に沖縄の街中や基地内で運転していることになります。
こんな旧車を若い外人さんが当たり前のように乗ってるのが妙に嬉しかったですね♪
この時ほど英語が話せれば良いのに…と思ったことはありませんでした(笑)。





さてさて気分が良くなったところで次の場所へ♪
晴れわたった小道をトコトコと歩いていきます(^-^)



そして着いたのが下記の画像のトコです。

ここも沖縄の観光地としては有名な万座毛ですね、万座毛は沖縄を訪れた際は何時も来てますが何時見ても雄大で良いトコです。道も結構整備され、かなり歩きやすくなってました。



さてこの時点で時刻は午後4時、残りはまた明日ということで那覇市内へ戻ります。
ホテルに戻り、またまた繁華街へ向かいます。
歩くこと約20分、着いたトコが下の画像の場所です。

沖縄と言えば、「国際通り」♪
お決まりのシーサーが出迎えてくれてます(^-^)



通りを歩くと名物 紅芋タルトのオブジェが♪



「どうせ来たなら」ということで国際通りを端から端まで歩いてみました。





何故か店名が「どらえもん」…。


そしてこの後、公設市場にも行ったんですが市場は休日で閉鎖…。

何か面白いモノがあればと思ったんですが、次回のお楽しみですかね♪

さてさてこの時点で時刻は午後6時半、辺りはかなり暗くなってきました。
夕食はやはり沖縄らしいモノ…、という訳で入ったのがこのお店です♪




ここは国際通りから1つ路地を入ったトコにある沖縄料理の居酒屋さんでした。
店内にはお笑い芸人のFUJIWARAのサインが…。沖縄って何故かお笑い芸人さんがたくさん来てるようです(笑)。
さてさてお腹も減ったことだし、メニューを♪

しかし、沖縄はどれも豚さんを使用した料理ばかり…。
私はあまり豚肉が好きではないので正直どれを食べようか迷ってました、すると店員さんがお勧めメニューを幾つか教えてくれたのでそれを食してみることに…。

画像は美ら海豚のしゃぶしゃぶですが、正直こんなに美味しい豚肉は初めてでした♪
豚の脂が口の中で溶けていくような感じで味もしつこくない♪
画像には映ってませんがジーマミー豆腐の揚げだし豆腐は嫁様がかなり気に入ったようでした。
何しろ御土産に買ったくらいですからね(^^♪






最後に泡盛のロックを3杯呑んで終了♪

御馳走様でした<(_ _)>

帰りは嫁様と2人、良い気分で那覇市内を散歩(徘徊?)しながらコンビニに寄ってホテルに帰りました。

さて、いよいよ沖縄滞在も明日でおしまいです。

最後は何処に行ってみようかな…。

という訳で今回の沖縄ネタは終了です、最後まで読んでいただき有難うございました<(_ _)>。


最終日は極普通にたぶん終わる予定です(笑)。

次回へつづく…。

Posted at 2015/01/26 14:03:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月13日 イイね!

圧巻でした(●^o^●)

今日は晴れ模様の福岡です。
さて昨日は成人式でしたね、私もウン十年前に行きましたが当時は福岡サンパレスでした。

然し今はマリンメッセ…、何しろ当時は携帯もないので友人と連絡も取れず成人式に行ったものの誰とも会えずに帰宅した寂しい?成人式でした(笑)。
でもニュースで出てましたが北九州市の成人式って凄いですね、一体何がしたいのか理解不能な輩もいましたが…。まぁ若さってやつなんですかね(^-^)。

さて本日のネタですが前回に続き、沖縄旅行の続編です。

多少長くなりますが御付き合いの程宜しくお願いします<(_ _)>。

さて明けて次の日、今日は行くとこが沢山あるので7時前にホテルを出発♪

街中を抜け、沖縄自動車道に乗り一路北部へ向かいます。

走ってて思ったのが高速を走ってる車はレンタカーばかり…、何でかな??と思ったら沖縄って本土のように土地面積が広くないので地元住民は使用頻度が少ないんでしょうね。(たぶん)

因みにレンタカー以外で見かけたのが米軍の迷彩トラックくらいかな?

ラジオから基地放送で英語のおしゃべりや洋楽が流れてくるので基地の街であることが実感できます、さてさて那覇市内から走ること約2時間で1つ目の目的地に到着しました。

園内を暫く歩いてみました。



そして着いたトコが下の画像のトコです。

沖縄美ら海水族館です、もともとは1970年代に行われた沖縄海洋博の跡地に出来た水族館で開園して10年位経つんですかね??
以前いた職場で行った方がいて「すごく綺麗かったよ、海の中道にあるマリンワールドの比ではなかった(^◇^)。」と言ってました。
そう言われると中がどんなもんか気になるところ…、果たして期待どおりのトコなんですかね?



エスカレータに乗り、入口まで来ました。いざ中へ♪



「うわ~、綺麗♪」
予想を遥かに超える迫力でした、水槽内を魚たちが気持ちよさそうに泳いでます♪












一番のウリであるジンベイザメです♪一体どのくらいの大きさなんだろ…。



他にも色々な魚や展示物もあったんですが、ここであまり時間はとれないので次の場所へ。



滞在時間はそれでも約2時間でした、また来てみたいトコですね。因みにチンアナゴは寝ているのか砂に潜ったままでした(笑)。

さて次の場所へ♪ここは私は全く知らなかったんですが嫁様がガイド本で見つけたらしく結構有名なトコらしいです。水族館から走ること20分、到着したのが下の場所です。

備瀬のフク木並木

並木が約3キロも続くせいかレンタサイクルで周ってる家族連れも多かったです。
台風が多い沖縄ではこういう並木が防風林として役にたってるとか…。
う~ん…分かるような分からないような…。




牛車でゆったりと散歩してる家族連れもいました、歩くより遅いけどこういうゆったりした散歩も良いのかもしれませんね(^-^)。



さて続いての観光地はココです。
今帰仁城跡、この地名を読める本土方が一体何人いるでしょうかね(笑)。



14世紀、琉球王国が出来る以前に存在した北山の国王の居城で現在は世界遺産になっているらしいです。石垣を見ると何処となく万里の長城を思い出すのは私だけかな??
ただの石垣ですが妙な迫力がありました、ここに築城されていた城はどんな感じだったのかな…。





さてさてお次のトコへ。
次行くトコはガイド本を見てて「おっ、ここ良さそう♪」と一発で決めたトコです。
ここに来るまでは曇り空だったのに着く10分前から快晴に♪因みに嫁様は自称「晴れ女」らしいです。私は…どうなのかな??



橋を渡って行きます、真横は良い眺めです(^-^)





これが全景です。そうです古宇利島♪♪
パッと見、山口県にある角島に見えなくもないですが(笑)。
橋の全長は角島よりも500メートルほど長いそうです、最近では嵐のJALのCMで使われたことで有名ですね(●^o^●)。この時点で車内温度は20度を少し上回ってました、海岸縁では小さな子供が水浴びをしてる姿も…。夏は多いんでしょうね。



さて少々喉が渇いたので冷たいモノを…。沖縄と言えばこのブルーシールアイスも有名ですね、一時期福岡にも支店があったんですがね(^-^)。なんとなく味の予想が付いていたので私は食べませんでした。(私は牛乳が苦手なので牛乳の味が強いアイスは食べれないんです(>_<))
食べた嫁様曰く「うん、食べるなら何かの飲み物と一緒じゃないとダメかな?(^◇^)」とのこと。
やはり食べなくて正解でしたゎ…。



さてここいらで時刻は12時、ちょうど昼食の時間です。
昼食に行くなら「ココ!」と決めていたトコに向かいます、約20分ほどで到着♪
日本には沖縄にしかないファストフード店 A&Wです。沖縄がまだ日本に復帰する前から営業していたという店です。時間が時間なので店の中はお客さんで満員でした、そしてここに来たら是非飲んでみよう♪とガイド本に書かれていたのが画像の飲み物です、パッと見コカコーラかアイスコーヒーに見えなくもありませんが、これはルートビアという飲み物です。本土では殆ど見かけませんが沖縄では結構メジャーな飲み物らしく、然もA&Wの店内でハンバーガーとセットで頼むとルートビアが飲み放題♪♪
「なんてお得な♪ これを利用しないテはない(^◇^)、いただきま~す♪」

勇んで一気に口に入れると

「ん?なんだこの味(>_<)」

このルートビア、香草など色々な物を炭酸で割った飲み物らしく今までに飲んだことないような味…。

例えるならサロンパスと香草の匂いがする少し甘い飲み物かな???

嫁様はなかなか気に入ったらしく美味しそうに飲んでました、ホントに美味しいのかな?






さてハンバーガーとポテトを食べながら外を眺めてました、因みに向かいにはマクドナルドがありましたが殆どお客さんはいません、A&W強し(^^♪てな感じですかね。

そんなこんなで暫く経った頃、何やら騒がしい音が…。

最初に駐車場に入ってきたのがR32 GTR

「ふ~ん、久々に見たけど結構綺麗にしてるなぁ。」

と思ってたら次々と車が。

何かの集まりかな??と思ってたら…





「おっ!こんなとこで見れるとは…。」と思う車が続々と…。










因みに今までに見たことは何度もある車なんですがまさか沖縄で見れるとは思わなかったし、然もレアなモデルで乗ってるドライバーも…。


ひょっとしたら沖縄では極一般的で普通なのかもしれませんが私は一人で舞い上がってたらしいです。(嫁様談)



という訳で今回の話はここまでです。

最後まで読んでいただき有難うございました<(_ _)>。



続きは次回です。


※意外と普通の車なのであまり期待しないでくださいね<(_ _)>。
Posted at 2015/01/13 14:53:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月07日 イイね!

年初めから恐怖でした(>_<)

遅れましたが新年明けましておめでとうございます♪

今年も宜しくお願い申し上げまする<(_ _)>。

さてさて新しい年になりましたね、皆様は御正月は如何お過ごしだったでしょうか?

福岡では正月1日目からいきなり雪が降り、山沿いだけでなく平地でも積雪したトコも…。

思うに最近は新年から晴れたことが殆どなかったように思います、少しくらい晴れてくれたら正月から気分も良いのですがね。

さて新年1発目のネタですがいつものカタログネタは御休みです<(_ _)>

ところで遡ること12月初めのこと、嫁様と久々にどこかに出かけてみようか?という話に。

本来旅行の計画ってかなり前から立てるものなんですが、私の仕事がたまに(結構?)先行きが見えないことがあるのでいつもギリギリの計画になってしまうのです。

何となく先行きが見えたのが12月中旬、さてここからどこにしようかと考えてました。

因みに行きたいトコは以前から考えてたトコがあったんですが嫁様が「あそこは暑いから、寒い時がいいな。」と言ってたトコに。

さてそうこう画策してたら運よく宿と切符の手配がつきました。

問題はココからです…。

今回行くところは車では行けない(行けなくはないんですが)所。

つまり殆どの方は飛行機で行くところなのです、みん友さんの中には御存じの方もいると思いますが私は飛行機があまり好きではありません、然し乗らない訳にはいかないので覚悟を決めて(ちょっとオーバーですかね?)旅行の日を待ちました。

さていざ旅行の当日、空港に向かいます。

乗降口にはもう飛行機が待ってました。(この飛行機を見たら何処に行くか勘の良い方は何となく分かるのではないですかね…。)




この日は雪がチラホラ降ってたせいで飛行機の到着が遅れ、予定よりも30分遅れで離陸しました。
下界はあんなに天気が悪かったのに空は良い天気です♪ただやはり怖いことに変わりはありませんがね(>_<)。





暫く飛ぶこと、1時間。下に島々が見えてきました、海が良い色です♪



離陸して1時間半、無事に着陸しました。\(^o^)/



長い廊下を2人でトコトコと暫く歩きます、どうやら一番遠いゲートに着いたらしくかなり歩きました。



そして見えてきたのがこの表示板、これを見たらもうお分かりですかね♪




そうです、ここは琉球王国、沖縄県です。
私は通算すると今回が4回目になります、因みに嫁様は初沖縄だったので気分はウキウキだったのかな?トランクを受け取り颯爽と空港内を歩いていきます♪



この日の沖縄の天気は曇り、気温は15度でした。やはり南国、福岡に比べるとかなり暖かいです。空港内でレンタカー屋さんのバスを待ち、乗ること15分。ようやく今回の足と御対面です。

今回の足は現行型日産マーチでした、平成25年式で走行距離約33000キロ、結構走ってます。因みにボディにはあちらこちらにキズが…。まぁレンタカーなので良いかな(笑)。
因みにバブル期に沖縄に行った時はシルビアやレパードのオープンカーのレンタカーまでありました。そんな華やかな時代が懐かしいです(^◇^)。



さて那覇空港から走ること15分でホテルに着きました。
なんか見た目、ホテルというよりはマンションっぽいですね。



今回滞在するホテルの部屋です、因みにこの部屋は訳あり物件だったのですが一体何が訳ありなのかさっぱり分かりませんでした。以前誰かがここで自殺でもしたのかな?(笑)



さてこの時点で午後4時半、本来ならこの日何処かに行きたかったのですが飛行機の遅延で出かけるのは無理だったので少し早目の夕食に出かけました。
その場所なんですがホテルから歩いて約15分とのこと、那覇市内の散策がてら歩いてみました。
ホテルの近所は飲み屋街に近かったんですが、一歩裏路地に入るとやはり沖縄らしさが漂ってました。玄関の門柱にはシーサー、どこからともなく流れてくる琉球民謡、読めない地名等々…。


あまりあちこち散歩?してたので店に着いたのが5時過ぎになってしまいました(*^。^*)

さて今回の沖縄旅行の1発目の場所が下記の画像のトコです。

ジャッキーステーキハウス  沖縄に来たらやはりステーキでしょう♪

ココはガイドブックにも大きく取り上げられており、数々のメディアでもよく紹介されてますね。
つまり、かなりの人気店。然し「そこまでは多くないだろう♪」
と軽~く考えてたのが甘かった…。なんと入店するのに1時間も外で待たされました(>_<)。
沖縄とはいえ、やはり冬です。寒い…。上着を持ってくれば良かったですゎ( 一一)。



さて待つこと1時間で室内へ。

ステーキもですが、沖縄と言えばもう1つ有名どころで地場産のビール、オリオンビールで

かんぱ~い♪(●^o^●)

店内を見回すと芸能人のサインだらけ、因みに私が座った席の直ぐ上に飾ってあったのがお笑い芸人の渡辺直美さんのサインでした。彼女ならかなりの量を食べるんでしょうね(^-^)。



セットに着いてるスープとサラダが先に出てきました♪

シチューかな?と思ったらポテトスープのようです、もう少し塩気が欲しいトコですね。



そしてメインのステーキが♪
このステーキは赤身メインのテンダーロインです、嫁様はSを私はMを頼んでみました。
普段あまり量を食べない嫁様もあっと言う間に完食、私も割と早めに完食しました。
これならLを頼んでも良かったのかな??





さてお腹もいっぱいになったので店を出ることに。

因みに外にはまだお客さんが20人ほどいました、えらい繁盛ぶりです\(◎o◎)/!


そしてホテルに戻り、明日の計画を練ろうかな?と思っていたら嫁様が既に計画済みでした(笑)。

さて次回は北部方面の有名なトコが登場します、という訳で今回の記事はここまで。


最後まで見ていただきありがとうございました<(_ _)>。


次回は北部方面の有名なトコやビックリする車(たぶん?)も登場します。

お楽しみに~<(_ _)>。


Posted at 2015/01/07 11:49:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月30日 イイね!

今年も御世話になりました(●^o^●)

今年も御世話になりました(●^o^●)今日はポカポカ気味の福岡です♪
さて今年もあと2日ですね、今年は何をやったかな?…。

年初めは福岡モーターショーの見学で始まりましたね。

新型コペン、もうすぐデビューするホンダS660、そして画像のアクアGsにワクワクしたもんです。

2月は初の生シラスを食べにわざわざ大分の佐伯まで行き、宮崎経由で久々の700キロ越えのドライブを決行(●^o^●)

そして年度が変わり、4月に嫁様用にアクアGsを購入。

燃費の素晴らしさと走りの良さにハイブリッドも捨てたモンじゃないと感心♪(因みに最高燃費は記事には書かなかったんですが5月に四国に行った時に29.7キロまでいきました(^◇^))

そして夏にまだ記事には書いてませんが、とあるトコに行きました。(この記事はその内アップする予定です<(_ _)>。)

ここ最近の事だと初めて救急車に乗るという体験も…。(因みに乗って思ったのはかなり乗り心地が良くなく、エアコンの効きがよろしくなかったかな?)


まぁ何時もどおり?の1年でしたが何より家族や親兄弟が大した事故や病気もなく過ごせて良かったと思います。


来年はどんな年になりますかね?

来年は面白い車が沢山デビューするようですし…、個人的に興味があるのはS660、シビックタイプR、アルトターボRS、ロードスター等々。

しかし、86やBRZやWRX Stiもイイですね♪


車好きがワクワクする年になれば良いかな(^◇^)


さて今年の記事もこれが最後。


来年もまたカタログネタ&しょうもない日常ネタ?でいきたいと思ってます。


皆様、良いお年を<(_ _)>







Posted at 2014/12/30 15:35:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ついに… http://cvw.jp/b/738977/41761254/
何シテル?   07/25 11:13
colt315です。物心ついた頃から車好きの輩でミニカーやカタログ収集(只今整理中、推定3500冊ぐらい)を趣味にしています。 車以外の趣味は散歩、ビリヤード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年は少なかったかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 19:54:04

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
この車は4台目の輩です。この車には少々曰くがあります、「そろそろハイパワー車に乗ってみよ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
この車は3台目の輩です、ここで初めて写真が登場します。 さてこの車は初の新車でした♪しか ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車は2台目の愛車です。またまた写真が無いのでミニカーを写しました。前車のインチキ86 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって初めての愛車となった輩です。(当時の写真が無いのでミニカーを撮影してま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation